野性の経営―極限のリーダーシップが未来を変える [単行本]
    • 野性の経営―極限のリーダーシップが未来を変える [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
野性の経営―極限のリーダーシップが未来を変える [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003549373

野性の経営―極限のリーダーシップが未来を変える [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2022/04/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

野性の経営―極限のリーダーシップが未来を変える [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「直観」や「アート思考」を超越する世界的経営学者の最新作。“日本人よ、いまこそ野性に目覚めよ”タイの麻薬地帯を理想郷に変貌させた男から学ぶ、「サムライスピリッツ」の本質とは。
  • 目次

    第1章 人間にとって「野性」とは何か――サイエンスがもたらしたもの、奪ったもの
    第2章 「野性の経営」の本質――SECIモデルとフロネティック・リーダーシップ
    第3章 革新は「思い」から始まる――荒れ果てたドイトゥンを蘇らせた一人称の力
    第4章 二人称で「共感」を生み出せ――ケシの栽培者から森の労働者になった村人たち
    第5章 世界に広がるドイトゥンモデルーークンチャイの終わりなき挑戦の物語り
    終章  「野性の経営」のその先へ――「クリエイティブ・ルーティン」を回し続けよ
  • 出版社からのコメント

    日本人よ、分析マヒ症候群を脱し、人間本来の力である「野性」に目覚めよ。
  • 内容紹介

    野性とは、人、社会、企業、チームがなんとか生きようとする力。とても希望につながる本です……糸井重里(「ほぼ日」代表)

    「感動」というキーワードに貫かれた「ソニー再生」の裏には、本書が論じる野性がたしかに存在した……平井一夫(ソニーグループ株式会社シニアアドバイザー)


    戦略論の大家である野中氏がいま、最も注目しているもの。それは人間の「野性」である。そうした「野性」に基づく経営、つまり「野性の経営」とは、いかなるものなのか。

    本書はなぜ人間にとって、経営にとって「野性」を取り戻すことが必要か、ということが野中氏の知識創造理論とともに論じられたうえで、「野性の経営」の体現者として、かつて「ゴールデン・トライアングル」と称されたタイの麻薬地帯を楽園に変えた男、クンチャイの類稀なるリーダーシップの本質が語られる。

    「野性の経営」に不可欠な「二人称」とはどのようなものか、その二人称を「組織知」にして「クリエイティブ・ルーティン」を回転させるためには何が必要か――。「直観」や「アート思考」を超越し、分析マヒ症候群に陥ったすべての日本人に贈る、世界的経営学者の最新作。


    〈目次〉
    第1章 人間にとって「野性」とは何か――サイエンスがもたらしたもの、奪ったもの
    第2章 「野性の経営」の本質――SECIモデルとフロネティック・リーダーシップ
    第3章 革新は「思い」から始まる――荒れ果てたドイトゥンを蘇らせた一人称の力
    第4章 二人称で「共感」を生み出せ――ケシの栽培者から森の労働者になった村人たち
    第5章 世界に広がるドイトゥンモデルーークンチャイの終わりなき挑戦の物語り
    終章  「野性の経営」のその先へ――「クリエイティブ・ルーティン」を回し続けよ

    図書館選書
    日本人よ、分析マヒ症候群を脱し、人本来の力である「野性」に目覚めよ。世界有数の麻薬地帯を理想郷へと変えた「タイのサムライ」から学ぶ、「二人称」で共感を生み出し、未来をつくる真のリーダシップとは。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    野中 郁次郎(ノナカ イクジロウ)
    1935年東京都生まれ。58年早稲田大学政治経済学部卒業。カリフォルニア大学バークレー校経営大学院にてPh.D.取得。現在、一橋大学名誉教授、日本学士院会員、中小企業大学校総長。2017年カリフォルニア大学バークレー校経営大学院より「生涯功労賞」を受賞。知識創造理論を世界に広めたナレッジマネジメントの権威。JICA(国際協力機構)などと協働で、アジア各国の政府関係者やビジネスリーダー育成にも長年、注力。著書多数

    川田 英樹(カワダ ヒデキ)
    株式会社フロネティック代表取締役。高校卒業後、カリフォルニア州ロサンゼルスへ留学。UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)でAstrophysics(天体物理学)を専攻し、卒業。2000年、一橋大学大学院国際企業戦略研究科国際経営戦略コース(現・一橋ビジネススクール国際企業戦略専攻(一橋ICS))に第1期生として入学し、MBAを取得。2003年、同コースの博士課程に進み、2008年、DBA(Doctor of Business Administration:経営学博士)を取得。「知識創造理論の祖」野中郁次郎教授とともに、アジア諸国においてリーダー育成プログラム開発や実践知リーダーにかかわるリサーチを進行中。2012年、6月、より多くの「実践知のリーダー」が育つ”場”を提供するため、川田弓子とともに株式会社フロネティックを設立

    川田 弓子(カワダ ユミコ)
    一橋ビジネススクール野中研究室研究員、株式会社フロネティック取締役。一橋大学社会学部卒業。一橋大学大学院国際企業戦略研究科(現・一橋ビジネススクール株式会社国際企業戦略専攻(一橋ICS))修了(MBA)。株式会社リクルートにて組織開発コンサルタント、組織行動研究所主任研究員などを経て、現職
  • 著者について

    野中 郁次郎 (ノナカ イクジロウ)
    1935年東京都生まれ。58年早稲田大学政治経済学部卒業。カリフォルニア大学バークレー校経営大学院にてPh.D.取得。知識創造理論を世界に広めたナレッジマネジメントの権威。主な著書に“The Knowledge-Creating Company” (共著、Oxford University Press、邦訳『知識創造企業』)、『直観の経営』(共著、KADOKAWA、英訳“Management by Eidetic Intuition”)など多数。

    川田 英樹 (カワダ ヒデキ)
    多摩大学大学院教授。高校卒業後、カリフォルニア州ロサンゼルスへ留学。UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)でAstrophysics(天体物理学)を専攻。2008年、一橋大学大学院国際企業戦略研究科国際経営戦略コース(現・一橋ICS)にてDBA(経営学博士)取得。「知識創造理論の祖」野中郁次郎教授とともにアジア諸国でリーダー育成プログラム開発や実践知リーダーにかかわるリサーチを進行中。2012年6月、より多くの「実践知のリーダー」が育つ“場”を提供するため、株式会社フロネティックを設立。

    川田 弓子 (カワダ ユミコ)
    一橋ビジネススクール野中研究室研究員、株式会社フロネティック取締役。一橋大学社会学部卒業。一橋大学大学院国際企業戦略研究科(現・一橋ビジネススクール国際企業戦略専攻〔一橋ICS〕)修了(MBA)。リクルートにて組織開発コンサルタント、組織行動研究所主任研究員などを経て、現職。主な著作に『日本の持続的成長企業』(共著、東洋経済新報社)。

野性の経営―極限のリーダーシップが未来を変える [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:野中 郁次郎(著)/川田 英樹(著)/川田 弓子(著)
発行年月日:2022/04/01
ISBN-10:4046049812
ISBN-13:9784046049810
判型:B6
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:372ページ
縦:19cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 野性の経営―極限のリーダーシップが未来を変える [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!