1分でみるみる教養がつく日本語の雑学(知的生きかた文庫) [文庫]
    • 1分でみるみる教養がつく日本語の雑学(知的生きかた文庫) [文庫]

    • ¥79224 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003552849

1分でみるみる教養がつく日本語の雑学(知的生きかた文庫) [文庫]

価格:¥792(税込)
ゴールドポイント:24 ゴールドポイント(3%還元)(¥24相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三笠書房
販売開始日: 2022/04/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

1分でみるみる教養がつく日本語の雑学(知的生きかた文庫) の 商品概要

  • 出版社からのコメント

    慣用句「目からウロコ」の由来は聖書だった!今すぐ脳を強化できるオモシロ知識どっさり。「さすが!」と思われる人になる脳の強化書
  • 内容紹介

    今すぐ脳を強化できる、オモシロ知識がどっさり。
    「さすが!」「すごい!」と思われる、知的で素敵な人に生まれ変わる!

    本書は、すべての項目がクイズになっています。
    ときに、古い記憶をたどって思い出し、ときに頭をひねって推理を働かせ、
    この「日本語の教養クイズ」を楽しみながら解いていくことが、自然と「脳の体操」となり、使える知識となります。

    私たちは日々、日本語でものを考えているので、知識が増えて、
    日本語力がアップすれば、それはそのまま脳の強化につながるでしょう。

    ◇会議が前に進まないとき「会議は踊る」と言う。なぜ、「踊る」か?
    ◇「おかげさま」は漢字で書くと、お陰様。なぜ陰か? なんの陰か?
    ◇「たらふく食べる」の「たら」は魚のタラ。なぜタラなのか?
    ◇恐ろしいことを、なぜ、「こわい」と言うか?
    ◇「借りてきた猫のようだ」と言う。なぜ「借りてきた」か?
  • 著者について

    坪内 忠太 (ツボウチ チュウタ)
    坪内忠太(つぼうち・ちゅうた)

    1946年岡山県生まれ。慶應義塾大学卒。著述家。書籍編集のかたわら、「雑学」を収集。その知識を駆使して、累計65万部超のベストセラー『時間を忘れるほど面白い雑学の本』(竹内均・編/三笠書房≪知的生きかた文庫≫)シリーズの執筆にも協力。著書に、『アタマが1分でやわらかくなる すごい雑学』『1分で子どもにウケる すごい雑学』『日本語おもしろ雑学』(以上、三笠書房≪知的生きかた文庫≫)の他、多数ある。

1分でみるみる教養がつく日本語の雑学(知的生きかた文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:三笠書房
著者名:坪内忠太(著)
発行年月日:2022/04
ISBN-10:4837987729
ISBN-13:9784837987727
判型:文庫
発売社名:三笠書房
対象:一般
発行形態:文庫
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:233ページ
縦:15cm
横:11cm
他の三笠書房の書籍を探す

    三笠書房 1分でみるみる教養がつく日本語の雑学(知的生きかた文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!