自治体の人事担当になったら読む本 [単行本]
    • 自治体の人事担当になったら読む本 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
自治体の人事担当になったら読む本 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003546013

自治体の人事担当になったら読む本 [単行本]

  • 5.0
価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学陽書房
販売開始日: 2022/04/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

自治体の人事担当になったら読む本 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    複雑な人事の仕組みを豊富な資料で丁寧に解説!具体的な業務内容と必要な知識がわかる!法令の種類や適用対象が整理できる!「新しい働き方」の特徴や導入例を知ることができる!
  • 目次

    第1章 人事担当者の仕事へようこそ
    1-1 人事担当が目指すもの
    1-2 自治体の組織と人事に関する仕組みを理解しよう
    1-3 労働法の基礎を理解しよう
    1-4 人事担当者として「働く人の理解」を深めよう

    第2章 採用・退職に関わる仕事
    2-1 採用者数はどのように決まるの?
    2-2 採用試験にはどんな種類があるの?
    2-3 これだけはおさえよう! 職員募集のポイント
    2-4 これだけはおさえよう! 選考のポイント
    2-5 採用までの手続きと対応
    2-6 退職に必要な手続きは?

    第3章 給与・勤務条件に関わる仕事
    3-1 これだけは押さえる自治体の給与制度(1)給与の決め方
    3-2 これだけは押さえる自治体の給与制度(2)給与の支払い
    3-3 職員の働く時間についてのルールを理解しよう
    3-4 働き方改革のポイント
    3-5 仕事と家庭の両立支援制度
    3-6 新しい働き方を取り入れるポイント

    第4章 人事評価・人事異動に関わる仕事
    4-1 なぜ人事評価制度が必要なのか?
    4-2 人事評価は「何を」評価しているのか?
    4-3 人事評価の効果を高めるポイント
    4-4 人事異動はどのような仕組みなのか?
    4-5 職員の希望を尊重した人事異動制度

    第5章 職場環境・服務・労使関係に関わる仕事
    5-1 メンタルヘルスに配慮した職場環境のつくり方
    5-2 地方公務員のハラスメント防止
    5-3 ルール違反、職責が果たせない職員への対応
    5-4 労使関係の仕組みはどうなっているの?
    5-5 職員個人で職場環境の改善を求める制度

    第6章 多様な人材の活用に関わる仕事
    6-1 会計年度任用職員制度
    6-2 外部人材の活用で組織をアップデートする
    6-3 女性の活躍推進施策
    6-4 障害者雇用の推進
    6-5 高年齢職員の活用の「今」と「これから」

    第7章 自治体の未来と人材育成に関する仕事
    7-1 自治体人材育成の仕組み
    7-2 自治体の人材育成の手法
    7-3 人材育成の効果を組織力向上につなげる
  • 出版社からのコメント

    基本的な法令や制度、その適用方法がわかる! 採用・退職、人材配置、評価や育成、職場環境の改善などをわかりやすく解説!
  • 内容紹介

    自治体の人事担当者に必須の実務ノウハウを解説。

    初心者でも一からわかるやさしい説明で、人事関連の基礎知識をはじめ、法令や制度の適用の仕方、新しい働き方や採用のポイント、担当者が持つべき心構えや仕事術なども紹介。

    初めて担当になった人はもちろん、人事関連の法や制度を手早く整理したい方にも役立つ1冊。

    第1章 人事担当者の仕事へようこそ
    1-1 人事担当が目指すもの
    1-2 自治体の組織と人事に関する仕組みを理解しよう
    1-3 労働法の基礎を理解しよう
    1-4 人事担当者として「働く人の理解」を深めよう

    第2章 採用・退職に関わる仕事
    2-1 採用者数はどのように決まるの?
    2-2 採用試験にはどんな種類があるの?
    2-3 これだけはおさえよう! 職員募集のポイント
    2-4 これだけはおさえよう! 選考のポイント
    2-5 採用までの手続きと対応
    2-6 退職に必要な手続きは?

    第3章 給与・勤務条件に関わる仕事
    3-1 これだけは押さえる自治体の給与制度(1)給与の決め方
    3-2 これだけは押さえる自治体の給与制度(2)給与の支払い
    3-3 職員の働く時間についてのルールを理解しよう
    3-4 働き方改革のポイント
    3-5 仕事と家庭の両立支援制度
    3-6 新しい働き方を取り入れるポイント

    第4章 人事評価・人事異動に関わる仕事
    4-1 なぜ人事評価制度が必要なのか?
    4-2 人事評価は「何を」評価しているのか?
    4-3 人事評価の効果を高めるポイント
    4-4 人事異動はどのような仕組みなのか?
    4-5 職員の希望を尊重した人事異動制度

    第5章 職場環境・服務・労使関係に関わる仕事
    5-1 メンタルヘルスに配慮した職場環境のつくり方
    5-2 地方公務員のハラスメント防止
    5-3 ルール違反、職責が果たせない職員への対応
    5-4 労使関係の仕組みはどうなっているの?
    5-5 職員個人で職場環境の改善を求める制度

    第6章 多様な人材の活用に関わる仕事
    6-1 会計年度任用職員制度
    6-2 外部人材の活用で組織をアップデートする
    6-3 女性の活躍推進施策
    6-4 障害者雇用の推進
    6-5 高年齢職員の活用の「今」と「これから」

    第7章 自治体の未来と人材育成に関する仕事
    7-1 自治体人材育成の仕組み
    7-2 自治体の人材育成の手法
    7-3 人材育成の効果を組織力向上につなげる
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鳥羽 稔(トバ ミノル)
    千葉県市川市役所総務部人事課主幹。1976年千葉県生まれ。早稲田大学法学部卒業後、国家公務員として許認可・用地買収・人事労務の職務に従事。2011年4月に市川市役所に入庁し、介護老人保健施設で職員の採用・給与計算・労務管理など施設運営管理全般に携わる。2016年4月より現職。社会保険労務士、国家資格キャリアコンサルタントの資格を持つ
  • 著者について

    鳥羽 稔 (トバミノル)
    千葉県市川市役所総務部人事課主幹。1976年千葉県生まれ。早稲田大学法学部卒業後、国家公務員として許認可・用地買収・人事労務の職務に従事。2011年4月に市川市役所に入庁し、介護老人保健施設で職員の採用・給与計算・労務管理など施設運営管理全般に携わる。2016年4月に人事課に異動となり2021年4月より現職。社会保険労務士、国家資格キャリアコンサルタントの資格を持つ。著書に『人材の多様化に対応! 労働法制の適用範囲がよくわかる自治体の人事労務管理』(第一法規、2020)、『介護職員処遇改善加算超実践マニュアル』(日本法令、2017)、『介護施設運営・管理ハンドブック』(日本法令、2016)がある。

自治体の人事担当になったら読む本 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学陽書房
著者名:鳥羽 稔(著)
発行年月日:2022/04/20
ISBN-10:4313161767
ISBN-13:9784313161764
判型:A5
発売社名:学陽書房
対象:実用
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:192ページ
縦:21cm
他の学陽書房の書籍を探す

    学陽書房 自治体の人事担当になったら読む本 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!