エネルギーって何だろう?―持続可能な地球のために考えよう(楽しい調べ学習シリーズ) [事典辞典]
    • エネルギーって何だろう?―持続可能な地球のために考えよう(楽しい調べ学習シリーズ) [事典辞典]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
エネルギーって何だろう?―持続可能な地球のために考えよう(楽しい調べ学習シリーズ) [事典辞典]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003554049

エネルギーって何だろう?―持続可能な地球のために考えよう(楽しい調べ学習シリーズ) [事典辞典]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:PHP研究所
販売開始日: 2022/04/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

エネルギーって何だろう?―持続可能な地球のために考えよう(楽しい調べ学習シリーズ) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 エネルギーの基本を学ぼう(エネルギーって何だろう?;エネルギーとパワーは何がちがうの?;いろいろなエネルギー1 力学的エネルギー;いろいろなエネルギー2 電気エネルギー、熱エネルギー;いろいろなエネルギー3 音エネルギー、光エネルギー;いろいろなエネルギー4 化学エネルギー、核エネルギー;エネルギーの性質)
    第2章 エネルギーの消費と私たちのくらし(私たちが消費するエネルギー;エネルギーが私たちのもとに届くまで;日本のエネルギー消費;エネルギー消費の実態1 家庭でのエネルギー消費;エネルギー消費の実態2 運輸部門でのエネルギー消費;エネルギーの変換効率1 照明;エネルギーの変換効率2 自動車)
    第3章 持続可能なエネルギーについて考えよう(エネルギーの源は太陽;こんなにすごい!太陽のエネルギー;人類の歴史とエネルギーの利用;日本のエネルギー自給率;再生可能エネルギー1;再生可能エネルギー2;自然とともに生きる社会を目指して1;自然とともに生きる社会を目指して2)
  • 出版社からのコメント

    気候変動によって化石燃料の見直しがせまられている今、エネルギーとは何かを、その性質や源泉である太陽エネルギーを通じて考える。
  • 内容紹介

    人間は100ワット(毎秒100ジュール)で生命活動を維持できますが、日本人は約3200ワットのエネルギーを使用しています。気候変動によって化石燃料の見直しが大きな課題になりつつある今、形は変わっても総量は変わらないといったエネルギーの性質や、すべてのエネルギーの源である太陽エネルギーについて考えます。

    第1章 エネルギーの基本を学ぼう
    エネルギーって何だろう?/エネルギーとパワーは何がちがうの?/いろいろなエネルギー①力学的エネルギー/いろいろなエネルギー②電気エネルギー、熱エネルギー/いろいろなエネルギー③音エネルギー、光エネルギー/いろいろなエネルギー④化学エネルギー、核エネルギー/エネルギーの性質
    コラム:カルノー 理想の熱機関を求めて

    第2章 エネルギーの消費と私たちのくらし
    私たちが消費するエネルギー/エネルギーが私たちのもとに届くまで/日本のエネルギー消費/エネルギー消費の実態① 家庭でのエネルギー消費/エネルギー消費の実態② 運輸部門でのエネルー消費/エネルギーの変換効率① 照明/エネルギーの変換効率② 自動車
    コラム:スマートグリッド

    第3章 持続可能なエネルギーについて考えよう
    エネルギーの源は太陽/こんなにすごい! 太陽のエネルギー/人類の歴史とエネルギーの利用/日本のエネルギー自給率/再生可能エネルギー①/再生可能エネルギー②/自然とともに生きる社会を目指ざして①/自然とともに生きる社会を目指ざして②
    ◎運動エネルギーや位置エネルギーの求め方
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小池 康郎(コイケ ヤスロウ)
    京都大学大学院原子核工学専攻修了。法政大学名誉教授。現在はNPO法人「千年文化を考える会」にて、サイエンスカフェ「京都えねるぎぃっ亭」を運営し、エネルギーについての正しい知識を広めるための活動に注力する
  • 著者について

    小池 康郎 (コイケ ヤスロウ)
    京都大学大学院原子核工学専攻修了。法政大学名誉教授。現在はNPO法人「千年文化を考える会」にて、サイエンスカフェ「京都えねるぎぃっ亭」を運営し、エネルギーについての正しい知識を広めるための活動に注力する。主な著書は『重力の物理学』(法政大学出版局)、『文系人のためのエネルギー入門 考エネルギー社会のススメ』(勁草書房)など。

エネルギーって何だろう?―持続可能な地球のために考えよう(楽しい調べ学習シリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:PHP研究所
著者名:小池 康郎(監修)
発行年月日:2022/04/26
ISBN-10:4569880517
ISBN-13:9784569880518
判型:規大
発売社名:PHP研究所
対象:児童
発行形態:事典辞典
内容:工学・工業総記
言語:日本語
ページ数:56ページ
縦:29cm
横:22cm
重量:706g
他のPHP研究所の書籍を探す

    PHP研究所 エネルギーって何だろう?―持続可能な地球のために考えよう(楽しい調べ学習シリーズ) [事典辞典] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!