ここまで解けた縄文・弥生という時代(KAWADE夢新書) [新書]
    • ここまで解けた縄文・弥生という時代(KAWADE夢新書) [新書]

    • ¥97930 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ここまで解けた縄文・弥生という時代(KAWADE夢新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003551890

ここまで解けた縄文・弥生という時代(KAWADE夢新書) [新書]

価格:¥979(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:河出書房新社
販売開始日: 2022/05/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ここまで解けた縄文・弥生という時代(KAWADE夢新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    クリや雑穀を栽培し、漆工芸品を製作、丸木舟で海を渡り遠隔地と交易した縄文人。そして弥生人は、朝鮮半島と物々交換をし、計画的に集団墓を造成。「倭国大乱」と環濠集落の意外な関係も明らかに…。考古学の驚くべき最新成果とは!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 人類はいかにして日本列島に進出したのか(最古の人類とは;北京原人発見の衝撃 ほか)
    2章 海を渡り、穀類を栽培…解明が進む縄文の生活(「縄文土器」の発見;貝塚と土器研究の最前線 ほか)
    3章 弥生の文化・技術から鮮明になった大陸との交流(弥生文化の発見;弥生人の生産技術と文化 ほか)
    4章 邪馬台国を証明する弥生の遺跡はどれか(考古学から見た邪馬台国の論点;邪馬台国の所在地を示す遺跡 ほか)
    5章 考古学の成果と未来への課題(縄文の円形指向と弥生の方形指向;阪神淡路大震災と埋蔵文化財調査 ほか)
  • 出版社からのコメント

    縄文時代の男女の役割とは?銅鐸の使い道とは?最新の考古学が明かした、縄文・弥生時代の驚くべき姿を明らかにする!
  • 図書館選書

    縄文時代の男女の役割とは?土偶にはどんな意味が込められていたのか?銅鐸の使い道とは?近年の考古学の目覚ましい進展から明らかになった、縄文・弥生時代の驚くべき実相を明らかにする!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山岸 良二(ヤマギシ リョウジ)
    1951年、東京生まれ。慶應義塾大学大学院修士課程修了。専門は日本考古学。東邦大学付属東邦中高校で44年間教壇に立つかたわら、わが国最大の考古学会である日本考古学協会全国理事および千葉大学をはじめ数大学で非常勤講師を歴任。現在、放送大学非常勤講師、習志野市文化財審議会会長。千葉県教育功労者表彰受賞(平成29年度)。講演やテレビ出演多数
  • 著者について

    山岸 良二 (ヤマギシ リョウジ)
    1951年、東京生まれ。慶應義塾大学大学院修士課程修了。44年間、私立東邦大学付属東邦中高校で教壇に立ち、現在は昭和女子大学国際文化研究所研究員。専門は日本考古学。日本考古学協会全国理事を歴任。

ここまで解けた縄文・弥生という時代(KAWADE夢新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:河出書房新社
著者名:山岸 良二(著)
発行年月日:2022/05/30
ISBN-10:4309504361
ISBN-13:9784309504360
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:192ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:143g
他の河出書房新社の書籍を探す

    河出書房新社 ここまで解けた縄文・弥生という時代(KAWADE夢新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!