思考を哲学する [単行本]
    • 思考を哲学する [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003552292

思考を哲学する [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2022/04/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

思考を哲学する [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ロジカルシンキングやクリティカルシンキングなるものが巷にあふれている。しかし、そうしたものを身につけるということは思考しなくなることだ、と本書は警告する。では、考えるとはどういうことなのか?本書は、思考についての哲学的な問いから現代の具体的な諸問題までを縦横無尽に論じることで個々人が自らを内省し、現代の諸問題を深く考察するための視座を提示する。ここがポイント―幅広い観点から現代人の思考について考察。スキル化された思考を批判的に検討。
  • 目次

    まえがき──黄昏時の思考の前に

    イントロダクション
     1 論理思考としての「思考の技術」?
     2 思考の歴史的・文化的基盤
     3 奪われた思考
     4 思考の放棄


     第Ⅰ部 思考とは何か

    第1講義 考えるプロセス
     1 考えるって何?
     2 コンピュータの作動原理について
     3 人はどうやって考えているのか
     コラム1 人の話を勝手に聞いているSiri

    第2講義 思考のパラドクス
     1 説明するということ
     2 パラドクスである!
     コラム2 心身問題

    第3講義 思考実験
     1 前回の説明から
     2 思考実験とは
     3 思考について考えるための思考実験1──チューリング・テスト
     4 思考について考えるための思考実験2──中国語の部屋
     5 進化したSiriによるプチ思考実験

    第4講義 言葉の問題
     1 モニター上に映る人間?
     2 非局所的な私
     3 どうやって考えるのか──再考
     4 認識のコペルニクス的転回
     コラム3 思考の哲学のための基礎用語
     コラム4 アバターの私とクラウドに飛んだ私


     第Ⅱ部 どうやって思考するか

    第5講義 言葉で思考する
     1 言葉で「分ける」ということ
     2 思考の対象とは
     3 世界は言葉なのか?

    第6講義 身体の出現と言葉
     1 私の出現──思考の身体性について
     2 思考の始原から私の唯一無二性へ
     3 実体概念から関係概念へ


     第Ⅲ部 思想の潮流

    第7講義 自然科学と思想
     1 物理学における認識論の潮流
     2 物質の存在基盤の喪失
     3 情報についての考察からボームの物理学へ
     4 ボームの物理学から分かること

    第8講義 思考の源流をさぐる
     1 まずは復習から
     2 われわれはどんな時代に生きているのか?
     3 近代性の過剰


     第Ⅳ部 奪われた思考

    第9講義 思考が乗っ取られた?
     1 復習と簡単な概要から
     2 古いと新しい──われわれの価値判断のフォーマット
     3 中国語の部屋──再考
     4 政治的に正しい言動
     5 金の話で頭がいっぱいになっていないか?
     コラム5 喫煙と社会

    第10講義 物理学と経済学における理論と世界像
     1 物理学の理論と世界像
     2 経済学の理論を問う
     コラム6 経済学の理論を再考する

    第11講義 自発的な思考にせまる
     1 洗脳の過程──経営学とか経営コンサルとか
     2 じゃあ、民間企業は?
     3 思考を取り戻すには

    第12講義 思考の放棄
     1 超検索人間
     2 思考のアウトソーシング
     3 乗っ取られた思考
     4 どんな世界がいいですか?
     5 われわれの歴史は無思考化の過程であったのか?
     コラム7 あなたよりあなたを知っているAI
     コラム8 何もしなくていい未来?
     コラム9 トロッコ問題
     コラム10 国家の希薄化とアウトソーシング


     第Ⅴ部 狭窄化する思考

    第13講義 奪われた思考の帰結
     1 CO2削減という取り組み
     2 エコポイント&エコ減税
     3 資本主義の持つ問題点
     4 社会で生きるということ
     コラム11 環境への取り組みが環境を壊す!

    第14講義 俯瞰とモデル化
     1 エコする村の思考実験
     2 熱力学の法則
     3 緑化活動ってエコなのか?
     4 環境問題のトリレンマ
     5 どうして視野狭窄に陥るのか?
     コラム12 カルノー・サイクル

    第15講義 死ぬこととみつけたり
     1 全体を振り返ってみて
     2 同語反復としての私
     3 何のために生きるのか?
     4 死ぬことと見つけたり
     5 エンディング──謝辞


    あとがき
    参考文献
    事項索引
    人名索引
  • 出版社からのコメント

    人間の思考について原理原則的に考察し、現代の諸問題の根幹を浮き彫りにする、まさしく深く思考することへと読者を誘う一冊
  • 内容紹介

    ロジカルシンキングやクリティカルシンキングなるものが巷にあふれている。しかし、そんなものを身に付けると考えなくなってしまうぞ! と本書は警告する。では、考えるとはどういうことなのか? 本書は、思考についての哲学的な問いから現代の具体的な諸問題までを縦横無尽に論じることで個々人が自らを内省し、現代の諸問題を深く考察するための視座を提示する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森川 亮(モリカワ リョウ)
    1969年岐阜市生まれ。2008年京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程研究指導認定退学。Theoretical Physics Research Unit,Birkbeck College,University of LondonでBohm‐Hiley理論を学ぶ。神奈川大学理学部非常勤講師、山形大学工学部准教授などを経て、近畿大学経営学部教養・基礎教育部門准教授
  • 著者について

    森川 亮 (モリカワ リョウ)
    2022年4月現在
    近畿大学経営学部教養・基礎教育部門准教授

思考を哲学する [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:森川 亮(著)
発行年月日:2022/04/10
ISBN-10:4623093921
ISBN-13:9784623093922
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:304ページ
縦:19cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 思考を哲学する [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!