「米留組」と沖縄―米軍統治下のアメリカ留学(集英社新書) [新書]
    • 「米留組」と沖縄―米軍統治下のアメリカ留学(集英社新書) [新書]

    • ¥94629 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003549522

「米留組」と沖縄―米軍統治下のアメリカ留学(集英社新書) [新書]

価格:¥946(税込)
ゴールドポイント:29 ゴールドポイント(3%還元)(¥29相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:集英社
販売開始日: 2022/04/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「米留組」と沖縄―米軍統治下のアメリカ留学(集英社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    一九四五年から二七年間、米軍統治下にあった沖縄で、米国陸軍による留学制度によってアメリカ留学=「米留」した千人余りの若者たち、「米留組」がいた。沖縄戦を生き延びた彼ら、彼女らはどのような思いで留学を志し、戦後沖縄の社会形成においてどのような役割を担ったのか。「米留二世」でもある著者が丹念に聞き取った留学経験者たちのライフストーリー。「本土復帰」五〇年を経て、初めて明らかになる当時の米国の思惑や「米留組」の葛藤。貴重な証言と一次史料をたどることで、沖縄の今とこれからを考える。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「米留」制度の創設と実施(「米留」研究のはじまり;第一期生に宛てられた書簡 ほか)
    第2章 「米留組」の戦後とアメリカ留学への道のり(それぞれの戦後と「米留」への道;「日留」と「米留」 ほか)
    第3章 沖縄の留学生が見たアメリカ(アメリカに向かう軍用船の中;アメリカへの到着 ほか)
    第4章 沖縄への帰郷―「米留組」の葛藤と使命感(「米留帰り」の就職先;「社会のニーズに応えて」東江平之さん ほか)
    第5章 “復帰五〇年”「米留組」が遺したもの(米軍基地問題に対峙する;国際的な教育を推進する ほか)
  • 出版社からのコメント

    戦後、沖縄から“敵国”留学した「米留組」。本土復帰から50年のいま、初めて明らかになる葛藤や日米の思惑を証言と史料で紐解く。
  • 内容紹介

    それは、“ただの留学"ではなかった――。

    今日の沖縄・アメリカ・日本の関係にどう影響しているのか。
    〈復帰50年〉のいま、初めて語られるライフストーリー。

    ジョン カビラ氏(ラジオ・テレビパーソナリティー)推薦!
    「戦敗れ、支配されるも、懐に飛び込んで学んだ先には何があったのか?」

    岸 政彦氏(立命館大学教授)推薦!
    「復帰前の沖縄からアメリカに渡った留学生たちの、複雑で豊かな語りに耳を傾けよう」

    *****
    1945年から27年間、米軍統治下にあった沖縄で、米国陸軍による留学制度によってアメリカ留学=「米留」した1000人余りの若者たち、「米留組」がいた。

    沖縄戦を生き延びた彼ら、彼女らはどのような思いで留学を志し、戦後沖縄の社会形成においてどのような役割を担ったのか――。「米留二世」でもある著者が丹念に聞き取った、留学経験者たちの語り。

    「本土復帰」50年を経て、初めて明らかになる当時の米国の思惑や「米留組」の葛藤。貴重な証言と一次史料をたどることで、沖縄の今とこれからを考える。

    【目次】
    はじめに ――戦後沖縄「米留組」と呼ばれた人々
    第一章 「米留」制度の創設と実施
    第二章 「米留組」の戦後とアメリカ留学への道のり
    第三章 沖縄の留学生が見たアメリカ
    第四章 沖縄への帰郷─「米留組」の葛藤と使命感
    第五章 〈復帰五〇年〉「米留組」が遺したもの
    おわりに ――もう一つの「米留」
    あとがき

    【著者プロフィール】
    山里絹子(やまざと きぬこ)
    琉球大学 国際地域創造学部准教授。
    1978年生まれ、沖縄県中城村出身。琉球大学法文学部卒業。2013年ハワイ大学マノア校大学院社会学学部博士課程修了。名桜大学教養教育センター講師を経て現職。専門分野は、アメリカ研究、社会学、移民・ディアスポラ、戦後沖縄文化史、ライフストーリーなど。著書に『島嶼地域科学という挑戦』(共著・ボーダーインク)ほか。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山里 絹子(ヤマザト キヌコ)
    琉球大学国際地域創造学部准教授。1978年生まれ、沖縄県中城村出身。琉球大学法文学部卒業。2013年ハワイ大学マノア校大学院社会学部博士課程修了。名桜大学教養教育センター講師を経て現職。専門分野は、アメリカ研究、社会学、移民・ディアスポラ、戦後沖縄文化史、ライフストーリーなど

「米留組」と沖縄―米軍統治下のアメリカ留学(集英社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:集英社
著者名:山里 絹子(著)
発行年月日:2022/04/20
ISBN-10:4087212130
ISBN-13:9784087212136
判型:新書
発売社名:集英社
対象:一般
発行形態:新書
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:165g
他の集英社の書籍を探す

    集英社 「米留組」と沖縄―米軍統治下のアメリカ留学(集英社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!