福祉政策研究入門 政策評価と指標〈第2巻〉格差と不利/困難のなかの福祉政策 [単行本]
    • 福祉政策研究入門 政策評価と指標〈第2巻〉格差と不利/困難のなかの福祉政策 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003546804

福祉政策研究入門 政策評価と指標〈第2巻〉格差と不利/困難のなかの福祉政策 [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2022/03/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

福祉政策研究入門 政策評価と指標〈第2巻〉格差と不利/困難のなかの福祉政策 の 商品概要

  • 目次

     まえがき[埋橋孝文]


    第1部 日本における格差と不利/困難

    第1章 日本における社会保障制度の所得再分配機能――カクワニ係数を用いて[埋橋孝文・楊慧敏・孫琳]
     1.何が問題か/税・社会保障制度の格差是正機能
     2.カクワニ係数からみる税・社会保障制度の所得格差是正機能
     3.制度のパラメータからみる税・社会保障制度の特徴
     4.上限額の引き上げによる改善策の提案
     5.これから深めていくべきテーマ/所得格差の拡大防止・是正に向けて

     コラム1 福祉サービス事業者の公益性について[孫琳]
     コラム2 診療報酬と医療ソーシャルワーカー[小畑美穂]

    障害者と生活困窮者に関わる福祉政策[解題:廣野俊輔]

    第2章 サービス供給モデルの特性に基づく政策評価の試み――障害者政策における合目的性への視座[山村りつ]
     1.何が問題か/事前評価の不在と政策の合目的性
     2.対人サービス給付システムによる評価
     3.総合支援法を例にした評価の試み
     4.政策の合目的性は検証できないのか
     5.これから深めていくべきテーマ/3つの課題の検討が必要

    第3章 なぜ評価に目が向かないのか?――障害福祉計画に関する問題提起[廣野俊輔]
     1.何が問題か/評価する意識の希薄さ
     2.障害福祉計画とは何か?
     3.先行研究は何を問題にしているか?
     4.障害福祉計画の目標値はいかに決められているか? その問題は何か?
     5.これから深めていくべきテーマ/量以外の評価は、いかにして可能か?

    第4章 生活困窮者就労支援の成果指標をめぐって[五石敬路]
     1.何が問題か/そもそも就労支援とは何かを考える
     2.自治体行政における評価
     3.厚労省による評価
     4.KPSビジュアライズツールの開発
     5.これから深めていくべきテーマ/誰のための評価か

    第5章 支援の「はざま」をめぐる政策目的と評価――障害者と生活困窮者に焦点をあてて[佐藤愛佳]
     1.何が問題か/支援の「はざま」の空白地帯
     2.「はざま」支援のゴールとは何か
     3.「はざま」を「埋める」/障害や生活困窮に関する「はざま」
     4.これから深めていくべきテーマ/「はざま」の交通整理

     コラム3 日本の地域福祉政策に必要なマネジメントについて[内山智尋]
     コラム4 「ここの子」ではない者による社会的居場所の構築のむずかしさ[森瑞季]


    第2部 東アジア/取り組みの最前線

    【1】韓国の経験と実験[解題:埋橋孝文]

    第6章 社会保障制度改革の政策的文脈――べーシックインカムをめぐる韓国の経験と政策論への示唆[金成垣]
     1.何が問題か/社会保障制度改革をめぐる日韓の異なる様子
     2.韓国で広がるベーシックインカム導入論
     3.ベーシックインカム導入論の政策的文脈
     4.政策論への示唆
     5.これから深めていくべきテーマ/韓国の経験のもつ普遍的意味を考える

    第7章 ソウル市青年ベーシックインカムの政策実験[崔榮駿]
     1.何が問題か/韓国社会の構造的な悪循環
     2.社会的自由主義と自由安定性
     3.青年ベーシックインカム政策実験の必要性
     4.実験モデルおよびその根拠
     5.実験目標と評価
     6.これから深めていくべきテーマ/エビデンスに基づく政策をどう進めるか

    【2】中国における格差問題と政策的対応[解題:朱珉]

    第8章 中国の貧困政策に対するセオリー評価――文献レビューからみる政策の課題[朱珉]
     1.何が問題か/貧困政策に対する体系的評価
     2.生活およびウェルビーイングの3次元モデル
     3.実施効果の検証
     4.これから深めていくべきテーマ

    第9章 曖昧な規制における中国助成財団――投資活動による媒介効果を検証する[史邁]
     1.何が問題か/曖昧な規制のなかで
     2.先行研究/問題への仮説づくり
     3.検証方法/指標・検証モデル・データ
     4.検証結果/二極化の傾向と限られた媒介効果
     5.これから深めていくべきテーマ/新政策のあり方

     コラム5 上海の高齢者福祉サービス[徐荣]

     参考文献
     索引
     第2巻 あとがき[埋橋孝文]
     執筆者紹介
     編著者紹介
  • 内容紹介

    福祉政策研究の分野ではこれまで明確な政策評価がなされてこなかったが、本シリーズではインプット-生産-アウトプット-アウトカムという福祉政策の各段階に即し、その難題に挑む。第2巻は、格差と不利/困難のなかでの障害者・生活困窮者政策を扱う。
  • 著者について

    埋橋 孝文 (ウズハシ タカフミ)
    現在、同志社大学社会学部教授、放送大学客員教授、博士(経済学)
    【主要業績】
    『どうする日本の福祉政策』(編著)ミネルヴァ書房、2020年
    『貧困と就労自立支援再考-経済給付とサービス給付』(共編著)法律文化社、2019年
    『子どもの貧困/不利/困難を考えるⅠ、Ⅱ、Ⅲ』(共編著)ミネルヴァ書房、2015年、2015年、2019年
    『貧困と生活困窮者支援-ソーシャルワークの新展開』(共編著)法律文化社、2018年
    『福祉政策の国際動向と日本の選択-ポスト「三つの世界」論』(単著)2011年

福祉政策研究入門 政策評価と指標〈第2巻〉格差と不利/困難のなかの福祉政策 の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:埋橋 孝文(編著)
発行年月日:2022/03/15
ISBN-10:4750353590
ISBN-13:9784750353593
判型:A5
発売社名:明石書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:193ページ
縦:22cm
その他:格差と不利/困難のなかの福祉政策
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 福祉政策研究入門 政策評価と指標〈第2巻〉格差と不利/困難のなかの福祉政策 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!