生命科学・医療系のための情報リテラシー―情報検索からレポート作成、研究発表まで 第4版 [単行本]
    • 生命科学・医療系のための情報リテラシー―情報検索からレポート作成、研究発表まで 第4版 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
生命科学・医療系のための情報リテラシー―情報検索からレポート作成、研究発表まで 第4版 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003548333

生命科学・医療系のための情報リテラシー―情報検索からレポート作成、研究発表まで 第4版 [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:丸善出版
販売開始日: 2022/07/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

生命科学・医療系のための情報リテラシー―情報検索からレポート作成、研究発表まで 第4版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    生命科学・医療系の大学・大学院で必要な情報リテラシーをまとめた教科書。PC・タブレットなどの情報端末やネットワーク、OSの環境・利用状況の多様化を盛り込んで改訂。Microsoft 365に対応し、Windows 11での操作も追加してバージョンアップ。さらに、macOSについても解説が加わりました。Word、Excel、PowerPointなどの主要ソフトの使い方から、ChemDraw、BIOVIA Drawでの化学構造式の描画、情報検索とその信憑性の判断、情報セキュリティと情報倫理、実験データの整理、論文の作成、学会発表の準備まで、「調べて、まとめて、発表する」ために必要なスキルをあますことなく解説しています。
  • 目次

    ちょっとしたコツ 目次
    この本を読む人のために
    第1章 PC を使うための基礎知識
    [1]ハードウェアに関する基礎知識
    [2] ソフトウェアの種類と機能
    [3] 電子データの基本
    [4] 画像データの取り扱い
    第2章 ファイルの作成と管理
    [1] ファイル操作
    [2] ファイルに関する情報:プロパティ
    [3] ファイルの検索
    [4] リムーバブルメディアへのファイルの保存
    [5] クラウドストレージへのファイルの保存
    [6] 電子データの有効活用
    第3章 インターネットと情報セキュリティ
    [1] インターネットへの接続
    [2] PC と情報の保護:情報セキュリティ
    [3] 情報を守るための対策
    第4章 電子メールの利用
    [1] 電子メールの特徴
    [2] 電子メールに関する基本事項
    [3] 電子メールの送受信方法
    [4] ウイルスや詐欺などの被害にあわないために
    [5] 電子メール利用上のマナー
    第5章 責任ある情報の利用―情報倫理と著作権
    [1] 情報倫理とは
    [2] 個人情報保護の必要性
    [3] 著作権を侵害しないために
    [4] 公表された情報の利用
    第6章 報告書の作成(文書作成ソフト)
    [1] Word の基本操作
    [2] 文字列の編集
    [3] 文字列・段落のレイアウト
    [4] 検索と置換
    [5] 表の作成
    [6] 写真などのデジタルデータの挿入
    [7] ヘッダーとフッター
    [8] 報告書・論文を効率よく作成する機能
    第7章 データの分析(表計算ソフト)
    [1] Excel の基本操作
    [2] セル書式の設定
    [3] 繰り返しまたは連続した数値などの入力
    [4] 計算式と関数の利用
    [5] セル内容のコピー
    [6] データの並べ替えと抽出、検索と置換
    [7]グラフによる情報の表現・説明
    [8] 種々のデータを表現するためのグラフの応用
    [9] 分析ツールの利用─統計解析
    第8章 化学構造式の描画
    [1] 基本操作
    [2] 化学構造式の描画
    [3] 化学式の入力
    [4] 化学反応式、複雑な構造式の描画
    [5] 化合物の情報の利用
    [6] 構造式などの描画要素の設定
    [7] 立体構造の表示
    第9章 研究・調査結果の発表(プレゼンテーションソフト)
    [1] プレゼンテーションの基本
    [2] PowerPoint の基本操作
    [3] スライドのデザインとレイアウト
    [4] 箇条書きによる項目の整理
    [5] スライド順序の編集、他のファイルからの挿入
    [6] 図形などのオブジェクトの挿入
    [7] アニメーション効果
    [8] ノートの利用
    [9] スライドショーの実施
    [10] プレゼンテーションの印刷
    [11] ポスターの作成
    第10章 さまざまな情報源と情報の信憑性
    [1] 情報検索の基本
    [2] インターネットを利用した情報検索
    [3] 学術情報の検索とその情報源
    [4] インターネット上のさまざまな情報源
    [5] 情報源の記載方法
    第11章 Web ページによる情報の発信
    [1] Web ページとHTML
    [2] Web ページを構成する要素
    [3] メモ帳を利用したWeb ページの作成
    [4] Web ページの作成と公開
    第12章 調べて、まとめて、発表する
    [1] 調べて、まとめて、発表する
    [2] レポート・報告書を作成する
    [3] 研究成果を発表する
    [4] 論文を書いて成果を公表する
    [5] 現代の情報科学:インフォメーションとインテリジェンス
    参考資料
    ショートカットキー一覧
    索引
  • 出版社からのコメント

    生命科学・医療系の大学・大学院における「調べて、まとめて、発表する」ために必要なスキルをこの一冊で身につけることができる。
  • 内容紹介

    生命科学・医療系の大学で必要な情報リテラシーをまとめた書籍。昨今のクラウド環境やネットワーク環境の大きな変化、OS環境の多様化、オンライン授業を受けるために必須な情報を盛り込んで改訂。macOSの解説も加わりました。

    Word、Excel、PowerPointなどの主要ソフトの基本的な使い方から、ChemBioDraw、BIOVIA Drawでの化学構造式の描画、インターネット上の操作スキル、情報セキュリティ、情報倫理、情報検索とその信憑性の判断、実験データの整理、論文の作成、学会発表の準備まで、「調べて、まとめて、発表する」ために必要なスキルをこの一冊で身につけることができます。

    なぜその操作を行うのか、どうやったら効率的にPC、ソフトウェアを扱うことができるのか、ただ操作できるだけではなく、理解して使いこなせることを目的として解説。PCを操作する際のちょっとしたコツも随所で紹介しています。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    飯島 史朗(イイジマ シロウ)
    文京学院大学保健医療技術学部教授。博士(薬学)。専門は臨床生化学、糖鎖科学、情報科学

    石川 さと子(イシカワ サトコ)
    慶應義塾大学薬学部准教授。博士(薬学)。専門は生物有機化学、情報科学、薬学教育学

生命科学・医療系のための情報リテラシー―情報検索からレポート作成、研究発表まで 第4版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:丸善出版
著者名:飯島 史朗(著)/石川 さと子(著)
発行年月日:2022/06/30
ISBN-10:4621307134
ISBN-13:9784621307137
旧版ISBN:9784621302934
判型:A5
発売社名:丸善出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:327ページ
縦:21cm
横:15cm
他の丸善出版の書籍を探す

    丸善出版 生命科学・医療系のための情報リテラシー―情報検索からレポート作成、研究発表まで 第4版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!