くすりが多すぎる! ポリファーマシー解消に効く50のTips [単行本]
    • くすりが多すぎる! ポリファーマシー解消に効く50のTips [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003550062

くすりが多すぎる! ポリファーマシー解消に効く50のTips [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:メジカルビュー社
販売開始日: 2022/03/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

くすりが多すぎる! ポリファーマシー解消に効く50のTips の 商品概要

  • 目次

    Ⅰ コミュニケーションからポリファーマシーを解決する!
     1 「ポリファーマシー」の何が問題か?
     2 「薬が多いので、減らしましょう」という言葉が引き起こす問題
     3 「へらそう薬」が合言葉  患者さん自身にモニタリングしてもらおう
     4 減薬には「マナー」がある
     5 マルチモビディティを診るために、ガイドラインを活用する
     6 生活リズムを聞き出す
     7 「習慣化」が患者さんのモチベーションを上げる
     8 ポリファーマシーになりやすい患者さんは、 多疾患型? それとも不定愁訴型?
     9 患者さんのヘルスリテラシーを確かめよう
     10 「高齢者」と一括りにしてはならない
     11 治療方針を決定するのは誰?  シェアード・デシジョン・メイキングを考える
     12 副作用が出ていませんか? 聞き出す工夫
     13 いつの間にかいろいろな科を受診している患者さん  ~上手く減薬できていると思ったら、他院で薬を貰っていた~
     
    Ⅱ くすりからポリファーマシーを解決する!
     1 ポリファーマシー解決の手順
     2 薬はどこで減らす? 誰が減らす?
     3 ポリファーマシーに関する診療報酬:令和2年(2020年)度からの変更点
     4 抗コリン薬が重複していませんか?
     5 「抗菌薬(抗生物質)ください」にどう対応するか?
     6 合剤にしてみますか?
     7 もはや糖尿病を無視できない
     8 「年だから仕方がない」って本当?  薬剤による症状ではないかを確認する
     9 薬のやめ方、やめることを考えるとき:過活動膀胱治療薬から考える
     10 「漢方薬には副作用がない」は嘘
     11 抗認知症薬をどう使うか
     12 ロキソニン®は痛みに効く万能薬?
     13 その症状、薬物有害事象かも?!
     14 薬で認知症になる!? 薬剤性認知機能障害
     15 高齢者では薬が効きすぎることもある  通常の半量からの開始を検討しよう
     16 「セット指示」がもたらす弊害
     17 吸入薬・注射薬 ~高齢者とデバイス~
     
    Ⅲ 症状からポリファーマシーを解決する!
     1 排便に関するトラブル(便秘)
     2 尿に関するトラブル
     3 患者さんの状態に合わせた、尿のトラブルへの処方
     4 せん妄と認知症、不穏はどう違う?
     5 治療により回復可能な認知機能障害を鑑別する(慢性硬膜下血腫、水頭症、脳腫瘍、甲状腺機能低下症、老年性うつ病)
     6 睡眠薬の減らし方
     7 睡眠とポリファーマシー
     8 痛み~慢性疼痛とどう付き合うか~
     9 非薬物療法…言うは易し、行うは難し~理想と現実の間~
     
    Ⅳ チームでポリファーマシーを解決する!
     1 患者さんに本心を語ってもらうには  ~コミュニケーションの秘訣~
     2 ポリファーマシー解決のための重要な存在!  薬剤師を仲間にしよう
     3 お薬手帳を最大限に活かす方法
     
    Ⅴ CASE FILE
     1 薬剤性意識障害
     2 入院で良くなる糖尿病
     3 マルチモビディティ
     4 薬をやめることを考える
     5 重複投与に注意
     6 ポリファーマシーはチームで解決する
     7 不定愁訴か本物か
     8 漢方薬の使い方
     9 処方カスケード①
     10 処方カスケード②
  • 出版社からのコメント

    薬を上手に減らすための“コツ”を紹介したこの1冊で、患者さんの満足度を保ちつつ、ポリファーマシーを解消しよう!
  • 内容紹介

    「薬を減らしましょう」と提案するだけではなく,薬に対する患者さんの思いをどう読み解くか,患者さんの習慣に対してどう工夫するか,臨床でよく出会う場面を挙げて,具体的なコミュニケーションのコツを解説。薬剤処方時のコツや,よくある症状から薬剤性を疑うためのコツ,「CASE」では症例を挙げて,薬剤師とともに実際の減薬手順も解説。
  • 著者について

    池田 迅 (イケダ ジン)
    日本大学病院内科

    澤村 典子 (サワムラ ノリコ)
    日本大学病院薬剤部

    鈴木 悠斗 (スズキ ユウト)
    日本大学病院薬剤部

くすりが多すぎる! ポリファーマシー解消に効く50のTips の商品スペック

商品仕様
出版社名:メジカルビュー社
著者名:池田 迅(著)
発行年月日:2022/03
ISBN-10:4758322341
ISBN-13:9784758322348
判型:A5
発売社名:メジカルビュー社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:208ページ
他のメジカルビュー社の書籍を探す

    メジカルビュー社 くすりが多すぎる! ポリファーマシー解消に効く50のTips [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!