日中戦争研究の現在―歴史と歴史認識問題 [単行本]
    • 日中戦争研究の現在―歴史と歴史認識問題 [単行本]

    • ¥5,720172 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003551089

日中戦争研究の現在―歴史と歴史認識問題 [単行本]

価格:¥5,720(税込)
ゴールドポイント:172 ゴールドポイント(3%還元)(¥172相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京大学
販売開始日: 2022/04/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日中戦争研究の現在―歴史と歴史認識問題 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに(川島 真・岩谷 將)

    I 日中戦争史研究の意義と評価
    第1章 戦争末期における中国戦線と東南アジア戦線
         ――「一号作戦」と「ビルマ作戦」の衝撃と波紋(波多野澄雄)
     はじめに
     一 一号作戦の衝撃
     二 一号作戦の展開
     三 一号作戦の波紋
     四 東南アジアにおける日中戦争
     おわりに

    第2章 「戦争遺留問題」と対日新思考
          ――江沢民・胡錦濤政権期の対日歴史政策(川島 真)
     はじめに
     一 戦争遺留問題という考え方
     二 戦争遺留問題と対日新思考
     三 「戦争遺留問題と中日関係」座談会での議論
     四 戦争遺留問題の展開
     おわりに

    II 戦時体制下の認識と生活

    第3章 日中戦争期(一九三七~四一)における日本の戦争指導体制(戸部良一)
     はじめに
     一 北支事変と派兵決定
     二 内閣強化
     三 大本営 
     四 大本営政府連絡会議と御前会議
     五 五相会議
     六 その後
     おわりに

    第4章 日本の国家総動員体制の動揺――一九三八~三九年(森 靖夫) 
     はじめに
     一 国家総動員法第一一条発動問題
     二 不満の噴出──一九三九年末
     おわりに

    第5章 総力戦体制と「聖地」ツーリズム――「鍛錬」と「信仰」(平山 昇) 
     はじめに
     一 総力戦体制と「自粛」
     二 「事変下のお正月をどうするか」
     三 娯楽への渇望
     四 「自粛」のなかでの盛り上がり
     五 正当化の論理① 「信仰」
     六 正当化の論理② 「鍛錬」
     七 「紀元二千六百年」
     おわりに

    III 戦争と交渉

    第6章 盧溝橋事件における現地交渉(岩谷 將)
     はじめに
     一 七月七日の発砲事件
     二 北平における交渉
     三 第二九軍の動向
     四 善後交渉
     五 北平における継続交渉
     六 日本側中央の対応
     七 新司令官の着任
     八 陸軍中央部の新方針
     九 引き続く衝突
     一〇 天津における交渉
     一一 帰平前後の宋哲元の動向
     一二 北平における事態の推移
     一三 熊斌の入平と冀察側態度の変化
     一四 日本側対応
     一五 廊坊事件
     一六 広安門事件
     一七 冀察側動向
     一八 華北総攻撃
     おわりに

    第7章 国際機構における「技術」と「政治」
         ――戦争・国家建設・ナショナリズムの狭間で(帶谷俊輔)
     はじめに
     一 満洲事変後の日本
     二 満洲事変後の中国
     三 日中戦争の勃発と技術協力
     おわりに

    第8章 占領地における中国第三勢力
         ――中国社会党・中国国家社会党を中心に(関 智英)
     はじめに
     一 中国青年党──国共両党への批判
     二 満洲事変の勃発──中国青年党の分裂と三つの中国国家社会党
     三 日中戦争の勃発と第三勢力
     四 汪精衛政権の展開と第三勢力
     おわりに

    特別寄稿 「攘外政策」の再検討――蔣介石と華北の危機(黄 自進/高栁峻秀翻訳)
     はじめに
     一 「安内攘外」政策の趣旨
     二 「高調反共、低調抗日」の顛末
     三 熱河作戦における苦境
     四 長城戦役期における政治的清算
     五 過渡期における「政整会」の任務
     六 『冀察政務委員会』をめぐる政治状況
     七 盧溝橋事件拡大の経緯 
     おわりに
      
    おわりに(川島 真)      
  • 内容紹介

    盧溝橋事件を発端にはじまった日中戦争は、現在に至るまで日本(日本人)に大きな影響を与えている。本書は、日本国内の政治・社会の分析をはじめ、蔣介石日記など中国側の史料や、欧米を中心とした国際情勢の分析をもとに、新たな歴史像を再構築する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    川島 真(カワシマ シン)
    東京大学大学院総合文化研究科教授。専門はアジア政治外交史、博士(文学)。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。北海道大学法学部助教授、東京大学大学院総合文化研究科准教授を経て現職

    岩谷 將(イワタニ ノブ)
    北海道大学大学院公共政策学連携研究部附属公共政策学研究センター長・教授。専門は中国政治史、博士(法学)。慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。防衛省防衛研究所教官、同主任研究官、北海道大学大学院法学研究科教授を経て現職
  • 著者について

    川島 真 (カワシマ シン)
    東京大学大学院総合文化研究科教授。専門はアジア政治外交史。著書に『中国のフロンティア』(岩波書店)、『21世紀の「中華」』(中央公論新社)、『20世紀の東アジア史』(共編著、東京大学出版会)、『よくわかる 現代中国政治』(共編著、ミネルヴァ書房)、『アフターコロナ時代の米中関係と世界秩序』(共編著、東京大学出版会)など多数。

    岩谷 將 (イワタニ ノブ)
    北海道大学大学院公共政策学連携研究部教授

日中戦争研究の現在―歴史と歴史認識問題 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京大学出版会
著者名:川島 真(編)/岩谷 將(編)
発行年月日:2022/03/31
ISBN-10:4130262688
ISBN-13:9784130262682
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:342ページ
縦:21cm
他の東京大学の書籍を探す

    東京大学 日中戦争研究の現在―歴史と歴史認識問題 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!