北近江地名考―土地に息づく歴史 [単行本]
    • 北近江地名考―土地に息づく歴史 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003553094

北近江地名考―土地に息づく歴史 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2022/04/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

北近江地名考―土地に息づく歴史 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに ─地名を知ることの意義─
    第一章 荘園と地名
     荘園の名が変わること ─「在地方荘園名」の成立─
     荘園名の継承 ─荘園名の復活と小地名化─
     [コラム]地名から「下」が取られる話
     [コラム] 村と方角地名
    第二章 地名の諸相
     伸縮する地名 ─地名階層から見た歴史学─
     「馬場」・「番場」地名考 ─「馬」と無縁な「馬場」地名の話─
     琵琶湖の港「朝妻」のたどった歴史
     条里制と地名
     城郭地名「御館」に関わる歴史
     [コラム]小字「サカサマ」は何が逆さま
     [コラム]地名が先か、人名が先か
    第三章 菅浦と地名
     地名を通した中世菅浦の復元
     菅浦の田畠と「惣」 ─地名による開発復元─
     〈参考〉検注帳・年貢納帳の分析
     [コラム]菅浦の淳仁天皇伝説と「這坂」
    あとがき
  • 出版社からのコメント

    地名には土地ごとの歴史が刻まれている。北近江三郡(滋賀県北部)の荘園名、大字名、小字名にひそむ歴史をさまざまな視点から探る。
  • 内容紹介

     「地名は生き物だ」ということを、我々は忘れがちである。(「はじめに」より)
     領主が使う呼び名から村人が使う呼び名へ変化したらしい荘園地名、上・下、東・西のつく地名、馬がいたとは限らない「馬場」、「地名が先か・人名が先か」問題、国宝「菅浦文書」に現れる地名を追うことで見えてきた土地利用の変化──。
     中世から現代に至るまでの変遷を追うと、地名は必ずその指し示す範囲が人間の必要に応じて変化していることがわかる。平成の大合併で多くの歴史的地名が失われたことに危機感を抱いた著者が、北近江三郡(長浜市・米原市と彦根市北部)の荘園名、大字名、小字名などにひそむ歴史を、さまざまな視点から探る。

    図書館選書
    平成の大合併で多くの歴史的地名が失われたことに危機感を抱いた著者が、北近江三郡(滋賀県の長浜市・米原市と彦根市北部)の荘園名、大字名、小字名などにひそむ歴史を、さまざまな視点から探る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    太田 浩司(オオタ ヒロシ)
    長浜市市民協働部学芸専門監。昭和36年10月、東京都世田谷区生まれ。昭和61年3月、明治大学大学院文学研究科(史学専攻)博士前期(修士)課程修了。専攻は、日本中世史・近世史。特に、国宝「菅浦文書」や、戦国大名浅井氏に関する研究を行なう。昭和61年4月から市立長浜城歴史博物館(現在は長浜市長浜城歴史博物館)に学芸員として勤務。平成23年NHK大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」では、時代考証スタッフをつとめた。平成26年4月から、長浜市長浜城歴史博物館の館長を3年間勤める。市民協働部次長を経て、平成30年4月から現職
  • 著者について

    太田 浩司 (オオタ ヒロシ)
    昭和36年(1961)、東京都世田谷区生まれ。昭和61年3月、明治大学大学院文学研究科(史学専攻)博士前期(修士)課程修了。専攻は、日本中世史・近世史。特に、国宝「菅浦文書」や、戦国大名浅井氏に関する研究を行なう。昭和61年4月から市立長浜城歴史博物館(現在は長浜市長浜城歴史博物館)に学芸員として勤務。担当した展覧会は、特別展『石田三成 第2章─戦国を疾走した秀吉奉行─』(平成12年)、特別展『戦国大名浅井氏と北近江』(平成20年)、NHK大河ドラマ特別展『江~姫たちの戦国~』(平成23年)など多数。著書に『テクノクラート小堀遠州』(サンライズ出版)、『近江が生んだ知将 石田三成』(サンライズ出版)、『浅井長政と姉川合戦』(サンライズ出版)がある。平成23年NHK大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」では、時代考証スタッフをつとめた。平成26年4月から、長浜市長浜城歴史博物館の館長を3年間勤める。市民協働部次長を経て、平成30年4月から長浜市市民協働部学芸専門監。

北近江地名考―土地に息づく歴史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:サンライズ出版 ※出版地:彦根
著者名:太田 浩司(著)
発行年月日:2022/03/26
ISBN-10:4883257584
ISBN-13:9784883257584
判型:B6
発売社名:サンライズ出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:212ページ
縦:19cm
他のその他の書籍を探す

    その他 北近江地名考―土地に息づく歴史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!