新聞記事と国際法の話(信山社新書) [新書]
    • 新聞記事と国際法の話(信山社新書) [新書]

    • ¥96830 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003554641

新聞記事と国際法の話(信山社新書) [新書]

価格:¥968(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:信山社
販売開始日: 2022/03/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新聞記事と国際法の話(信山社新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日常報道で気になるテーマをウォッチ。新しい時代の流れを国際法の視点から読む。身近な題材から、広く、やさしく、伝えたいせりけん(芹田健太郎の愛称)の「国際法ニュース」15話。
  • 目次

      『新聞記事と国際法の話(信山社新書)』

      芹田健太郎 著

    【目  次】

    は し が き

    はじめに―新聞を読むときに
    第一話 小笠原の海底火山「福徳岡ノ場」
    第二話 竹島・北方領土
    第三話 尖閣諸島・南シナ海
    第四話 北朝鮮、日本海へ向けて弾道ミサイル発射
    第五話 中国軍用機 台湾の防空識別圏に進入―防空識別圏と飛行情報区
    第六話 米軍のアフガン撤退―米軍のアフガン駐留の根拠
    第七話 アフガニスタン政権の承認
    第八話 イスラエル・UAE国交正常化一年
    第九話 エルサレム(東エルサレム)
    第一〇話 EUと難民
    第一一話 まぐろ、サンマの漁獲と漁業条約
    第一二話 米 カリフォルニア沖、原油四八万リットル流出
    第一三話 鴨川に浮かぶユリカモメは夜になると琵琶湖で眠る
    第一四話 渡良瀬川遊水地のヨシ焼き
    第一五話 二〇二一年ノーベル物理学賞―地球温暖化の予測に貢献した三氏受賞と気候変動枠組条約

    あ と が き
  • 出版社からのコメント

    新しい時代の流れを国際法の視点から読む。竹島や尖閣諸島、まぐろやサンマの漁獲量等々、身近な題材から、気になるテーマをウォッチ
  • 内容紹介

    ◆日常報道で気になるテーマをウォッチ!◆
    新しい時代の流れを国際法の視点から読む。小笠原の海底火山、竹島や尖閣諸島、北朝鮮のミサイル、まぐろやサンマの漁獲量、渡良瀬川遊水池のヨシ焼き等々、身近な題材から、気になるテーマをウォッチ。広く、やさしく、伝える、せりけん(芹田健太郎の愛称)の「国際法ニュース」15話。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    芹田 健太郎(セリタ ケンタロウ)
    神戸大学名誉教授。1941年旧満州国生まれ。1963年京都大学法学部卒業、1966年同大学院法学研究科博士課程中退。神戸商船大学助手、神戸大学法学部教授・大学院国際協力研究科長。定年後、愛知学院大学大学院法務研究科長、京都ノートルダム女子大学長を歴任。2017年瑞宝中綬章。ほかに、現在、(公財)兵庫県国際交流協会評議委員長、(NPO法人)CODE海外災害援助市民センター名誉代表理事
  • 著者について

    芹田 健太郎 (セリタ ケンタロウ)
    神戸大学名誉教授

新聞記事と国際法の話(信山社新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:信山社
著者名:芹田 健太郎(著)
発行年月日:2022/03/25
ISBN-10:4797281111
ISBN-13:9784797281118
判型:新書
発売社名:信山社出版
対象:教養
発行形態:新書
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:144ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
他の信山社の書籍を探す

    信山社 新聞記事と国際法の話(信山社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!