SDGsの推進・合理的配慮提供のための「やさしい日本語」―教育・福祉・就労の場で活用できる実践的コミュニケーション [単行本]
    • SDGsの推進・合理的配慮提供のための「やさしい日本語」―教育・福祉・就労の場で活用できる実践的コミュニケーション [単...

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003550995

SDGsの推進・合理的配慮提供のための「やさしい日本語」―教育・福祉・就労の場で活用できる実践的コミュニケーション [単行本]

堀 清和(監著)宮田 美恵子(編著)石野 英司(編著)宮﨑 充弘(編著)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:晃洋書房
販売開始日: 2022/03/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

SDGsの推進・合理的配慮提供のための「やさしい日本語」―教育・福祉・就労の場で活用できる実践的コミュニケーション の 商品概要

  • 目次

    はじめに
    第 1 章 「やさしい日本語」について
      1 「やさしい日本語」が生まれた経緯……花岡正義
      2 「やさしい日本語」有志の会 活動の経緯……杉本篤子
      3 福祉版「やさしい日本語」の意義……賀川秀輝
       1 外国人介護職員が増えてきた経緯
       2 外国人介護人材のキャリアパスと「やさしい日本語」
       3 認知症、高次脳機能障がい、知的障がい、発達障がいのある人とのコミュニケーション
       4 福祉版「やさしい日本語」の必要性
      4 コミュニケーションとしての「やさしい日本語」……杉本篤子

    第 2 章 SDGs と福祉の基礎知識
      1 SDGs について……宮﨑充弘
       1 SDGs とは
       2 障がい者福祉と SDGs
      2 障がい者福祉とコミュニケーション……出口聖人
       1 障がい者福祉について
       2 国際的な障がいの定義
       3 福祉とコミュニケーション
      3 多様性(ダイバーシティ)について……辻 由起子
       1 ダイバーシティとは
       2 支援の現場
       3 「やさしい日本語」の土台となる「思いやり」について
       4 デジタルネイティブ世代・スマホネイティブ世代の多様性
       5 具体的に必要なこと
      4 合理的配慮について……堀 清和

    第 3 章 「やさしい日本語」の使い方
      1 「やさしい日本語」作成のルールより……花岡正義・杉本篤子
        ――わかりやすさの視点から――
       1 はじめに
       2 具体的なルールについて
        1.簡単な言葉、難しい言葉
        2.文は短い方がわかりやすい
        3.文末表現を統一する
        4.否定の表現の難しさについて
       3 まとめ
      2 難語の言い換えと教育・福祉の領域で「やさしい日本語」を使う上での留意点……堀 清和
       1 わかりやすく伝えるために
       2 似た表現は統一する
       3 情報の優先順位
      3 難語の言い換え例……堀 清和・柴本美佐代・殿村美知子

    第 4 章 障がい特性について
      1 知的障がい・発達障がい……堀 清和
       1  知的障がいと発達障がいについて
       2 短くわかりやすい表現で具体的に伝える
       3 同音異義語や比喩的表現で生じる誤解
       4 抽象的表現や否定文は伝わりにくい
      2 視覚障がいの移動支援……寺田 賢
       1 視覚障がい者の外出
       2 課題
       3 支援の仕方
      3 聴覚障がい……安藤美紀
       1 聴覚障がいについて
       2 困りごとの例
       3 支援の方法
       4 災害時での支援の具体例
      4 強度行動障がい……宮﨑充弘
       1 強度行動障がいとは
       2 コミュニケーション上どんなことで困るか
       3 支援方法
      5 コミック会話について
        ――会話が苦手な子とのコミュニケーション――……伊丹昌一
      6  認知症……堀 和子
       1 認知症とは
       2 認知症の原因と認知症の種類・特徴
       3 認知症の症状
       4 認知症の人とのコミュニケーション

    第 5 章 教育・療育の場のコミュニケーション
      1 防犯……宮田美恵子
       1 防犯教育と対策
       2 コミュニケーション上の課題
       3 対策
       4 事例
       5 「やさしい日本語」と「Help Me ハンドサイン」の活用
      2 防災教育……田中知子
       1 教育現場での防災基礎知識
       2 障がいごとに想定される困りごと
       3 具体的支援方法
       4 事例
      3 交通安全……堀 清和
       1 交通安全について
       2 気をつけたいこと
       3 被害に遭っても相談できない人たち
       4 参考事例
      4 子ども……北野真由美
       1 子どもとの関わり方
       2 攻撃的な反応をする子
       3 おとなを困らせない子
       4 子どもへの伝え方
      5 特別支援学校でのコミュニケーション……林 吾郎
       1 特別支援学校とは
       2 コミュニケーション上の課題
       3 具体的な支援方法
       4 事例
      6 放課後等デイサービス……礒野太郎
       1 療育
       2 いろんな子ども、いろんな家庭
       3 その人に合わせたコミュニケーションの取り方
       4 人づきあいが苦手な子への対応

