法律大百科事典―仕事で使う用語・ルール・条文100 [単行本]
    • 法律大百科事典―仕事で使う用語・ルール・条文100 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003546218

法律大百科事典―仕事で使う用語・ルール・条文100 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:翔泳社
販売開始日: 2022/04/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

法律大百科事典―仕事で使う用語・ルール・条文100 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ビジネスの分野で登場する可能性の高い法律のルール・条文・用語を解説しています。法律の知識を必要としている人が効率的に・要領よく学ぶことができます。充実した索引を活用し、リファレンスとしても利用できます。各節に「教養」「実用」「試験」それぞれの重要性を星5段階で示しています。法律知識を利用した身近な例や考え方を紹介しています。項目ごとに想定される読者の法律の知識のレベル・リテラシーに合わせて記述しているので、学習時間と内容にムダがありません。
  • 目次

    Chapter 01 契約
    Introduction
    01 契約の当事者
    02 会社との契約
    03 会社以外の法人との契約
    04 未成年者との契約
    05 代理制度
    06 申込みと承諾
    07 契約締結交渉
    08 契約自由の原則と契約書
    09 契約書の作成と記載内容
    10 手付
    11 保証金
    12 契約の不成立・無効・取消し
    13 債務不履行(1)解除
    14 債務不履行(2)損害賠償請求
    15 契約不適合・瑕疵担保責任
    16 売買契約(1)土地建物
    17 売買契約(2)動産その他
    18 売買契約(3)割賦販売
    19 売買契約(4)継続的取引契約
    20 賃貸借契約(1)土地
    21 賃貸借契約(2)建物
    22 消費貸借契約
    23 委任と寄託
    24 請負契約
    25 時効
    Column|交通事故の現場で「全部お支払いします」と念書を書いてはいけない

    Chapter 02 契約自由に対する拘束
    Introduction
    01 独占禁止法(1)不当な取引制限
    02 独占禁止法(2)不公正な取引方法
    03 下請法(1)下請法が適用される取引
    04 下請法(2)親事業者の4つの義務
    05 下請法(3)親事業者の11の禁止事項
    06 景品表示法
    07 消費者契約法
    07 不正競争防止法
    Column|弱い企業が下請法等を活用するのはなかなか難しい

    Chapter 03 文書・書類の作成と管理
    Introduction
    01 文書の種類・請求書・領収書など
    02 配達証明・内容証明郵便
    03 文書の種類(原本・謄本・抄本/正本・副本)
    04 文書の日付と確定日付
    05 文書の保存期間
    Column|文書の保存方法はどれが良いのか?

    Chapter 04 契約書の書式・署名・印章
    Introduction
    01 取引基本契約と個別契約
    02 仮契約・覚書
    03 署名と記名
    04 実印・印鑑登録証明書
    05 印影の種類
    06 会社印の種類とその効力
    07 電子署名
    Column|契約書の読み方

    Chapter 05 手形・小切手
    Introduction
    01 約束手形
    02 融通手形
    03 裏書人・保証人の署名
    04 小切手
    05 手形・小切手の取立て・不渡り
    Column|書面の意味を知らないのは本当に怖い

    Chapter 06 各種債権の請求・取立て
    Introduction
    01 代金等の請求─請求書、催告書、督促状
    02 債権譲渡
    03 債権回収(1)売掛金の手形化・公正証書の活用
    04 債権回収(2)代物弁済
    05 債権回収(3)第三者による弁済
    06 債権回収(4)代理受領
    07 債権回収(5)相殺
    08 保証・連帯保証
    09 抵当権
    10 質権
    11 所有権留保・譲渡担保
    12 保全処分
    13 訴え提起前の和解・支払督促
    14 手形訴訟・小切手訴訟
    15 民事調停・民事訴訟
    16 任意整理
    17 法的整理
    18 財産開示手続
    Column|なかなか諦めきれない債権回収

    Chapter 07 インターネットに関する法律知識
    Introduction
    01 インターネットビジネスのトラブル
    02 消費者保護のための規制
    03 個人情報保護の方法
    04 誹謗中傷行為への対応策
    05 定型約款
    Column|「インターネットトラブル」はこんなにある

    Chapter 08 知的財産
    Introduction
    01 特許権
    02 実用新案権
    03 意匠権・商標権
    04 著作権
    05 営業秘密・守秘義務
    06 競業避止義務
    Column|個人情報漏洩事件の影響はすさまじい

