日本の教育、どうしてこうなった?―総点検・閉塞30年の教育政策 [単行本]
    • 日本の教育、どうしてこうなった?―総点検・閉塞30年の教育政策 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003545898

日本の教育、どうしてこうなった?―総点検・閉塞30年の教育政策 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大月書店
販売開始日: 2022/05/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本の教育、どうしてこうなった?―総点検・閉塞30年の教育政策 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    教育問題のルーツを探る。教育研究者と元・文部官僚の対話。
  • 目次

    1 日本の教育の「現在」はどうつくられてきたか(1) 臨教審とその後の展開

    2 日本の教育の「現在」はどうつくられてきたか(2) 教育基本法改正から現在まで

    3 教育における「新自由主義」の30年

    4 連綿と続く 教育に対する国家統制

    5 教員政策と教職のゆくえ(1) 上からの管理と自主的な研修

    6 教員政策と教職のゆくえ(2) 働き方の現実と教職の魅力

    7 格差社会のなかの教育

    8 日本の学校はどこに行く?
  • 出版社からのコメント

    様々な問題が生じている学校・教育の「現在」は、どう形づくられてきて、どこに向かうのか。教育研究者と元・文部官僚の対話。
  • 内容紹介

    長時間労働に疲れ果てる教師たち。評価や点数競争がはびこり、画一化が進む学校現場。日本の学校・教育は、なぜこうなってしまったのか? 教育研究者と元・文部官僚の対話から、その歴史的経緯を探り、教育の未来を展望する。

    【目次】

    1 日本の教育の「現在」はどうつくられてきたか? 「臨教審」とその後
    2 日本の教育の「現在」はどうつくられてきたか? 教育基本法改正から現在まで
    3 教育における「新自由主義」の30年
    4 連綿と続く、教育に対する国家統制
    5 教員政策と教職のゆくえ? 上からの管理と下からの学び
    6 教員政策と教職のゆくえ? 働き方の現実と魅力
    7 格差社会のなかの教育
    8 日本の学校はどこに行く?
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    児美川 孝一郎(コミカワ コウイチロウ)
    1963年生まれ。法政大学キャリアデザイン学部教授。専門はキャリア教育

    前川 喜平(マエカワ キヘイ)
    1955年生まれ。1979年、文部省(現・文部科学省)入省。2013年初等中等教育局長、2014年文部科学審議官、2016年文部科学事務次官に就任。2017年1月、退官。現在、現代教育行政研究会代表。自主夜間中学のスタッフとしても活動

日本の教育、どうしてこうなった?―総点検・閉塞30年の教育政策 の商品スペック

商品仕様
出版社名:大月書店
著者名:児美川 孝一郎(著)/前川 喜平(著)
発行年月日:2022/05/09
ISBN-10:4272412639
ISBN-13:9784272412631
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:208ページ
縦:19cm
他の大月書店の書籍を探す

    大月書店 日本の教育、どうしてこうなった?―総点検・閉塞30年の教育政策 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!