    第 6 章 福祉の場のコミュニケーション
      1 相談支援……白木早苗
       1 相談支援とは
       2 意思疎通が難しい人
       3 伝えるときの工夫と注意点
       4 相手との距離の取り方
      2 意思決定支援……宮﨑充弘
       1 意思決定支援とは
       2 気をつけたいこと
       3 支援者になろうとする人たちへ
       4 言語によるコミュニケーションの課題
      3 社会的に孤立している人とのコミュニケーション……林 吾郎
       1 生きづらさを抱えている人
       2 「待つ」ことの大切さ
       3 支援の方法
       4 地域の中での役割づくり
      4 罪を重ねる障がい者との関わり……石野英司
       1 累犯障がい者・触法障がい者
       2 罪を犯す背景と罪を重ねる理由
       3 コミュニケーション上の課題
       4 「誰もが取り残されない社会」を築くために
      5 行動援護……田村英之
       1 移動と生活
       2 支援者の質
       3 具体的なコミュニケーション
       4 危険な行動を回避するために
      6 特別養護老人ホーム……奥山峰幸
       1 特別養護老人ホームとはどのような施設なのか
       2 支援方法
       3 実践事例
      7 訪問看護……尾ノ井美由紀
       1 訪問看護とは
       2 訪問看護サービスを提供する時に
      8 訪問看護ステーション……中野衣佐子
       1 訪問看護でのコミュニケーション
       2 関係性の構築
       3 具体的なコミュニケーション
      9 重要事項説明……見田勇二

    第 7 章 生活の場のコミュニケーション
      1 就労支援……板根匡宣
       1 なぜ働くのかと考えてみる
       2 人に優しい会社に
       3 就労支援の実際
       4 就労支援の考え方
      2 保護者とのコミュニケーション……岩﨑恵
       1 保護者対応について
       2 コミュニケーション上で生じる課題
       3 伝える工夫
       4 具体的なコミュニケーションの図り方
      3 住宅の住み替え……殿村美知子
       1 基礎知識
       2 コミュニケーション課題
       3 どのような伝え方をするか
       4 参考事例
      4 介護、介護者、家族会……柴本美佐代
       1 介護について
       2 介護者の年齢や立場によってわかりやすさは異なる
       3 わからないことを言えない人たち
       4 参考事例

    資 料
     学校だよりや告知など、文章でのわかりやすい伝え方
     文章で時間表記をする際の伝わりにくい例、伝わりやすい例
     わかりにくい告知の例
     やさしい日本語を使ったわかりやすい告知の例
     口頭表現の伝わりにくい例、伝わりやすい例
     比喩やたとえ話、オノマトペ(擬態語、擬音語)
     就労の場での合理的配慮

    おわりに
    監著者・編著者・著者紹介
  • 内容紹介

    「やさしい日本語」は、これまで外国にルーツのある人の防災・医療で用いられてきました。本書では、わかりやすく伝えるための「やさしい日本語」を意思疎通が難しい人へのインクルーシブな支援にも応用し、教育や福祉・就労の場で活用することを提言します。
    SDGs推進の観点から、あらゆる場面で合理的配慮を提供することを研究者や支援者、障がいのある当事者やその家族など多彩な執筆者が、コミュニケーションという切り口から支援方法、障がい特性、留意点を解説します。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    堀 清和(ホリ キヨカズ)
    一般社団法人PORO代表理事。大阪音楽大学卒、大阪教育大学大学院健康科学専攻修了(学術修士)、関西福祉科学大学大学院社会福祉学研究科臨床福祉学専攻博士後期課程修了(臨床福祉学博士)。第18回(2001年)現音作曲新人賞本選会入選、第9回(2014年度)博報財団児童教育実践優秀賞受賞、2007‐2010年独立行政法人科学技術振興機構・社会技術研究開発センター・研究開発領域・犯罪から子どもの安全「犯罪からの子どもの安全を目指したe‐learningシステムの開発」プロジェクト実施者、2012‐2013年東北大学災害科学国際研究所特定プロジェクト研究「発達障害を持つ子のための防災教育および防災対策」研究代表者など。障がい児者の安全教育・対策に関する論文、冊子多数

    宮田 美恵子(ミヤタ ミエコ)
    NPO法人日本こどもの安全教育総合研究所理事長。博士(順天堂大学)、放送大学非常勤講師

    石野 英司(イシノ エイジ)
    NPO法人南大阪自立支援センター理事、大阪府就労継続支援A型事業所連絡協議会代表(NPO法人就労継続支援A型事業所全国協議会理事)、全国自立支援センター連絡協議会理事、社会的弱者(触法障がい者)を救う連絡協議会代表

    宮﨑 充弘(ミヤザキ ミツヒロ)
    NPO法人サポートグループほわほわの会代表理事、主任相談支援専門員
  • 著者について

    堀 清和 (ホリキヨカズ)
    一般社団法人PORO代表理事

    宮田 美恵子 (ミヤタエミコ)
    日本こどもの安全教育総合研究所理事長

    石野 英司 (イシノ)
    NPO法人南大阪自立支援センター理事

    宮﨑 充弘 (ミヤザキ)
    NPO法人サポートグループほわほわの会代表理事

SDGsの推進・合理的配慮提供のための「やさしい日本語」―教育・福祉・就労の場で活用できる実践的コミュニケーション の商品スペック

発行年月日 2022/03/30
ISBN-10 4771036284
ISBN-13 9784771036284
ページ数 177ページ
26cm
発売社名 晃洋書房
判型 B5
NDCコード 369
Cコード 0036
対象 一般
発行形態 単行本
他の晃洋書房の書籍を探す
内容 社会
分類 社会科学
成年向け書籍マーク G
書店分類コード F410
発売情報解禁日 2022/03/09
書籍ジャンル 社会科学
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
出版社名 晃洋書房 ※出版地:京都
著者名 堀 清和
宮田 美恵子
石野 英司
宮﨑 充弘

    晃洋書房 SDGsの推進・合理的配慮提供のための「やさしい日本語」―教育・福祉・就労の場で活用できる実践的コミュニケーション [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!