    Chapter 09 株式会社
    Introduction
    01 会社の種類
    02 株主・株主総会
    03 取締役・取締役会・代表取締役
    04 取締役の義務と責任05 監査役・監査役会
    06 指名委員会等設置会社・監査等委員会設置会社
    07 M&A
    08 敵対的買収
    09 アライアンス
    10 上場
    Column|会社法の監査の歴史は失敗の歴史といっても過言ではない

    Chapter 10 人事・労務
    Introduction
    01 採用
    02 労働協約・就業規則・労働契約・労使慣行
    03 労働時間・休日
    04 安全配慮義務
    05 テレワーク・在宅勤務
    06 賃金・休業手当
    07 解雇・雇止め
    08 セクハラ・パワハラ
    09 労働者派遣
    10 同一労働同一賃金
    11 労働組合
    Column|労働時間の認定は難しい

  • 出版社からのコメント

    ビジネスの現場においてかかせない法律の知識を無駄なく効率的に学べる1冊。充実した索引で、リファレンスとしても利用できる。
  • 内容紹介

    知らないでは済まされない!
    これだけは押さえておくべき
    法律知識を最短でマスター

    【本書の特徴】
    ●ビジネスの分野で登場する可能性の高い法律の定理・条文・用語を解説しています
    ●法律の知識を必要としている人が効率的に・要領よく学ぶことができます
    ●充実した索引を活用し、リファレンスとしても利用できます
    ●各項目に「教養」「実用」「試験」それぞれの重要性を星5段階で示しています
    ●法律知識を利用した身近な例や考え方を紹介しています
    ●項目ごとに想定される読者の法律の知識のレベル・リテラシーに
     合わせて記述しているので、学習時間と内容にムダがありません。

    ビジネスにおいて法律の知識は、
    あらゆる分野で必要不可欠なものになっています。
    理系・文系、業種を問わず、
    「契約」や「著作権」、「就業規則」など、さまざまな分野で
    法律の素養が求められています。

    しかし普段実務で法律に関わっている方でも、
    「この対応でよいのか?」と迷ったり、
    各種場面で適用される法律がわからなかったりと、
    頭を悩ます状況になっているのではないでしょうか。

    そして、いざ学ぼうと思っても、
    法律の参考書は厳密に解説し過ぎていて学習に時間がかかってしまったり、
    難解な条文や法律用語の壁に阻まれ理解がしにくかったりします。
    そのため本書では、効率的に法律の知識を身に着けたい人のために、
    重要な定理や条文、用語などに絞って解説しています。

    【こんな方におすすめ】
    ・ビジネスの現場で法律に関わる方
    ・各種試験の受験を考えている方
    ・大学で学んだ法律の知識を活用したいと考えている方
    (各節ごとのレベル感は、★で示しています)

    〈本書の構成〉
    Chapter 01 契約
    Chapter 02 契約自由に対する拘束
    Chapter 03 文書・書類の作成と管理
    Chapter 04 契約書の書式・署名・印章
    Chapter 05 手形・小切手
    Chapter 06 各種債権の請求・取立て
    Chapter 07 インターネットに関する法律知識
    Chapter 08 知的財産
    Chapter 09 株式会社
    Chapter 10 人事・労務

  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    千葉 博(チバ ヒロシ)
    内幸町国際総合法律事務所代表パートナー。弁護士。1990年、東京大学法学部を卒業。91年に司法試験合格。94年に弁護士登録。これまでに扱った事件は累計7,000件以上。94年から法律系資格試験の受験指導を開始。以来20年以上にわたり「カリスマ講師」として人気を集め、最難関といわれる司法試験をはじめ、公務員試験、司法書士試験など、どんな資格試験にも通用する指導法には定評があり、多数の合格者を輩出している。現在はビジネスセミナーも多数手掛け、各種銀行創建等で年100回のセミナー・ウェビナーを精力的に行っている

法律大百科事典―仕事で使う用語・ルール・条文100 の商品スペック

商品仕様
出版社名:翔泳社
著者名:千葉 博(著)
発行年月日:2022/04/22
ISBN-10:4798168254
ISBN-13:9784798168258
判型:A5
発売社名:翔泳社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:283ページ
縦:21cm
他の翔泳社の書籍を探す

    翔泳社 法律大百科事典―仕事で使う用語・ルール・条文100 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!