戦後日本経済史(日経文庫) [新書]
    • 戦後日本経済史(日経文庫) [新書]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
戦後日本経済史(日経文庫) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003545958

戦後日本経済史(日経文庫) [新書]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2022/04/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

戦後日本経済史(日経文庫) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、財閥解体、石油危機、コンビニ誕生、消費税などの出来事を追いながら、復興、成長、停滞の軌跡を記述する戦後日本経済史です。日本経済新聞のベテラン記者が、その出来事が現在にどのような影響を与えたのかという観点から解説。財閥解体から金融危機までの67のトピックスに加え、その後の「失われた20年」にどのような出来事があったのかを記述します。70数年の軌跡がトピックスを追うことで理解できる初心者にもハードルが低い入門書です。現在の日本経済がどのように誕生し、どこに問題があるのかを理解したい人にとって格好のガイドとなっています。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 挑戦―復興から成長へ(財閥解体(1954年)―戦後経済の出発点;東京通信工業発足(1946年)―ソニー「秩序ある自由」から革新 ほか)
    第2章 躍進―1億総中流の夢(国民所得倍増計画(1960年)―「豊かな日本」誰もが確信;農業基本法(1961年)―幻に終わった強い農村 ほか)
    第3章 変革―成功と挫折の軌跡(新日鉄誕生(1970年)―最強企業つくる執念の交渉;減反開始(1970年)―コメ政策の転換点に ほか)
    第4章 摩擦―国際化の光と影(田園都市国家構想(1980年)―大平氏、命燃やした国土計画;トイレ電化元年(1980年)―生活文化変える ほか)
    第5章 暗転―バブルからデフレへ(国鉄分割民営化(1987年)―国営企業再建のモデル;NTT株上場(1987年)―「金の卵」暗転、損失もたらす ほか)
    補論 停滞―失われた20年
  • 出版社からのコメント

    復興、失速、バブル崩壊――。67の事件から戦後経済史を読み解くユニークな解説書。ビジュアルな作りで気軽に面白く理解できます。
  • 内容紹介

    財閥解体、石油危機、コンビニ誕生、消費税、金融危機――。これらの出来事は日本経済にどのような影響を与えたのでしょうか。本書は67のトピックスを通じて、日本経済の軌跡を記述する戦後日本経済史。日経文庫化にあたって補論を設け「失われた20年」にどのような出来事があったのかも記述しました。
     本書の元となった連載は、日本経済新聞朝刊に連載された「経済史を歩く」(計67回)。日本経済史のテキストはあまたありますが、バブルまで言及するのものはまだ少数派です。バブル崩壊からも20年近くたった今、現代経済の流れをきちんと押さえられるエピソード中心の本はあまり見かけません。70数年の軌跡がトピックスを追うことで理解できてしまう初心者にとってハードルが低い入門書です。

戦後日本経済史(日経文庫) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP/日本経済新聞出版
著者名:日本経済新聞社(編)
発行年月日:2022/04/15
ISBN-10:4296113194
ISBN-13:9784296113194
判型:新書
発売社名:日経BPマーケティング
対象:教養
発行形態:新書
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:368ページ
縦:18cm
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 戦後日本経済史(日経文庫) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!