対人援助を心理職が変えていく―私たちの貢献と専門性を再考する [単行本]
    • 対人援助を心理職が変えていく―私たちの貢献と専門性を再考する [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003552288

対人援助を心理職が変えていく―私たちの貢献と専門性を再考する [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2022/04/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

対人援助を心理職が変えていく―私たちの貢献と専門性を再考する の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    臨床心理学の考えと心理職の実践は、精神医療や福祉、教育に影響を与えてきた。それは、どの程度のものだったのか。今後、よりよい対人援助を多職種のなかでめざすときに、心理職はどう考えればいいのか―。本書は、「心理職のプロフェッショナリズム」について、まとめたものです。著者は、精神科での心理職として長年臨床を行い、大学教育や産業臨床、司法関係などさまざまな現場でも活動をしてきました。この本は、その間に考えてきた著者の現場感覚から生まれた臨床や支援のヒントをまとめたもので、多くの対人援助職に必須の心理臨床から生まれた知恵が詰まっています。
  • 目次

    はじめに
    コラム1 「援助」「支援」という言葉について
    第1部 精神神経科医療から対人援助を考える
    序章 適応とは? そして幸せとは?
    Ⅰ 情緒的成熟ということ
    Ⅱ 資質を活かす,ということ
    第1章 精神神経科患者の生きづらさは何に由来するのか
    Ⅰ 患者さんが抱え(させられ)てしまったテーマの見えづらさ
    Ⅱ 患者さんとスタッフに起こる「悪循環」
    コラム2 本書における「カウンセリング」「心理療法」「心理支援」「心理面接」「心理臨床」
    第2章 他人の人生に「口出し」をするということ
    Ⅰ 生きていき方への「口出し」について
    Ⅱ 支援行為そのものにある陥穽
    Ⅲ 心理的精神的支援における「他人の人生への『口出し』」について
    第2部 対人援助を心理職が変えていく
    第1章 心理専門職の姿勢と技術
    Ⅰ 心理的見立て
    Ⅱ 徹底した共感
    Ⅲ 自身の内界を見つめること・認めること
    Ⅳ 介入技法
    Ⅴ 言葉を武器にすること
    Ⅵ 集団についての理解
    Ⅶ 他職種との連携
    第2章 対人援助の勘所,そして心理専門職の貢献
    Ⅰ チームで活動する
    Ⅱ 自分の気持ちを率直に認める
    Ⅲ 相手の気持ちの成り立ちを想像する習慣を身に付ける
    ──特に「理不尽な怒り」について
    Ⅳ 構造的に「上下関係」を孕むことを知っておく
    Ⅴ 言葉に鋭敏でいようとする
    コラム3 支援者側の権利について
    私の臨床観を形作ってくれた本や先達たち
    おわりに
  • 内容紹介

    臨床心理学の考えと心理職の実践は,精神医療や福祉,教育に影響を与えてきた。それは,どの程度のものだったのか。今後,よりよい対人援助を多職種のなかでめざすときに,心理職はどう考えればいいのか──。本書は,「心理職のプロフェッショナリズム」について,まとめたものです。
    著者は,精神科での心理職として長年臨床を行い,大学教育や産業臨床,司法関係などさまざまな現場でも活動をしてきました。
    この本は,その間に考えてきた著者の現場感覚から生まれた臨床や支援のヒントをまとめたもので,多くの対人援助職に必須の心理臨床から生まれた知恵が詰まっています。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    〓松 真理(タカマツ マリ)
    臨床心理士、公認心理師。立命館大学産業社会学部産業社会学科卒業。九州大学教育学部聴講生時代より単科民間精神神経科病院勤務を開始。臨床心理士として、個人カウンセリングおよび集団精神療法(主としてデイケア)に従事。その後、久留米大学医学部精神神経科学教室助教・心理カウンセリングセンター主任を経て独立。久留米大学非常勤講師のほか、精神医療・教育・産業・司法の分野等で、臨床および教育活動に携わっている

対人援助を心理職が変えていく―私たちの貢献と専門性を再考する の商品スペック

発行年月日 2022/03/25
ISBN-10 4866161426
ISBN-13 9784866161426
ページ数 119ページ
21cm
発売社名 遠見書房
判型 A5
Cコード 3011
対象 専門
発行形態 単行本
内容 心理学
他のその他の書籍を探す
分類 人文科学
成年向け書籍マーク G
書店分類コード P320
発売情報解禁日 2022/03/11
書籍ジャンル 哲学・宗教
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
出版社名 遠見書房 ※出版地:三鷹
著者名 髙松 真理

    その他 対人援助を心理職が変えていく―私たちの貢献と専門性を再考する [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!