絵画における真実―近代化社会に対するセザンヌの実践の意味 [単行本]
    • 絵画における真実―近代化社会に対するセザンヌの実践の意味 [単行本]

    • ¥22,000660 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003554489

絵画における真実―近代化社会に対するセザンヌの実践の意味 [単行本]

価格:¥22,000(税込)
ゴールドポイント:660 ゴールドポイント(3%還元)(¥660相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三元社
販売開始日: 2022/04/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

絵画における真実―近代化社会に対するセザンヌの実践の意味 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    何故、何のためにセザンヌは描き続けたのか?画家の存在に関わる究極の問いに答える!
  • 目次

    はじめに 7

    第Ⅰ部 「絵画における真実」を探求した画家の生涯と作品 19

    第Ⅱ部 創作主体としてのセザンヌ 141
    第1章 書簡に表明された芸術観 143
    第2章 理想郷としての女性表象 185
    第3章 「仕上げ(fini)」の否定と「絵画における真実」の自覚 228

    第Ⅲ部 セザンヌの芸術環境 251
    ●芸術家
      第1章 過去の巨匠たちとの対話 254
      第2章 印象派の美学とセザンヌ 277
      第3章 ロダンとセザンヌの芸術的連帯 296
    ●批評家
    第4章 社会参加としてのゾラの美術批評 340
    第5章 ゾラとの共同作業としての芸術観の樹立 370
    ●コレクター
      第6章 コレクター 414
    ●工芸家とデザイナー
      第7章 アール・ヌーヴォーと生命主義思想 432
      第8章 セザンヌとモダン・デザイン 456

    第Ⅳ部 セザンヌの「場所」 479
    ●土地
      第1章 パリ滞在の意味 ──芸術と自然の弁証法 482
      第2章 セザンヌのアルカディア ──プロヴァンス 515
      第3章 ジャズ・ド・ブッファンとセザンヌ絵画の原初的意味 528
    ●社会
      第4章 セザンヌの社会史研究の可能性 568
      第5章 近代化社会における「感覚の実現」の意味 608

    おわりに 657

    あとがき 667
    ─────
    Truth in Painting: The Meaning of Cezanne’s Practices for a Modernizing Society 1
    註 11
    文献表(Bibliography) 120
    人名索引 153
    事項索引 161
    引用図版出典一覧 171
  • 内容紹介

    「セザンヌには美という観念はなかった。あるのは真実という観念だけだった。」
    (エミール・ベルナール、1907年10月1日)
    何故、何のためにセザンヌは描き続けたのか? 日本を代表するセザンヌ研究者が、画家の存在に関わる究極の問いに答える!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    永井 隆則(ナガイ タカノリ)
    1956年生。京都工芸繊維大学准教授。修士(京都大学大学院文学研究科、1980)。Dipl^ome d’´etudes approfondies(歴史と文明(美術史)、フランス共和国、プロヴァンス大学、1984)/博士(文学)(京都大学、2006)。ポール・セザンヌ協会会員
  • 著者について

    永井隆則 (ナガイタカノリ)
    1956年生。京都工芸繊維大学准教授。修士(京都大学大学院文学研究科、1980)。Diplôme d’études approfondies(歴史と文明[美術史]、フランス共和国、プロヴァンス大学、1984)/博士(文学)(京都大学、2006)。ポール・セザンヌ協会会員。
    著書に『越境する造形――近代の美術とデザインの十字路』(編著)、晃洋書房、2003年/『モダン・アート論再考――制作の論理から』(単著)、思文閣出版、2004年/『セザンヌ受容の研究』(単著)、中央公論美術出版、2007年/『フランス近代美術史の現在――ニュー・アート・ヒストリー以後の視座から』(編著)、三元社、2007年/『デザインの力』(編著)、晃洋書房、2010年/『もっと知りたいセザンヌ』(単著)、東京美術、2012年/『方法と探求――フランス近現代美術史を解剖する』(編著)、晃洋書房、2014年/『〈場所〉で読み解くフランス近代美術』(編著)、三元社、2016年/『セザンヌ-近代絵画の父、とは何か?』(編著)三元社、2019年/『ピカソと人類の美術』(大髙保二郎との共編)、三元社、2020年、他。

絵画における真実―近代化社会に対するセザンヌの実践の意味 の商品スペック

商品仕様
出版社名:三元社
著者名:永井 隆則(著)
発行年月日:2022/03/31
ISBN-10:488303545X
ISBN-13:9784883035458
判型:A5
発売社名:三元社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:880ページ
縦:21cm
他の三元社の書籍を探す

    三元社 絵画における真実―近代化社会に対するセザンヌの実践の意味 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!