NHK出版 学びのきほん はじめての利他学(教養・文化シリーズ) [ムックその他]
    • NHK出版 学びのきほん はじめての利他学(教養・文化シリーズ) [ムックその他]

    • ¥73723 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
NHK出版 学びのきほん はじめての利他学(教養・文化シリーズ) [ムックその他]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003546634

NHK出版 学びのきほん はじめての利他学(教養・文化シリーズ) [ムックその他]

価格:¥737(税込)
ゴールドポイント:23 ゴールドポイント(3%還元)(¥23相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:NHK出版
販売開始日: 2022/04/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

NHK出版 学びのきほん はじめての利他学(教養・文化シリーズ) の 商品概要

  • 出版社からのコメント

    空海、孔子、二宮尊徳、エーリッヒ・フロム。彼らの生き様と言葉から危機の時代の「自他のつながり」に迫る、日本初・利他の入門書。
  • 内容紹介

    他者だけでなく、自分も利する「利他」の本質とは。

    「利他」という言葉は「自分ではなく、他者のためにおこなうこと」だと捉えられがちだ。しかし、日本の起源から利他を見つめ直してみると、それとは全く異なる姿が見えてくる。空海の「自利利他」、孔子の「仁」、中江藤樹の「虚」、二宮尊徳の「誠の道」、エーリッヒ・フロムの「愛」……彼らは利他をどのようにとらえ、それをどう実践して生きたのか。彼らの考える利他は、現代とどう違うのか。「自分」があってこその利他のちからとは、どんなものなのか。日本を代表する批評家が、危機の時代における「自他のつながり」に迫る、日本初・利他の入門書。
  • 著者について

    若松 英輔 (ワカマツ エイスケ)
    1968年新潟県生まれ。批評家、随筆家、東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授。慶應義塾大学文学部仏文科卒業。2007年「越知保夫とその時代 求道の文学」にて第14回三田文学新人賞評論部門当選、2016年『叡知の詩学 小林秀雄と井筒俊彦』(慶應義塾大学出版会)にて第2回西脇順三郎学術賞受賞、2018年『詩集 見えない涙』(亜紀書房)にて第33回詩歌文学館賞詩部門受賞、『小林秀雄 美しい花』(文藝春秋)にて第16回角川財団学芸賞、第16回蓮如賞受賞。その他の著書に『悲しみの秘義』(文春文庫)、『種まく人』『詩集 美しいとき』(亜紀書房)、『詩と出会う詩と生きる』『14歳の教室 どう読みどう生きるか』『考える教室 大人のための哲学入門』(NHK出版)など。

NHK出版 学びのきほん はじめての利他学(教養・文化シリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:NHK出版
著者名:若松英輔(著)
発行年月日:2022/04
ISBN-10:4144072800
ISBN-13:9784144072802
判型:A5
発売社名:NHK出版
発行形態:ムックその他
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:120ページ
他のNHK出版の書籍を探す

    NHK出版 NHK出版 学びのきほん はじめての利他学(教養・文化シリーズ) [ムックその他] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!