NHK全国学校音楽コンクール 小学校 同声二部合唱 課題曲 とどいてますか〈第89回(2022年度)〉 [全集叢書]
    • NHK全国学校音楽コンクール 小学校 同声二部合唱 課題曲 とどいてますか〈第89回(2022年度)〉 [全集叢書]

    • ¥2538 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003554598

NHK全国学校音楽コンクール 小学校 同声二部合唱 課題曲 とどいてますか〈第89回(2022年度)〉 [全集叢書]

価格:¥253(税込)
ゴールドポイント:8 ゴールドポイント(3%還元)(¥8相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:NHK出版
販売開始日: 2022/04/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

NHK全国学校音楽コンクール 小学校 同声二部合唱 課題曲 とどいてますか〈第89回(2022年度)〉 の 商品概要

  • 出版社からのコメント

    2022年の課題曲のテーマは「声」。今、この時だからこそ“声”の力を感じてほしいという願いをこめて……。
  • 内容紹介

    2022年のNコン、課題曲は「声」です!

    歌う、誰かと語らい心を通わせる。自分の思いを宣言する。
    “声”はあなたを表現し、世界とつながる鍵(かぎ)となる。
    今、この時だからこそ“声”の力を感じてほしいという願いをこめて、2022年の課題曲テーマを「声」としました。
    小学校の課題曲は、谷川俊太郎さんの歌詞による「とどいてますか」です。
    さあ、一人一人の声を合わせて、合唱の世界に羽ばたこう!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    谷川 俊太郎(タニカワ シュンタロウ)
    詩人。1931年東京生まれ。1952年第一詩集『二十億光年の孤独』を刊行。1962年「月火水木金土日の歌」で第四回日本レコード大賞作詩賞、1975年『マザー・グースのうた』で日本翻訳文化賞、1982年『日々の地図』で第三十四回読売文学賞、1983年『世間知ラズ』で第一回萩原朔太郎賞など受賞・著書多数。詩作のほか、絵本、エッせイ、翻訳、脚本、作詞など幅広く作品を発表している

    新実 徳英(ニイミ トクヒデ)
    作曲家。東京大学工学部卒、東京藝術大学作曲科卒、同大学院修了。オペラ「白鳥」、管弦楽曲「風神・雷神」他多数あり、国内外で演奏されている。「協奏的交響曲エランヴィタール」で尾高賞を受賞のほか、中島健蔵音楽賞、文化庁芸術祭大賞、別宮賞等。器楽、室内楽、邦楽、合唱作品等多数
  • 著者について

    谷川 俊太郎 (タニカワ シュンタロウ)
    詩人。作詞家としても、「みんなのうた」などNHK委嘱曲はじめ、合唱曲も数多く手掛ける。Nコン課題曲には第41回中学「青空のすみっこ」、第71回中学「信じる」、第77回高校「いのち」があり、4曲目。

    新実 徳英 (ニイミ トクヒデ)
    作曲家。桐朋学園大学院大学教授。間宮芳生、三善晃らに師事。歌劇「白鳥」で第4回佐川吉男音楽賞を受賞。Nコン課題曲の作曲は第51回中学校の部「虹のうた」、第58回高等学校の部「聞こえる」、第62回高等学校の部「生きる」、69回小学校の部「おさんぽぽいぽい」、第74回小学校の部「手をのばす」、第80回高等学校の部「ここにいる」に続き7曲目となる。

NHK全国学校音楽コンクール 小学校 同声二部合唱 課題曲 とどいてますか〈第89回(2022年度)〉 の商品スペック

商品仕様
出版社名:NHK出版
著者名:谷川 俊太郎(作詞)/新実 徳英(作曲)/日本放送協会(編)
発行年月日:2022/04/15
ISBN-10:4140554150
ISBN-13:9784140554159
判型:規大
発売社名:NHK出版
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:16ページ
縦:30cm
他のNHK出版の書籍を探す

    NHK出版 NHK全国学校音楽コンクール 小学校 同声二部合唱 課題曲 とどいてますか〈第89回(2022年度)〉 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!