政治家のレトリック―言葉と表情が示す心理 [単行本]
    • 政治家のレトリック―言葉と表情が示す心理 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003553478

政治家のレトリック―言葉と表情が示す心理 [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2022/04/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

政治家のレトリック―言葉と表情が示す心理 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    話術、笑顔、しかめっ面。政治家が有権者を惹きつけるために用いるテクニック。そこに隠された意図を探る。
  • 目次

    はしがき

    序 章 コミュニケーションの本質
     1 本書の目的
     2 政治コミュニケーションと民主主義
     3 本書の構成と概要

    第1章 政治的レトリックとは
     1 社会を支配する者とは
     2 政治的レトリックの歴史
     3 政治家の用いるレトリックの性質
     4 世界の政治リーダーによる政治的レトリック
     5 欧米のリーダーのレトリック
     6 中国のリーダーのレトリック
     7 文化に応じたレトリックスタイル
     コラム1 地上戦と空中戦、オールドスタイルとニュースタイル

    第2章 政治的レトリックの効果
     1 レトリックとしてのメタファー
     2 演説のレトリック装置
     3 政治家のレトリックの効果
     4 レトリックが影響を与えた例
     5 政治的レトリックが及ぼす社会への影響
     コラム2 死んだ魚の握手

    第3章 フェイスへの脅威の循環
     1 フェイスへの脅威とは
     2 インタビュアーとゲストの相互作用
     3 どっちつかずは厳しい質問を招くか
     4 日本の政治インタビューのスタイル
     コラム3 ドゥグリトーク(Dugri talk)

    第4章 政治家の話す情報
     1 話に含まれる情報
     2 政治と情報
     3 質問と情報の提示の関係
     4 与党議員は技術的・専門的知識を提示しているか
     5 事実や常識を話す政治家にどう立ち向かうか
     コラム4 アポロギア

    第5章 他者の発言とエピソード
     1 政治的レトリックに惑わされないために
     2 政治的レトリックとしての他者の発言とエピソード
     3 他者の発言の引用とエピソードの関係
     4 与党議員は強化、野党議員は対比
     5 政治的レトリックの組み合わせ
     コラム5 皮肉、カジョール(甘言)、誇張、冗談

    第6章 政治家の表情
     1 会話分析と表情分析
     2 表情研究
     3 会話分析は文脈、表情分析は0.1秒
     4 表情の事例とフェイスへの脅威
     5 表情が世論に与える影響
     コラム6 知らず知らずのうちに誘われる反応

    第7章 しかめっ面は答えないか
     1 高文脈文化の日本
     2 表情と政治
     3 表情とどっちつかずな回答
     4 日本独自の政治文化か
     コラム7 シンボル(象徴)

    第8章 笑顔に隠された意図
     1 日本人の笑顔
     2 表情と文化
     3 どういう時に笑みを見せるか
     4 多様な微笑み
     コラム8 非言語コミュニケーションと政治的レトリック

    第9章 政治家のコミュニケーション戦略の歪み
     1 コミュニケーション戦略としての他者の言葉
     2 政治インタビューにおける情報源
     3 内的情報と外的情報の分析
     4 引用と日本の政治文化
     コラム9 逸話(anecdote)

    第10章 議員は誰の意見を代弁しているか
     1 国会審議と他者の声の引用の関係
     2 国会とコミュニケーション
     3 議員の選出基盤と利益
     4 公共的利益と個別的利益のどちらの代弁が多いか
     5 小選挙区選出議員と比例区選出議員の違い
     コラム10 奥が深いメタファーの世界

    第11章 味方からの質問は援護射撃となるか
     1 対抗型審議とは
     2 議員立法と国会審議
     3 何のために味方へ質問するか
     4 味方からの質問の効果
     5 建設的議論のために
     コラム11 スピーチライターの実力

    終 章 政治的レトリックの展望
     1 政治的レトリックの総括
     2 政治的レトリックは世の中を良くするか

    あとがき
    付 録

    参考文献
    事項索引
    人名索引
  • 内容紹介

    政治家が有権者を惹きつけるために用いるテクニックとは。話術だけでなく笑顔やしかめっ面にどのような意図が隠されているかを探る。

    政治家のコミュニケーション戦略やレトリックから我々が学べることとは何か。政治家の表情は話を際立たせ、時には同情を誘う演技が含まれる。本書を読めば、政治家のレトリックを認識し、逃げ場のない質問をされた場合にどのように切り抜けているかが分かる。実際の討論やインタビューから言葉と表情を分析し、政治家の心理に迫る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    木下 健(キノシタ ケン)
    1987年大阪府生まれ。現在、福岡工業大学社会環境学部准教授

    フェルドマン,オフェル(フェルドマン,オフェル/Feldman,Ofer)
    1954年イスラエル・テルアビブ市生まれ。現在、同志社大学政策学部教授
  • 著者について

    木下 健 (キノシタ ケン)
    木下 健(きのした けん) 1987年大阪府生まれ。2014年同志社大学大学院総合政策科学研究科博士課程(後期課程)修了。博士(政策科学)。現在、福岡工業大学社会環境学部准教授。著作:『二院制論──行政府監視機能と民主主義』信山社、2015年。『政治家はなぜ質問に答えないか──インタビューの心理分析』共著、ミネルヴァ書房、2018年。「安保法制をめぐる政治過程」岩井奉信・岩崎正洋編『日本政治とカウンター・デモクラシー』勁草書房、2017年。「第一次安倍政権」岩渕美克・岩崎正洋編『日本の連立政権』八千代出版、2018年。『地方議会改革の進め方』共著、八千代出版、2020年。


    オフェル・フェルドマン (オフェル フェルドマン)
    オフェル・フェルドマン(Ofer FELDMAN) 1954年イスラエル・テルアビブ市生まれ。1982年エルサレム=ヘブライ大学大学院政治学科修士課程修了(修士号取得)。同年、文科省奨学金により来日、大阪外国語大学、東京大学新聞研究所・留学生研究生。1984年東京大学社会学研究科社会心理学研究室博士課程。1987年東京大学社会学研究科社会心理学研究室博士課程修了(博士号取得)。現在、同志社大学政策学部教授。著作:Politics and the News Media in Japan, MI, Ann Arbor : University of Michigan Press, 1993. Talking Politics in Japan Today, UK., Brighton : Sussex Academic Press, 2004. 『政治心理学(MINERVA政治学叢書)』ミネルヴァ書房, 2006 年、多数。

政治家のレトリック―言葉と表情が示す心理 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:木下 健(著)/オフェル フェルドマン(著)
発行年月日:2022/04/20
ISBN-10:4326351853
ISBN-13:9784326351855
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:257ページ
縦:19cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 政治家のレトリック―言葉と表情が示す心理 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!