お医者さんが考えた認知機能を育むえほんコグトレ〈3〉スウちゃんミイくんのゆうえんちでききいっぱつ [絵本]
    • お医者さんが考えた認知機能を育むえほんコグトレ〈3〉スウちゃんミイくんのゆうえんちでききいっぱつ [絵本]

    • ¥1,49645 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003551479

お医者さんが考えた認知機能を育むえほんコグトレ〈3〉スウちゃんミイくんのゆうえんちでききいっぱつ [絵本]

宮口 幸治(監修)秋永 悠(絵)田口 純子(文)

お子様に読み聞かせたい絵本、お子様が喜ぶ絵本が盛りだくさん【絵本専門ストア】
お子様に読み聞かせたい絵本、お子様が喜ぶ絵本が盛りだくさん!絵本専門ストアはこちら


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,496(税込)
ゴールドポイント:45 ゴールドポイント(3%還元)(¥45相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋館出版社
販売開始日: 2022/04/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

お医者さんが考えた認知機能を育むえほんコグトレ〈3〉スウちゃんミイくんのゆうえんちでききいっぱつ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    遊びながら認知機能をトレーニング!コグトレゆうえんちにやってきたスウちゃんとミイくん。もんだいがだされることをしっておおはりきり!ゆうえんちにはいたずらっこがいることもしらずに…。ゆうえんちのなかでおいかけっこをしながら、もんだいにこたえてスタンプをもらおう!
  • 内容紹介

    クイズ形式の絵本を読み進めながら、学習の土台となる「認知機能」を育む絵本
    就学前の子どもと、クイズに答えながら絵本で楽しく認知機能を高めよう!

    ------------------------------------------------------------------------------------------------
    遊びながら 「わかる」力を鍛える! コグトレ遊園地にやってきたスウちゃんとミイくん。
    問題が出されることを知っておおはりきり! 遊園地には、いたずらっ子がいることも知らずに…。
    遊園地の中で追いかけっこをしながら、問題に答えてスタンプをもらおう!
    ------------------------------------------------------------------------------------------------

    ●認知機能を育む『コグトレ』とは?
    累計60万部突破のベストセラー『ケーキの切れない非行少年たち』(新潮社)で注目された「コグトレ」。
    コグトレとは、認知機能トレーニング(Cognitive Training)の略称で、「覚える」「数える」「想像する」「注意する」といった認知機能を高めるトレーニングとして人気を博しています。

    ●学習や生活の「土台」となる認知機能
    たとえば、小学校の国語授業には漢字やひらがなの学習があります。
    文字の勉強には、まずは文字の形を正しく認識し、それを記憶して正しく書けるようになる必要があります。
    ところが認知機能に弱さがあると、ひらがなをを左右逆に書いたり、同じような音や形の漢字を誤って覚えてしまうことがあります。
    認知機能とは、文字を正しく認知したり、ものを数えたり、覚えたりするような、学習の「土台」となるものなのです。
    本書は、国語や算数をはじめ、その他あらゆる学習をするうえで、その土台となる認知機能をトレーニングします。

    ●絵本で認知機能をトレーニング
    「えほんコグトレ」では、ストーリーを読み進めるなかでたくさんのクイズに挑戦します。クイズは、認知機能の要素(覚える、数える、想像する、注意する)に対応しており、絵本を読み進めながら少しずつ練習できるようになっています。

    ●日常生活にも必要な「認知機能」
    たとえば、「交差点で車が飛び出てくるかも知れないから、一度立ち止まろう」と考えるのにも、実はたくさんの認知機能が必要となります。周りの歩行者の状況、信号機の色、自動車の排気音などから状況を理解し、適切な行動へ結びつけなければなりません。
    「えほんコグトレ」では、そういった日常生活にひそむ危険を想像するトレーニングも収録しています

    ●全巻スタンプカード付きで、主人公といっしょにスタンプを集めよう
    スタンプラリー感覚で、問題に正解したらおうちの人や先生がスタンプを押してあげましょう
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮口 幸治(ミヤグチ コウジ)
    立命館大学教授・児童精神科医。(一社)日本COG‐TR学会代表理事。京都大学工学部卒業、会社勤務の後、神戸大学医学部医学科卒業。神戸大学医学部附属病院精神神経科などに勤務の後、法務省宮川医療少年院、交野女子学院医務課長を経て、2016年より現職。医学博士、子どものこころ専門医、日本精神神経学会専門医、臨床心理士、公認心理師。児童精神科医として、困っている子どもたちの支援を行う「日本COG‐TR学会」を主宰し、教員向けに全国で研修を行っている

    秋永 悠(アキナガ ユウ)
    イラストレーター。1979年千葉県生まれ。多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業。書店員、ペットショップ店員、サーカスのポップコーン売りなどの職を転々とする傍ら絵画制作を続け、2017年よりフリーランスのイラストレーターとして活動を始める。児童書を中心に雑誌やCDジャケット、テレビ番組などのイラストレーションを手がける
  • 著者について

    宮口幸治 (ミヤグチコウジ)
    立命館大学教授・児童精神科医。(一社)日本COG-TR学会代表理事
    京都大学工学部卒業、会社勤務の後、神戸大学医学部医学科卒業。神戸大学医学部附属病院精神神経科などに勤務の後、法務省宮川医療少年院、交野女子学院医務課長を経て、2016年より現職。医学博士、子どものこころ専門医、日本精神神経学会専門医、臨床心理士、公認心理師。児童精神科医として、困っている子どもたちの支援を行う「日本COG-TR学会」を主宰し、教員向けに全国で研修を行っている。著書に『ケーキの切れない非行少年たち』『どうしても頑張れない人たち』(以上、新潮社)、『1 日5分! 教室で使えるコグトレ』(東洋館出版社)など他多数。カードゲーム『COGET』(東洋館出版社)の監修をつとめる。

    秋永 悠 (アキナガユウ)
    イラストレーター。1979年千葉県生まれ、東京都在住。多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業。書店員、ペットショップ店員、サーカスのポップコーン売りなどの職を転々とする傍ら絵画制作を続け、2017年よりフリーランスのイラストレーターとして活動を始める。児童書を中心に雑誌やCDジャケット、テレビ番組などのイラストレーションを手がける。主な仕事に『ワンダーブック』(世界文化ワンダークリエイト)、『新装版保育記録のとり方・生かし方』(鈴木出版)など。2022年、初めてのオリジナル絵本を世界文化社より刊行予定。

お医者さんが考えた認知機能を育むえほんコグトレ〈3〉スウちゃんミイくんのゆうえんちでききいっぱつ の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋館出版社
著者名:宮口 幸治(監修)/秋永 悠(絵)/田口 純子(文)
発行年月日:2022/03/28
ISBN-10:4491046999
ISBN-13:9784491046990
判型:規大
発売社名:東洋館出版社
対象:児童
発行形態:絵本
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:32ページ
縦:27cm
横:22cm
他の東洋館出版社の書籍を探す

    東洋館出版社 お医者さんが考えた認知機能を育むえほんコグトレ〈3〉スウちゃんミイくんのゆうえんちでききいっぱつ [絵本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!