人権としての特別支援教育 [単行本]
    • 人権としての特別支援教育 [単行本]

    • ¥1,99960 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003549019

人権としての特別支援教育 [単行本]

藤本 文朗(監修)小野川 文子(監修)小畑 耕作(編著)近藤 真理子(編著)宮本 郷子(編著)
価格:¥1,999(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:文理閣
販売開始日: 2022/03/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

人権としての特別支援教育 [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    はじめに この本の特徴 特別ではない特別支援教育
    1 特別支援教育の理念と課題
    2 障害種別の指導と支援
    3 多様な支援を必要とする子どもたち
    4 発達保障と学校・地域
    5 展望
    「この子らを世の光に」の社会を実現するために―あとがきにかえて
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤本 文朗(フジモト ブンロウ)
    滋賀大学名誉教授。博士(教育学)。「ベトちゃんドクちゃんの発達を願う会」代表、社会活動多数実践、全国障害者問題研究会顧問。2005年京都オムロンヒューマン大賞受賞。2006年ベトナム大統領人民友好賞受賞ほか

    小野川 文子(オノガワ フミコ)
    自由の森学園寮監、東京都特別支援学校寄宿舎指導員として子ども、とりわけ障害や病気のある子どもの発達と生活支援、保護者支援に携わる。現在、北海道教育大学釧路校教授。博士(教育学)。専門・研究:寄宿舎教育、特別支援教育、障害児とその家族の「貧困」

    小畑 耕作(コバタ コウサク)
    長年特別支援学校に勤務を経て、大和大学教育学部教授。専門・研究:特別支援教育、キャリア教育、卒業後の進路、障害者の生涯学習。全国障がい者生涯学習支援研究会副会長、社会福祉法人きのかわ福祉会理事

    近藤 真理子(コンドウ マリコ)
    委員長。大阪市立中学校教諭として学級集団づくり、学校自治活動を推進。その後広域通信制高校サポート校等で、軽度知的障害、不登校、発達障害等、特別な教育的ニーズのある生徒の指導と相談等の実践、発達相談支援、子育て支援等を経て、太成学院大学講師。専門・研究:教育方法、教育・保育実践内容研究、特別支援教育

    宮本 郷子(ミヤモト キョウコ)
    長年、大阪府内小学校教諭として、通常学級で軽度知的障害や発達障害など発達に課題をもつ子どもたちもいきいき過ごせる楽しい学級集団づくりを実践してきた。現在、龍谷大学社会学部特任教授。専門・研究:特別支援教育、インクルーシブ教育

人権としての特別支援教育 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:文理閣 ※出版地:京都
著者名:藤本 文朗(監修)/小野川 文子(監修)/小畑 耕作(編著)/近藤 真理子(編著)/宮本 郷子(編著)
発行年月日:2022/03/20
ISBN-10:4892599077
ISBN-13:9784892599071
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:229ページ
縦:21cm
他の文理閣の書籍を探す

    文理閣 人権としての特別支援教育 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!