フツーの校長、市長に直訴!―ガッツせんべいの人権教育論 [単行本]
    • フツーの校長、市長に直訴!―ガッツせんべいの人権教育論 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003553553

フツーの校長、市長に直訴!―ガッツせんべいの人権教育論 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:解放出版社
販売開始日: 2022/04/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

フツーの校長、市長に直訴!―ガッツせんべいの人権教育論 の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    「提言書」を出すに至った経緯
    1 ことの発端 ―4月19日の市長発言報道
    2 なかなか来ない市教委からの指示文書
    3 2020年2月末からの全国一斉臨時休校を思い出して
    4 学校独自の方針を決断―4月23日(金)保護者への手紙
    5 保護者の考えを確かめる―4月26日(月)事後アンケート
    6 どうしても納得のいかない市教委の方針
    7 市長宛に「提言書」を出す ―5月17日(月)早朝に投函
    8 「提言書」は自分への怒り
    9 提言書「豊かな学びの文化を取り戻し、学び合う学校にするために」

    「提言書」の背景にあった思い
    1 多忙化する教育現場 ―何かがおかしい
    2 子どもを戦場に送り出した戦前の教員とかわらない自分
    3 多くの方の共感や励ましの声に支えられて
    4 海外の研究者とのジョイント・セミナーに参加して
    5 信用失墜行為をしたのは誰だ―8月20日「文書訓告」を受け取る
    6 「文書訓告」の撤回を求めて

    ぼくが歩んできた道 教員生活を振り返って
    1 解放教育との出会い
    2 お前は何ものだ!!―問われる自分
    3 「本名」で生きるということは
    4 私のことなんかなんも知らんくせに!
    5 綴り方の実践から気づいたこと
    6 最初で最後の1年生担任
    7 悪意がなくても相手を傷つけている
    8 小中高・子ども時代のぼく
    9 4コマまんが「ガッツせんべい」
    10 きよの絵本劇場との出会い
    11 カンボジアこどもの家 栗本英世さんとの出会い
    12 絵本「ひらがなにっき」と出会って
    13 長野ヒデ子さんにあこがれて

    今、改めて「教育とは何か」を問う
    1 当たり前を疑う
    2 ぼくは、子どもの声を聴いてきたのだろうか
    3 「いのち」から基本的人権を考える
    4 「バリバラ」MC玉木幸則さんの特別授業
    5 公教育を破壊する教育のデジタル化
    6 「能力主義」を考える
    7 なぞなぞ「パラダイス」ってなに?
    8 くまのプーさんは「何もしてない」をしている
    9 管理職という道を選んで
    10 理想は、世界一平凡な学校

    あとがき
  • 出版社からのコメント

    小学校の校長が「提言書」を大阪市長に直送。それはコロナ対策に始まり教育に対する熱い思いだった。その経緯と背景、その後を語る。
  • 内容紹介

    小学校校長が「提言書」を大阪市長に直送。それはコロナ対策に始まり教育に対する熱い思いだった。共感した友人らがネットにあげ瞬時に拡散し日本のみならず世界各地から共感の声が届く。そこに至る経緯と背景、その後を語る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    久保 敬(クボ タカシ)
    1961年大阪府枚方市生まれ。1985年大阪市立啓発小学校に新卒で赴任。大阪市立神津小学校では、地域人権教育推進委員会事務局として北区・淀川区・東淀川区の人権教育の推進業務を担う。2006年大阪市教育センター指導主事、2010年大阪市立波除小学校教頭、2013年大阪市教育センター総括指導主事、2016年大阪市立生野南小学校長、2018年大阪市立木川南小学校長。同小学校長在任中、コロナ感染拡大防止のため全面オンライン授業の実施を指示した松井一郎大阪市長に対して、2021年5月17日、学校現場が混乱しているとして「提言書」を送付する。教育公務員としての職の信用を傷つけたとして、2021年8月20日、「文書訓告」の処分を受ける。2021年3月31日定年退職
  • 著者について

    久保 敬 (クボ タカシ)
    久保(くぼ) 敬(たかし)
    1961年大阪府枚方市生まれ。
    1985年大阪市立啓発小学校に新卒で赴任。
    大阪市立神津小学校では、地域人権教育推進委員会事務局として北区・淀川区・東淀川区の人権教育の推進業務を担う。
    2006年大阪市教育センター指導主事、2010年大阪市立波除小学校教頭、2013年大阪市教育センター総括指導主事、2016年大阪市立生野南小学校長、2018年大阪市立木川南小学校長。同小学校在任中、コロナ感染拡大防止のため全面オンライン授業の実施を指示した松井一郎大阪市長に対して、2021年5月17日、学校現場が混乱しているとして「提言書」を送付する。教育公務員としての職の信用を傷つけたとして、2021年8月20日、「文書訓告」の処分を受ける。2022年3月31日 定年退職。

フツーの校長、市長に直訴!―ガッツせんべいの人権教育論 の商品スペック

商品仕様
出版社名:解放出版社 ※出版地:大阪
著者名:久保 敬(著)
発行年月日:2022/04/30
ISBN-10:4759220429
ISBN-13:9784759220421
判型:A5
発売社名:解放出版社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:160ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:260g
他の解放出版社の書籍を探す

    解放出版社 フツーの校長、市長に直訴!―ガッツせんべいの人権教育論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!