よくわかる!公共建物の長寿命化―廃校がリノベーションで蘇る〈vol.3〉 [単行本]
    • よくわかる!公共建物の長寿命化―廃校がリノベーションで蘇る〈vol.3〉 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003547220

よくわかる!公共建物の長寿命化―廃校がリノベーションで蘇る〈vol.3〉 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:クレヴィス
販売開始日: 2022/04/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

よくわかる!公共建物の長寿命化―廃校がリノベーションで蘇る〈vol.3〉 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    廃校がリノベーションでミュージアム、ホテル、工場、酒蔵に。公民連携による廃校の利活用、建物長寿命化の企画から大規模改修の設計・工事、工事後の建物利活用、投資効果分析まで。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 京都国際マンガミュージアム(京都府中京区烏丸通)―旧龍池小学校:京都市と大学と地域の公民連携
    第2章 立誠ガーデンヒューリック京都(京都市中京区蛸薬師通)―元立誠小学校:跡地活用に関する民間提案募集
    第3章 新宿NPO協働推進センター
    第4章 しんえい子ども園・学童クラブもくもく(東京都新宿区高田馬場)―旧西戸山第二中学校:複合施設と一次避難所からなる地域拠点
    第5章 ブナコ株式会社西目屋工場(青森県中津軽郡西目屋村)―旧西目屋小学校:地元企業が工場に再利用
    第6章 株式会社美少年酒蔵(熊本県菊池市)―旧水源小学校:地元の米と水を生かして酒蔵を再開
    第7章 ASO Kenny’s Cafe(熊本県阿蘇郡高森町)―旧河原小学校:バイク仲間が手作りでリノベーション
    第8章 調査、維持、工事で使えるICTツール―業務DX推進
    第9章 マンション設備改修の重要ポイント―設備改修による長寿命化事例
    第10章 建物の長期修繕計画―部位別の修繕時期と費用、単体建物と複数建物での活用
  • 内容紹介

    1960~80年ごろに多く建てられた日本の公共建物。
    それらの建物が寿命を迎えつつある現在、国や地方自治体の財政確保は非常に困難な状況が続いている。
    本書のタイトルにある「建物の長寿命化」とは、一般的に約60年と言われる建替えの周期を80~100年に延ばすものであり、
    著者による試算では毎年約400億円の削減効果が期待できる。
    そのための具体的な施策とは?
    本シリーズは長寿命化を実施した先進事例を挙げ、企画から大規模改修の設計・工事、工事後の利活用や投資効果分析を分かりやすく紹介している。

    シリーズ第3弾のテーマは「廃校リノベーション」。
    旧龍池小学校である京都国際マンガミュージアムの他、公民連携施設や工場、酒蔵やカフェに至るまで、様々な事例を紹介する。

    その他、調査から維持、工事で使えるICTツールや、マンション設備改修工事のポイント、建物の長期修繕計画についての内容も収録。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    天神 良久(テンジン ヨシヒサ)
    現職:東洋大学客員教授(大学院経済学研究科公民連携専攻)。東洋大学PPP研究センターリサーチパートナー。株)PPP総合研究所代表取締役社長、株)ケー・デー・シー事業本部部長。経歴:東京理科大学工学部1部建築学科卒業、東洋大学大学院経済学研究科公民連携専攻修士課程修了。資格:一級建築士、認定ファシリティマネジャー、米国PMP(Project Management Professional)。最近の業務:建物の維持メンテナンス・ファシリティマネジメント・建物長寿命化・建物劣化診断・PPP/PFI推進関連業務コンサルタント、公共機関の委員・有識者会議委員等多数。委員等:社)日本建築家協会:会員、関東甲信越支部情報開発部会部会長。社)日本ファシリティメネジメント協会:会員、調査研究委員、コンピュータ活用研究部会部会長。自治体の公共施設等総合管理計画推進協議会委員等多数
  • 著者について

    天神良久 (テンジンヨシヒサ)
    東洋大学 客員教授(大学院経済学研究科公民連携専攻)

    一級建築士、認定ファシリティマネジャー、米国PMP(Project Management Professional)、社)日本建築家協会会員、関東甲信越支部情報開発部会部会長、社)日本ファシリティメネジメント協会会員、調査研究委員、コンピュータ活用研究部会部会長、社)公共建築協会 公共建築設計者情報システム運営委員会作業部会委員、自治体の公共施設等総合管理計画推進協議会委員・指定管理者選定委員等多数。

よくわかる!公共建物の長寿命化―廃校がリノベーションで蘇る〈vol.3〉 の商品スペック

商品仕様
出版社名:クレヴィス
著者名:天神 良久(著)
発行年月日:2022/03/30
ISBN-10:4909532757
ISBN-13:9784909532756
判型:A5
発売社名:クレヴィス
対象:専門
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:207ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:345g
その他:廃校がリノベーションで蘇る
他のクレヴィスの書籍を探す

    クレヴィス よくわかる!公共建物の長寿命化―廃校がリノベーションで蘇る〈vol.3〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!