多摩学―経営情報学から見た「多摩圏」 [単行本]

販売休止中です

    • 多摩学―経営情報学から見た「多摩圏」 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
多摩学―経営情報学から見た「多摩圏」 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003554534

多摩学―経営情報学から見た「多摩圏」 [単行本]

長島 剛(ほか著)野坂 美穂(ほか著)高橋 恭寛(ほか著)加藤 みずき(ほか著)内藤 旭惠(ほか著)
価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
日本全国配達料金無料
出版社:ぶんしん出版
販売開始日: 2022/04/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

多摩学―経営情報学から見た「多摩圏」 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに 経営情報学と多摩学
    第1章 多摩圏の概要 ─行政・人口─
    第2章 歴史 × ネットワーク 多摩地域の歴史 面として捉える多摩地域 高橋恭寛
    第3章 交通× DX 多摩圏の交通 人流・物流・インフラから読み解く 樋笠尭士
    第4章 社会 × コミュニティ 多摩圏のコミュニティの特徴とその影響 加藤みずき
    第5章 農業 × 都市 多摩圏の農業 野坂美穂
    第6章 工業×地域金融機関 多摩圏の工業の変遷と地域金融機関の役割 長島 剛
    第7章 航空宇宙産業×情報 航空宇宙産業のメッカとしての多摩 内藤旭惠
    おわりに
  • 内容紹介

     本書は、東京都多摩地域(23区以外)と神奈川県全域をあわせて「多摩圏」と独自に定義したうえで、
    経営情報学の「インフォメーション」、「ジェロントロジー」、 「ネットワーク」という3つの学問的視点から、
    その全体像を捉えている。
    各章では、歴史・交通・コミュニティ・農業・地域金融と工業・宇宙航空産業などの「多摩圏」に関連の深い幾つかの切り口から、
    それら現状を把握するとともに、地域課題の抽出および分析を試みた。
    本書の目的は、多摩学という地域研究と、経営情報学による他地域への応用かつ将来への対応に向けた問題解決策の呈示である。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    長島 剛(ナガシマ ツヨシ)
    多摩大学経営情報学部教授。法政大学大学院社会学研究科卒業。多摩中央信用金庫(現多摩信用金庫)入庫。価値創造事業部部長、地域連携支援部長、融資部部長を歴任。地域の市町村や大学・高専等との地域連携を推進。専門は地域連携、地域金融論。現在も信金時代同様、地域連携のつなぎ役として学生とともに実践活動中。公益社団法人日本フィランソロピー協会理事。多摩CBネットワーク世話人。Facebookグループ「そうだ多摩エリアにいこう」管理人。2019年より現職(多摩信用金庫より出向)

    野坂 美穂(ノサカ ミホ)
    多摩大学経営情報学部准教授。慶應義塾大学商学部卒業。慶應義塾大学商学研究科修士課程修了、中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了、博士(総合政策)。専門は、地域産業論、経営学(戦略論・組織論)。淑徳大学サービスラーニングセンター助手を経て兼任講師、中央大学大学院戦略経営研究科(ビジネススクール)助教を経て、2017年より多摩大学経営情報学部専任講師、2020年より准教授

    高橋 恭寛(タカハシ ヤスヒロ)
    多摩大学経営情報学部准教授。東北大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。東北大学大学院文学研究科専門研究員、岩沼市教育委員会市史編纂室専門員、東日本国際大学東洋文化研究所准教授などを経て、現職。専門は、日本思想史、日本倫理思想史、日本教育思想史

    加藤 みずき(カトウ ミズキ)
    多摩大学経営情報学部専任講師。中央大学文学部人文社会学科卒業。法政大学大学院人文科学研究科に進学し修士号取得(心理学)。同大学院博士後期課程単位満了退学後、2018年度より現職。専門は認知心理学・教育心理学。主に記憶と感情の関連についての研究活動に従事

    内藤 旭惠(ナイトウ アキエ)
    多摩大学経営情報学部准教授。明星大学情報学部経営情報学科卒業。早稲田大学大学院情報生産システム研究科修了、法政大学大学院経営学研究科修了、早稲田大学大学院国際情報通信研究科単位取得満期退学。博士(国際情報通信学)(早稲田大学)取得。NECエンジニアリング株式会社所属、目白大学社会学部メディア表現学科助教、静岡産業大学情報学部情報デザイン学科専任講師を経て、2021年より現職。NECエンジニアリング時代には、放送映像システムの開発や人工衛星の筐体設計にも携わった。専門は、経営情報、デジタルアーカイブ、歴史的建造物の保存など
  • 著者について

    長島 剛、野坂 美穂、高橋 恭寛、加藤 みずき、内藤 旭惠、樋笠 尭士 (ナガシマツヨシ ノサカミホ タカハシヤスヒロ カトウミズキ ナイトウアキエ ヒカサタカシ)
    長島 剛(ながしま つよし)
    多摩大学経営情報学部教授

    野坂 美穂(のさか みほ)
    多摩大学経営情報学部准教授

    高橋 恭寛(たかはし やすひろ)
    多摩大学経営情報学部准教授

    加藤 みずき(かとう みずき)
    多摩大学経営情報学部専任講師

    内藤 旭惠(ないとう あきえ)
    多摩大学経営情報学部准教授

    樋笠 尭士(ひかさ たかし)
    多摩大学経営情報学部専任講師

多摩学―経営情報学から見た「多摩圏」 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:多摩大学出版会 ※出版地:多摩
著者名:長島 剛(ほか著)/野坂 美穂(ほか著)/高橋 恭寛(ほか著)/加藤 みずき(ほか著)/内藤 旭惠(ほか著)
発行年月日:2022/03/30
ISBN-10:4893901893
ISBN-13:9784893901897
判型:A5
発売社名:ぶんしん出版 ※発売地:三鷹
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:349ページ
縦:21cm
他のぶんしん出版の書籍を探す

    ぶんしん出版 多摩学―経営情報学から見た「多摩圏」 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!