アメリカ多文化社会論―「多からなる一」の系譜と現在 新版 [単行本]
    • アメリカ多文化社会論―「多からなる一」の系譜と現在 新版 [単行本]

    • ¥3,19096 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
アメリカ多文化社会論―「多からなる一」の系譜と現在 新版 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003552238

アメリカ多文化社会論―「多からなる一」の系譜と現在 新版 [単行本]

価格:¥3,190(税込)
ゴールドポイント:96 ゴールドポイント(3%還元)(¥96相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法律文化社
販売開始日: 2022/04/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アメリカ多文化社会論―「多からなる一」の系譜と現在 新版 の 商品概要

  • 目次

    序 章 「多からなる一」の追求


    ◆第Ⅰ部 多文化社会アメリカの形成

    第1章 移民国家アメリカの条件と変容
     1.1 「移民の国」をつくる条件
     1.2 「移民の国」理念の確立―大量移民から「移民制限」の時代へ 
     1.3 再構成する「移民の国」―ポスト1965年移民の時代
     1.4 開放的なアメリカ、排他的なアメリカ

    第2章 アメリカにおける人種主義の変容(1)―奴隷制から公民権革命まで
     2.1 人種とは何か―構築主義的アプローチ
     2.2 奴隷制から人種隔離制度へ
     2.3 公民権運動とその帰結
     2.4 拡張する公民権
     2.5 公民権革命と文化的多様性

    第3章 アメリカにおける人種主義の変容(2)―ポスト公民権期の人種主義
     3.1 現代アメリカと人種主義の変貌
     3.2 ポスト公民権期における人種的不平等
     3.3 「白人と黒人のアメリカ」を超えて
     3.4 ポスト公民権期の人種主義理論


    ◆第Ⅱ部 「多からなる一」の系譜

    第4章 「単一のアメリカ」への同化
     4.1 「るつぼ」としてのアメリカ
     4.2 同化主義の時代
     4.3 リベラルな同化論―第二次世界大戦後の同化主義
     4.4 同化主義の困難

    第5章 文化多元主義とエスニシティ
     5.1 「サラダボウル」の陥穽
     5.2 文化多元主義の思想史的文脈
     5.3 エスニシティと文化多元主義
     5.4 文化多元主義のモデル化

    第6章 アメリカ型多文化主義の成立と展開
     6.1 もうひとつの多元主義
     6.2 アメリカ型多文化主義の歴史的実践
     6.3 多文化主義の理論とアメリカ型多文化主義のモデル

    第7章 変容する多文化主義
     7.1 多文化主義をめぐる論争
     7.2 多文化主義に対する批判と対応
     7.3 自己変容する多文化主義―多様性とインターセクショナリティ
     7.4 アメリカ型多文化主義の変容と定着


    ◆第Ⅲ部 21世紀のアメリカ多文化社会

    第8章 多様性時代における「多からなる一」―オバマ現象と新自由主義
     8.1 多様性の世紀
     8.2 多文化主義を超える?―ポストエスニックなアメリカ
     8.3 バラク・オバマと多様性規範の時代
     8.4 多様性の管理と多文化主義―新自由主義時代の「多からなる一」

    第9章 「多からなる一」の破綻と修復―トランプ現象とブラック・ライヴズ・マター運動
     9.1 多文化主義の終焉?
     9.2 「アメリカを再び偉大に」―トランプ現象の衝撃
     9.3 ブラック・ライヴズ・マター運動の挑戦
     9.4 「多からなる一」の修復

    終 章 多文化社会アメリカの教訓―日本への示唆
  • 出版社からのコメント

    多文化社会アメリカをより深く理解するために、歴史的・構造的変動をとらえる視座を提供。
  • 内容紹介

    新たな多文化社会論の研究成果をふまえ、オバマからトランプ現象への過程も含め、変貌する多文化主義の現代的課題を考察し、歴史的・構造的変動をとらえる視座を提供する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    南川 文里(ミナミカワ フミノリ)
    1973年愛知県に生まれる。2001年一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授。専門は、社会学、アメリカ研究
  • 著者について

    南川 文里 (ミナミカワ フミノリ)
    南川 文里(同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授)

アメリカ多文化社会論―「多からなる一」の系譜と現在 新版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:法律文化社 ※出版地:京都
著者名:南川 文里(著)
発行年月日:2022/04/15
ISBN-10:4589042061
ISBN-13:9784589042064
旧版ISBN:9784589037282
判型:A5
発売社名:法律文化社
対象:教養
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:206ページ
縦:21cm
他の法律文化社の書籍を探す

    法律文化社 アメリカ多文化社会論―「多からなる一」の系譜と現在 新版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!