国民とは何か(講談社学術文庫) [文庫]
    • 国民とは何か(講談社学術文庫) [文庫]

    • ¥66020 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
国民とは何か(講談社学術文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003547176

国民とは何か(講談社学術文庫) [文庫]

価格:¥660(税込)
ゴールドポイント:20 ゴールドポイント(3%還元)(¥20相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2022/04/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

国民とは何か(講談社学術文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    『イエスの生涯』で知られる宗教史家・文献学者であるエルネスト・ルナン(一八二三‐九二年)が一八八二年三月に行った講演。普仏戦争での敗北を経て、国民国家の本質を問うた記念碑的著作である本書は「国民の存在は日々の人民投票である」という言葉で知られる。今日も陸続と現れているナショナリズム論の基礎をなす古典、初の文庫版での新訳!
  • 目次

    I
    II
    III
    訳者解説
    訳者あとがき
  • 出版社からのコメント

    「国民」論の古典、初の文庫版にして新訳。逆説的にもグローバリズムの中で存在感を増す国民国家について考えるために必携の書!
  • 内容紹介

    「国民の存在は日々の人民投票である」――
    この有名な言葉が見出される本書は、エルネスト・ルナン(1823-92年)が今からちょうど140年前、1882年3月11日にパリのソルボンヌで行った名高い講演の記録です。
    文献学者として出発したルナンは、その手法を用いて宗教史に取り組み、コレージュ・ド・フランスの教授に就任しましたが、イエスを「比類なき人間」だと断言したことで物議を醸しました。その主張は1863年に『イエスの生涯』(邦訳・人文書院)として出版され、たちまち大ベストセラーとなって名を馳せます。
    そんなルナンが、なぜ「国民」について論じることになったのか? そのきっかけは普仏戦争(1870-71年)での祖国フランスの敗北にあります。第二帝政の崩壊、パリ・コミューンの騒擾、そしてアルザス・ロレーヌの割譲といった政治的悲劇を目のあたりにした宗教史家は、にわかにナショナリストとしての顔を見せ始め、政治的な発言を積極的に行うようになりました。その白眉とも言うべきなのが、敗戦から10年あまりを経て行われた本書の講演にほかなりません。
    振り返れば、フランス革命に起源をもつとされる「国民国家」の根幹をなす「国民」とは、いったい何なのでしょう? ルナンは、人種、言語、宗教、さらには利害の共通性、国境など、さまざまな要因を検討した上で、それらのいずれも「国民」を定義するには不十分であることを明らかにします。そうして至りついたのが「国民とは魂であり、精神的原理です」という主張でした。国民という「魂」を形成しているものは二つ――過去の栄光と悔恨の記憶、そしてともに生きていこうとする意志です。これら二つを現在という時の中に凝縮した形で述べた定義が、冒頭に挙げた「国民の存在は日々の人民投票である」だったのです。
    本書は、フィヒテの『ドイツ国民に告ぐ』(1808年)と並ぶ「国民」論の古典中の古典として読み継がれ、アーネスト・ゲルナー『国民とナショナリズム』(邦訳『民族とナショナリズム』岩波書店)、ベネディクト・アンダーソン『想像の共同体』(邦訳・書籍工房早山)など、20世紀のナショナリズム研究を生み出す基礎になりました。その流れは、グローバリズムの進展の中で逆説的にも国民国家が存在感を増している今日もなお継続されています。
    にもかかわらず、本書は日本では文庫版で読むことができずにきました。最適任の訳者を得て実現した明快な新訳は、現代世界を理解するために不可欠の1冊となるはずです。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ルナン,エルネスト(ルナン,エルネスト/Renan,Ernest)
    1823‐92年。フランスの宗教史家・文献学者

    長谷川 一年(ハセガワ カズトシ)
    1970年生まれ。同志社大学教授
  • 著者について

    エルネスト・ルナン (エルネスト ルナン)
    1823-92年。フランスの宗教史家・文献学者。主な著書として、本書(1882年)のほか、『キリスト教起源史』(1863-83年)など。

    長谷川 一年 (ハセガワ カズトシ)
    1970年生まれ。同志社大学教授。主な訳書に、ミラー『ナショナリティについて』、シュナペール『市民権とは何か』(以上、共訳)ほか。

国民とは何か(講談社学術文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:エルネスト ルナン(著)/長谷川 一年(訳)
発行年月日:2022/04/12
ISBN-10:4065278570
ISBN-13:9784065278574
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:88ページ
縦:15cm
その他: 原書名: Qu'est-ce qu'une nation?〈Renan,Ernest〉
他の講談社の書籍を探す

    講談社 国民とは何か(講談社学術文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!