ソーシャルワーカーのための反『優生学講座』―「役立たず」の歴史に抗う福祉実践 [単行本]
    • ソーシャルワーカーのための反『優生学講座』―「役立たず」の歴史に抗う福祉実践 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003552964

ソーシャルワーカーのための反『優生学講座』―「役立たず」の歴史に抗う福祉実践 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:現代書館
販売開始日: 2022/04/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ソーシャルワーカーのための反『優生学講座』―「役立たず」の歴史に抗う福祉実践 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    社会福祉が過去の誤りと向き合うために、あの事件を「絶対にあってはならなかった」と心から言えるように「役立たず」がつくられた歴史を解説する、支援者のための入門書。
  • 目次

    第1章 狭い現場から少し距離をとって見つめ直す
    第2章 「隠さない」実践
    第3章 入所施設と向き合う
    第4章 反「スケープゴート」の実践
    第5章 「役立たず」の論理を問う
    第6章 戦争にとっての「役立たず」
    第7章 「役立たず」のルーツを問う
    第8章 「普通」ってなんだろう?
    おわりに 「傷痕の歴史」について
  • 内容紹介

    障害者に「傷痕」を与えてきた優生思想の歴史を、いま、福祉現場はどう問い直すことができるのか。社会福祉本来の役割である「個人の幸福の保障」を取り戻すために、戦前・後の障害者福祉政策の歴史を専門とする著者が、現場と同じ目線にたって丁寧にひも解く一冊。

    福祉の面白さを伝え、現場実践を変える「現代書館ソーシャルワークシリーズ」4作目。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤井 渉(フジイ ワタル)
    日本福祉大学社会福祉学部准教授。博士(人間福祉学)。社会福祉士。花園大学社会福祉学部専任講師、同准教授を経て、2020年4月より現職。専門領域は障害者福祉論。研究テーマは戦争と障害者、障害者福祉政策など。医学史研究会幹事、NPO法人ディフェンス理事、社会福祉法人ぬくもり評議員、大阪精神医療人権センター面会スタッフなど
  • 著者について

    藤井渉 (フジイワタル)
    日本福祉大学社会福祉学部准教授。博士(人間福祉学)。花園大学社会福祉学部専任講師、同准教授を経て、2020年4月より現職。専門領域は障害者福祉論。研究テーマは戦争と障害者、障害者福祉政策など。医学史研究会幹事。NPO法人ディフェンス理事。大阪精神医療人権センター面会スタッフ。大阪市障がい者施策推進協議会委員など。主著に、『障害とは何か 戦力ならざる者の戦争と福祉』(法律文化社、2017年)。

ソーシャルワーカーのための反『優生学講座』―「役立たず」の歴史に抗う福祉実践 の商品スペック

商品仕様
出版社名:現代書館
著者名:藤井 渉(著)
発行年月日:2022/04/15
ISBN-10:4768435904
ISBN-13:9784768435908
判型:A5
発売社名:現代書館
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:216ページ
縦:21cm
他の現代書館の書籍を探す

    現代書館 ソーシャルワーカーのための反『優生学講座』―「役立たず」の歴史に抗う福祉実践 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!