憑依と抵抗―現代モンゴルにおける宗教とナショナリズム [単行本]
    • 憑依と抵抗―現代モンゴルにおける宗教とナショナリズム [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003547211

憑依と抵抗―現代モンゴルにおける宗教とナショナリズム [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:晶文社
販売開始日: 2022/03/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

憑依と抵抗―現代モンゴルにおける宗教とナショナリズム の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「排除/憑依/反抗」をキーワードに、いまだ知られざる現代モンゴルの深層を明らかにする。シャーマニズム、ヒップホップ、化身ラマ、民族衣装、そしてチンギス・ハーン。現代モンゴルを理解する上で欠かせない「貫く論理」をそれぞれの断片に見出す。グローバル化と呪術化の間で揺れ動くその姿とは。
  • 目次

    第1部 グローバル世界を呻吟する
     1:シャーマニズムという名の感染症 
     2:地下資源に群がる精霊たち
     3:憤激のライム
     コラム あるマンホール・チルドレンとの出逢い
    第2部 社会主義のパラドクス
     4:秘教化したナショナリズム 
     5:社会主義が/で創造した「民族の英雄」チンギス・ハーン
     6:呪術化する社会主義
     コラム:深夜の都市でボコられる
    第3部 連環する生と死 
     7:シャーマニズム、ヒップホップ、口承文芸
     8:生まれ変わりの人類学
     コラム 古本屋のB兄 
    第4部 民族文化のゆくえ
     9:コスプレ化する民族衣装
     10:“モンゴル化”する洋装と匈奴服の誕生
  • 出版社からのコメント

    憤激の呪言響き、シャーマンは増殖する。格差と抑圧に差し込む一筋の光とは。人々の熱き息吹を伝える現代モンゴルの素描たち。
  • 内容紹介

    憤激の呪言(ライム)響く国。格差と抑圧に差し込む一筋の光とは。
    高級・高層ビルが乱立し、加速度的に情報化する都市を
    「感染するシャーマン現象」が侵食しているのはなぜか。

    人々の熱い息吹を伝える、現代モンゴルの素描たち。

    「排除/憑依/反抗」をキーワードに、
    いまだ知られざる現代モンゴルの深層を明らかにする。

    シャーマニズム、ヒップホップ、化身ラマ、民族衣装、
    そしてチンギス・ハーン。現代モンゴルを理解する上で
    欠かせない「貫く論理」をそれぞれの断片に見出す。

    グローバル化と呪術化の間で揺れ動くその姿とは。

    【目次】
    第1部 グローバル世界を呻吟する
     1:シャーマニズムという名の感染症 
     2:地下資源に群がる精霊たち
     3:憤激のライム
     コラム あるマンホール・チルドレンとの出逢い
    第2部 社会主義のパラドクス
     4:秘教化したナショナリズム 
     5:社会主義が/で創造した「民族の英雄」チンギス・ハーン
     6:呪術化する社会主義
     コラム:深夜の都市でボコられる
    第3部 連環する生と死 
     7:シャーマニズム、ヒップホップ、口承文芸
     8:生まれ変わりの人類学
     コラム 古本屋のB兄 
    第4部 民族文化のゆくえ
     9:コスプレ化する民族衣装
     10:“モンゴル化”する洋装と匈奴服の誕生
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    島村 一平(シマムラ イッペイ)
    国立民族学博物館・准教授。文化人類学・モンゴル研究専攻。博士(文学)。1969年愛媛県生まれ、兵庫県西宮市育ち。1993年早稲田大学法学部卒業後、テレビ番組制作会社に就職。取材で訪れたモンゴルに魅せられ制作会社を退社、モンゴルへ留学する。モンゴル国立大学大学院修士課程修了(民族学専攻)。モンゴルで延べ7年過ごす。日本に帰国後、総合研究大学院大学博士後期課程に入学。同大学院を単位取得退学後、国立民族学博物館講師(研究機関研究員)、滋賀県立大学人間文化学部准教授を経て現職。著書多数
  • 著者について

    島村一平 (シマムライッペイ)
    国立民族学博物館・准教授。文化人類学・モンゴル研究専攻。博士(文学)。
    1969年愛媛県生まれ、兵庫県西宮市育ち。1993年早稲田大学法学部卒業後、
    テレビ番組制作会社に就職。取材で訪れたモンゴルに魅せられ制作会社を退
    社、モンゴルへ留学する。モンゴル国立大学大学院修士課程修了(民族学専
    攻)。モンゴルで延べ7年過ごす。日本に帰国後、総合研究大学院大学博士後
    期課程に入学。同大学院を単位取得退学後、国立民族学博物館講師(研究機
    関研究員)、滋賀県立大学人間文化学部准教授を経て現職。
    著書に『ヒップホップモンゴリア』(青土社)、『増殖するシャーマン』
    (春風社)、『大学生が見た素顔のモンゴル』(編著、サンライズ出版)など多数。

憑依と抵抗―現代モンゴルにおける宗教とナショナリズム の商品スペック

商品仕様
出版社名:晶文社
著者名:島村 一平(著)
発行年月日:2022/03/25
ISBN-10:4794973039
ISBN-13:9784794973030
判型:B6
発売社名:晶文社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:395ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:3cm
他の晶文社の書籍を探す

    晶文社 憑依と抵抗―現代モンゴルにおける宗教とナショナリズム [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!