プロ野球を統計学と客観分析で考える デルタ・ベースボール・リポート〈5〉 [単行本]
    • プロ野球を統計学と客観分析で考える デルタ・ベースボール・リポート〈5〉 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003547077

プロ野球を統計学と客観分析で考える デルタ・ベースボール・リポート〈5〉 [単行本]

岡田 友輔(ほか著)道作(ほか著)蛭川 皓平(ほか著)佐藤 文彦(ほか著)水島 仁(ほか著)
価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:水曜社
販売開始日: 2022/04/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

プロ野球を統計学と客観分析で考える デルタ・ベースボール・リポート〈5〉 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    球界の課題を“セイバーメトリクス”で追究する。第1弾刊行から10年目を迎えた、統計的視座からの野球研究―セイバーメトリクスを用いた分析リポート集。米球界では現場での活用も一般化し、野球を変えてきた科学的、数値的な野球へのアプローチは、日本球界での定着も確実に進んでいる。明確に役割を担うに至った野球理論を追究する最前線のアナリストによる分析リポート9本を収録。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    REPORT(新型コロナウィルスはメジャーリーガーにどのような影響をもたらしたか;先発・救援の適性を考える;救援投手の酷使によるシーズン中の成績の変化;チェンジアップの緩急を定量化する)
    巻中企画 2012‐2022 データ活用、テクノロジー導入、育成指向 プロ野球の変化の10年を考える。(二盗阻止制球防御点の提案;フレーミングスキルの比較―甲斐拓也・木下拓哉・大城卓三の2020年と2021年のデータから;戦術的判断と基準率;生存競争における少数派―左投手から考える;テーブルスコアを活用した通史的な出場状況特定)
    付録
  • 内容紹介

    セイバーメトリクス・リポート」シリーズから数えて本作で9冊目。セイバーメトリクスの第一人者たちが今回も様々な角度から分析するリポートの数々を掲載したファン待望の最新刊!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岡田 友輔(オカダ ユウスケ)
    統計的な見地から野球の構造・戦略を探るセイバーメトリクスを専門に分析活動に取り組む。2011年にスポーツデータの分析を手がけるDELTA(デルタ)を設立。2016年に集計・算出したデータを公開する「1.02‐DELTA Inc.」を開設

    道作(ドウサク)
    1980年代後半より分析活動に取り組む日本でのセイバーメトリクス分析の草分け的存在。2005年にウェブサイト『日本プロ野球記録統計解析試案「Total Baseballのすすめ」』を立ち上げ、自身の分析結果を発表。セイバーメトリクスに関する様々な話題を提供している

    蛭川 皓平(ヒルカワ コウヘイ)
    セイバーメトリクスの体系的な解説を行うウェブサイト『Baseball Concrete』を開設。米国での議論の動向なども追いかけている

    佐藤 文彦(サトウ フミヒコ)
    株式会社DELTAが配信しているメールマガジンや「1.02‐DELTA Inc.」にてレギュラーで分析記事を提供。バレーボールの分析にも取り組む

    水島 仁(ミズシマ ジン)
    精神科専門医、認定内科医、日本スポーツ協会認定スポーツドクター。首都圏の病院の急性期病棟に勤務するかたわらセイバーメトリクスを活用した分析に取り組んでいたが、野球の奥深さを追究するために退職。メジャーリーグのほか、マイナーリーグや海外のリーグにも精通。アメリカ野球学会(SABR)会員
  • 著者について

    岡田 友輔 (オカダ ユウスケ)
    統計的な見地から野球の構造・戦略を探るセイバーメトリクスを専門に分析活動に取り組む 。2011年にスポーツデータの分析を手がけるDELTA(デルタ)を設立。2016年に集計・算出したデータを公開する「1.02-DELTA Inc.」を開設。

    道作 (ドウサク)
    1980 年代後半より分析活動に取り組む日本でのセイバーメトリクス分析の草分け的存在。2005年にウェブサイト『日本プロ野球記録統計解析試案「Total Baseball のすすめ」』を立ち上げ、自身の分析結果を発表。セイバーメトリクスに関する様々な話題を提供している。

    蛭川 皓平 (ヒルカワ コウヘイ)
    セイバーメトリクスの体系的な解説を行うウェブサイト『Baseball Concrete』を開設。米国での議論の動向なども追いかけている。2019年11月に『セイバーメトリクス入門 脱常識で野球を科学する』(水曜社刊)を上梓。

    佐藤 文彦 (サトウ フミヒコ)
    株式会社DELTAが配信しているメールマガジンや「1.02-DELTA Inc.」にてレギュラーで分析記事を提供。バレーボールの分析にも取り組む。2017年3月に『[プロ野球でわかる!]はじめての統計学 』( 技術評論社刊)を上梓。

    水島 仁 (ミズシマ ジン)
    精神科専門医、認定内科医、日本スポーツ協会認定スポーツドクター。首都圏の病院の急性期病棟に勤務する傍らセイバーメトリクスを活用した分析に取り組む。メジャーリーグのほか、マイナーリーグや海外のリーグにも精通。アメリカ野球学会(SABR)会員。

    市川 博久 (イチカワ ヒロヒサ)
    弁護士。学生時代、知人が書いていた野球の戦術に関する学術論文の話を聞き、分析に興味を持つ。その後、ノンフィクション小説『マネー・ボール』やDELTA アナリストらが執筆したリポートを参考に考察を開始。球界の法制度に関する研究や情報発信も行う。

    竹下 弘道 (タケシタ ヒロミチ)
    古典的ボックススコアから選手とチームの通史的な分析に取り組む。その結果を紹介する自身のブログは多くの読者を持つ。

    宮下 博志 (ミヤシタ ヒロシ)
    学生時代に数理物理を専攻。野球の数理的分析に没頭する。 近年は物理的なトラッキングデータの分析にも着手。

    大南 淳 (オオナミ ジュン)
    ストップウォッチによる時間計測など、地道なデータ収集からの分析に取り組む。

    二階堂 智志 (ニカイドウ サトシ)
    自身のWeb サイトで、野球シミュレーションゲームやセイバーメトリクスの分析結果を発表。成績予測システム開発のほか、打順シミュレーター作成などの実績がある。

プロ野球を統計学と客観分析で考える デルタ・ベースボール・リポート〈5〉 の商品スペック

商品仕様
出版社名:水曜社
著者名:岡田 友輔(ほか著)/道作(ほか著)/蛭川 皓平(ほか著)/佐藤 文彦(ほか著)/水島 仁(ほか著)
発行年月日:2022/04/03
ISBN-10:4880655260
ISBN-13:9784880655260
判型:A5
発売社名:水曜社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:176ページ
縦:21cm
他の水曜社の書籍を探す

    水曜社 プロ野球を統計学と客観分析で考える デルタ・ベースボール・リポート〈5〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!