自然散策と山歩きを楽しむ草花・雑草ハンドブック―葉と花で見わける草花図鑑 [単行本]
    • 自然散策と山歩きを楽しむ草花・雑草ハンドブック―葉と花で見わける草花図鑑 [単行本]

    • ¥1,79354 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
自然散策と山歩きを楽しむ草花・雑草ハンドブック―葉と花で見わける草花図鑑 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003546738

自然散策と山歩きを楽しむ草花・雑草ハンドブック―葉と花で見わける草花図鑑 [単行本]

価格:¥1,793(税込)
ゴールドポイント:54 ゴールドポイント(3%還元)(¥54相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:メイツ出版
販売開始日: 2022/04/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

自然散策と山歩きを楽しむ草花・雑草ハンドブック―葉と花で見わける草花図鑑 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ハイキングやトレッキングなどアウトドアシーンで見かける植物を山・森・人里・畑の分布地ごとに解説。わかると楽しい!身近な草花400種。花や葉の形が似ているものは特徴や「見わけポイント」でチェック。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    用語解説
    植物分類チャート表
    山で見られる植物
    森で見られる植物
    人里で見られる植物
    畑で見られる植物
  • 出版社からのコメント

    アウトドアに出かけた先でよく見かける草花を楽しむことができる草花図鑑。見分けにくい草花について花や葉の特徴を画像で解説。
  • 内容紹介

    ★ わかると楽しい! 身近な草花400種! !

    ★ 花や葉の形が似ているものは
    特徴や「見わけポイント」でチェック

    ★ ハイキングやトレッキングなど
    アウトドアシーンで見かける植物を
    山・森・人里・畑の分布地ごとに解説


    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    ハイキングやトレッキングなど、
    山歩きや、散歩をするときに、
    目にする草花に季節を感じることは
    自然散策の楽しみの一つです。

    人里の道端や田畑など、
    人が手入れをしている土地で、
    人により植えられた以外の植物は雑草と呼ばれ、
    同じ植物でも、整備や管理をされていない
    自然の土地に生えているものは
    野草と呼ばれます。

    本書は、自然散策や山歩きで見られる
    野草・雑草と呼ばれる植物を、
    生育しているフィールド別に分けて
    約400種とりあげています。
    また、花や葉の形が似ている植物を
    隣に並べて紹介し、見分けるときに
    役立つ特徴を記しています。
    それぞれの開花時期に分け、
    特に花のアップ写真を多く掲載しています。
    植物を見分けるときに
    役立ててください。


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 葉の形別チャート
    * 葉の形がおもに楕円形、卵形の植物
    * 葉の形が腎形、心形の植物
    * 葉が針のような形の披針形、倒披針形、細長い線形などの植物
    ・・・など

    ☆ 山で見られる植物
    ハイキングやトレッキングの道で
    出会う多くの植物。
    色とりどりの花々や実が、
    一層山歩きを楽しくさせてくれます。
    * アマドコロ
    * オカタツナミソウ
    * フデリンドウ
    ・・・など

    ☆ 森で見られる植物
    森や林には普段見られることのできない美しい花や、
    変わった生態を持つ植物が多く生育しています。
    * ギンラン
    * カタクリ
    * イチヤクソウ
    * トチバニンジン
    ・・・など

    ☆ 人里で見られる植物
    住んでいる街や公園に見ることができる植物。
    普段は通り過ぎる小さな花に、
    目を向けてみませんか。
    * スズメノエンドウ
    * ミヤコグサ
    * ヒメヨツバムグラ
    ・・・など

    ☆ 畑で見られる植物
    畑や他の多くに生育する植物は、
    変化する環境に対応するたくましい生命力を持っています。
    * ジシバリ
    * スズメノテッポウ
    * イヌビユ
    * アカザ
    ・・・など


    ※ 本書は2011年3月発行の
    『花と葉で見わける「山歩き」の草花図鑑』
    を元に、内容を確認のうえ加筆・修正をし、
    書名・装丁を変更して発行しています。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    木下 武司(キノシタ タケシ)
    1948年生まれ。1976年東京大学薬学系大学院博士課程修了、薬学博士号取得。帝京大学薬学部教授。専門はバイオプロスペクティング、民族植物学
  • 著者について

    木下 武司 (キノシタタケシ)
    1976年東京大学薬学系大学院博士課程修了、
    薬学博士号取得。
    帝京大学薬学部教授。
    専門はバイオプロスぺクティング、民族植物学。
    万葉歌に登場する植物について分類や
    意義を記した「万葉植物文化誌」(八坂書房)を刊行。
    趣味は山歩き、ジャングルトレッキングなど。

自然散策と山歩きを楽しむ草花・雑草ハンドブック―葉と花で見わける草花図鑑 の商品スペック

商品仕様
出版社名:メイツユニバーサルコンテンツ
著者名:木下 武司(監修)
発行年月日:2022/04/30
ISBN-10:4780426081
ISBN-13:9784780426083
判型:A5
発売社名:メイツユニバーサルコンテンツ
対象:実用
発行形態:単行本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:176ページ
縦:21cm
他のメイツ出版の書籍を探す

    メイツ出版 自然散策と山歩きを楽しむ草花・雑草ハンドブック―葉と花で見わける草花図鑑 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!