戦後教育改革と女性の大学教育の成立―共学・別学の並立と特性教育の行方 [単行本]
    • 戦後教育改革と女性の大学教育の成立―共学・別学の並立と特性教育の行方 [単行本]

    • ¥9,900297 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月20日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003554418

戦後教育改革と女性の大学教育の成立―共学・別学の並立と特性教育の行方 [単行本]

価格:¥9,900(税込)
ゴールドポイント:297 ゴールドポイント(3%還元)(¥297相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月20日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:早稲田大学
販売開始日: 2022/04/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

戦後教育改革と女性の大学教育の成立―共学・別学の並立と特性教育の行方 の 商品概要

  • 目次

    序 章

    第一章 戦後旧学制下の女性の高等教育改革をめぐる動向 
     第一節 一九四五年以前の女性の大学教育をめぐる展開と課題   
     第二節 女子教育刷新要綱を中心とした政策形成過程   
     第三節 既設大学の門戸開放とその特徴  
     第四節 専門学校・大学予科・旧制高等学校の門戸開放   
     第五節 女子医学専門学校の大学昇格  
     第六節 家政系・文学系女子大学の設立をめぐる動向  
     第七節 敗戦後の女子専門学校の拡大  

    第二章 新学制の確立過程と女性の大学教育
     第一節 アメリカ教育使節団による改革の提言  
     第二節 日本国憲法の制定と女性の教育改革  
     第三節 教育刷新委員会における女子高等教育論議  
     第四節 教育基本法・学校教育法の制定と女性の高等教育改革  
     第五節 共学・別学についての方針とその数的概要  
     
    第三章 CI&Eの改革方針と女子大学設置の条件整備
     第一節 CI&Eの全体的な改革方針  
     第二節 女子教育研究会・女子大学連盟の結成と活動  
     第三節 女子大学設置関係基準の設定  
     第四節 女子大学の設置時期をめぐる対立  

    第四章 新制女子大学の設置とその特徴
     第一節 一九四八年の五女子大学設置とその意義  
     第二節 国立女子大学の設置過程  
     第三節 公立女子大学の設置過程  
     第四節 一九四九年以降の私立女子大学の設置過程と女子大学の論拠
     第五節 女子大学の教育目的とその特徴  
     第六節 学部・学科組織の特徴と女子大学の諸相  
     第七節 短期大学の制度化  
     第八節 個別短期大学設置の背景と実態的側面  

    第五章 女子高等教育機関の共学大学化
     第一節 広島女子高等師範学校の広島大学への統合  
     第二節 公立女子専門学校の共学化  
     第三節 女子薬学専門学校の共学・別学の選択  
     第四節 同志社大学・青山学院・明治大学での共学・別学の選択  

    第六章 共学大学の成立とその諸相
     第一節 大学共学化の意義と大学側の論理
     第二節 設置主体別・統合形態別にみる共学化の背景と数的実態  
     第三節 共学大学での女子学生  

    終 章

     あとがき  
     女性の大学教育成立史年表(一九四五年八月~一九五二年)  
     初出論文一覧  
     資料調査機関一覧  
     資料調査協力者一覧  
     カバー・各章扉写真出典一覧  
     索引 
  • 内容紹介

    敗戦直後からGHQの主導で行われた教育改革によって、男女平等の精神に基づく女性の大学教育が成立した。その後、1950年代初頭までの間、全国各地で女子大学の設置が相次いだほか、男子大学の共学大学化が進んだ。
    日本における女性の大学教育の成立について、特性教育の行方にも言及しつつ、豊富な資料をもとに検証する。女子高等教育史に関心を持つすべての人、必読の書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    湯川 次義(ユカワ ツギヨシ)
    早稲田大学教育・総合科学学術院教授。博士(教育学)青山学院大学。1951年宮城県栗原郡に生まれる。2002年早稲田大学教育学部教授
  • 著者について

    湯川 次義 (ユカワ ツギヨシ)
    早稲田大学教育・総合科学学術院教授。博士(教育学)青山学院大学
    1951年 宮城県栗原郡に生まれる
    1974年 早稲田大学教育学部教育学科卒業
    1980年 青山学院大学文学研究科博士課程単位取得退学
    1981年 日本学術振興会奨励研究員
    1986年 国士舘大学文学部専任講師、助教授、教授
    2002年 早稲田大学教育学部教授

戦後教育改革と女性の大学教育の成立―共学・別学の並立と特性教育の行方 の商品スペック

商品仕様
出版社名:早稲田大学出版部
著者名:湯川 次義(著)
発行年月日:2022/03/25
ISBN-10:4657220055
ISBN-13:9784657220059
判型:B5
発売社名:早稲田大学出版部
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:867ページ
縦:21cm
他の早稲田大学の書籍を探す

    早稲田大学 戦後教育改革と女性の大学教育の成立―共学・別学の並立と特性教育の行方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!