学びの土台を作るためのワークブック―学校では教えてくれない困っている子どもを支える認知機能強化トレーニング(自分でできるコグトレ〈1〉) [全集叢書]
    • 学びの土台を作るためのワークブック―学校では教えてくれない困っている子どもを支える認知機能強化トレーニング(自分でできる...

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月23日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003552014

学びの土台を作るためのワークブック―学校では教えてくれない困っている子どもを支える認知機能強化トレーニング(自分でできるコグトレ〈1〉) [全集叢書]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月23日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2022/03/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

学びの土台を作るためのワークブック―学校では教えてくれない困っている子どもを支える認知機能強化トレーニング(自分でできるコグトレ〈1〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    コグトレとは…学校や社会で困らないために、3方面(社会面、学習面、身体面)から子どもを支えるための包括的支援プログラム。現在、学校教育等で幅広く使われ始めているコグトレを、子どもが一人でも取り組めるように構成。本巻では、パズルやクイズを解いたり、点つなぎや形さがしに取り組んだりしながら、学習の基礎となる「数える」「写す」「見つける」「想像する」能力を楽しく身につける。
  • 目次

     保護者と先生方へのまえがき

     登場人物
     全体の流れ
     はじめに

    「数える」力をつける
     ○4月 新学期 お花植えのお手伝い

    「写す」力をつける――点つなぎ
     ○4月 後半 休み時間に友達とお絵かき

    「写す」力をつける――曲線つなぎ
     ○5月 家で絵の練習

    「見つける」力をつける――形さがし
     ○6月 前半 学級活動で先生が問題を出す

    「数える」力をつける――記号さがし
     ○6月 後半 学級活動でアンケートをとる

    「写す」力をつける――記号の変換
     ○7月 お母さんのお手伝い

    「想像する」力をつける――スタンプ
     ○8月 ① 夏休みの課題

    「数える」力をつける――あいう算
     ○8月 ② 夏休みの大冒険!

    「写す」力をつける――くるくる星座
     ○8月 ③ 夏休みのキャンプ

    「見つける」力をつける――同じ絵はどれ?
     ○9月 新学期、夏休みの思い出

    「想像する」力をつける――穴の位置
     ○10月 学級活動でハロウィンの準備

    「見つける」力をつける――このかげはどれ?
     ○11月 放課後に友達とかげで遊ぶ

    「数える」力をつける――さがし算
     ○12月 算数の授業で

    「見つける」力をつける――回転パズル
     ○1月 友達の家で遊ぶ

    「想像する」力をつける――心で回転
     ○2月 図工の作品をみんなで鑑賞

    「想像する」力をつける――物語作り
     ○3月 学級活動で1年の思い出をえがく

     おわりに
  • 内容紹介

    小学生の姉弟の毎日に起こる出来事を通して、困ったことや不安なことを「解決する力」を身につけるワークブックシリーズ。第1巻では、学習の基礎となる「数える」「写す」「見つける」「想像する」能力を養います。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮口 幸治(ミヤグチ コウジ)
    立命館大学教授。一社)日本COG‐TR学会代表理事。医学博士、日本精神神経学会専門医、子どものこころ専門医、臨床心理士、公認心理師。京都大学工学部卒業、建設コンサルタント会社勤務の後、神戸大学医学部医学科卒業。大阪府立精神医療センターなどに勤務の後、法務省宮川医療少年院、交野女子学院医務課長を経て、2016年より現職。児童精神科医として、「日本COG‐TR学会」を主宰

    近藤 礼菜(コンドウ アヤナ)
    立命館大学大学院人間科学研究科臨床心理学領域修了
  • 著者について

    宮口 幸治 (ミヤグチ コウジ)
    立命館大学教授。一社)日本COG-TR学会代表理事。医学博士、日本精神神経学会専門医、子どものこころ専門医、臨床心理士、公認心理師。京都大学工学部卒業、建設コンサルタント会社勤務の後、神戸大学医学部医学科卒業。大阪府立精神医療センターなどに勤務の後、法務省宮川医療少年院、交野女子学院医務課長を経て、2016年より現職。児童精神科医として、困っている子どもたちの支援を教育・医療・心理・福祉の観点で行う「日本COG-TR学会」を主宰し、全国で教員向けに研修を行っている。著書に『教室で困っている発達障害をもつ子どもの理解と認知的アプローチ』『性の問題行動をもつ子どものためのワークブック』『教室の「困っている子ども」を支える7つの手がかり』『NGから学ぶ 本気の伝え方』(以上、明石書店)、『不器用な子どもたちへの認知作業トレーニング』『コグトレ みる・きく・想像するための認知機能強化トレーニング』(以上、三輪書店)、『1日5分! 教室で使えるコグトレ 困っている子どもを支援する認知トレーニング122』『もっとコグトレさがし算60 初級・中級・上級』『1日5分! 教室で使える漢字コグトレ小学1…

    近藤 礼菜 (コンドウ アヤナ)
    立命館大学大学院人間科学研究科臨床心理学領域修了。
    『1日5分! 教室で使える漢字コグトレ(小学3,4,5年生)』『1日5分! 教室でできる英語コグトレ(小学3・4,5・6年生)』(以上、東洋館出版社)に執筆協力。

学びの土台を作るためのワークブック―学校では教えてくれない困っている子どもを支える認知機能強化トレーニング(自分でできるコグトレ〈1〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:宮口 幸治(編著)/近藤 礼菜(著)
発行年月日:2022/03/10
ISBN-10:4750353558
ISBN-13:9784750353555
判型:B5
発売社名:明石書店
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:150ページ
縦:25cm
横:19cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 学びの土台を作るためのワークブック―学校では教えてくれない困っている子どもを支える認知機能強化トレーニング(自分でできるコグトレ〈1〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!