安居院の研究―能説の系譜と水系の信仰 [単行本]

販売休止中です

    • 安居院の研究―能説の系譜と水系の信仰 [単行本]

    • ¥11,000330 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003553481

安居院の研究―能説の系譜と水系の信仰 [単行本]

価格:¥11,000(税込)
ゴールドポイント:330 ゴールドポイント(3%還元)(¥330相当)
日本全国配達料金無料
出版社:三弥井書店
販売開始日: 2022/03/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

安居院の研究―能説の系譜と水系の信仰 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    世俗と院家を結ぶ安居院流唱導僧という視座。古代から中世へ信仰と社会構造の連関を究明。救済としての福祉・医療をとらえる。
  • 目次

    緒 言
    第一部  神話から十三世紀まで
    Ⅰ 水系の信仰 安居院流唱導の誕生
    序章   安居院流の始原
    第一章  宗像信仰と高階氏
    第二章  信西の時代
    第三章  院家としての安居院
    第四章  初世澄憲の時代
    Ⅱ 救いへの希求 安居院流唱導の展開
    序章 聖覚と桜下門跡領
    第一章 安居院相伝目録﹂の世界
    第二章 安居院流と大原
    第三章 二世聖覚の時代
    第四章 安居院流と東国
    終章  聖覚と信西一門
    第二部 十三世紀から十五世紀まで
    Ⅲ 院家と救済 安居院流唱導の興亡
    序章  安居院流の系譜
    第一章 安居院の使命
    第二章 安居院悲田院
    第三章 安居院流の転換
    第四章 安居院の変容
    第五章 安居院の終焉
    終章   その後の安居院
    結語
  • 出版社からのコメント

    安居院流唱導僧を通して、古代から中世へ信仰と社会構造の連関を究明し、救済としての福祉・医療をとらえる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    清水 眞澄(シミズ マスミ)
    静岡県静岡市生まれ。青山学院大学大学院文学研究科日本文学・日本語専攻博士後期課程単位取得満期退学。日本中世文学・文化史。『音声表現思想史の基礎的研究―信仰・学問・支配構造の連関』(三弥井書店 2007年)により日本歌謡学会志田延義賞受賞、博士(文学)
  • 著者について

    清水眞澄 (シミズマスミ)
    日本中世文学研究者

安居院の研究―能説の系譜と水系の信仰 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:三弥井書店
著者名:清水 眞澄(著)
発行年月日:2022/02/15
ISBN-10:4838233906
ISBN-13:9784838233908
判型:A5
発売社名:三弥井書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:567ページ
縦:21cm
他の三弥井書店の書籍を探す

    三弥井書店 安居院の研究―能説の系譜と水系の信仰 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!