自衛権の系譜-戦間期の多様化と軌跡 [全集叢書]
    • 自衛権の系譜-戦間期の多様化と軌跡 [全集叢書]

    • ¥6,380192 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003554643

自衛権の系譜-戦間期の多様化と軌跡 [全集叢書]

価格:¥6,380(税込)
ゴールドポイント:192 ゴールドポイント(3%還元)(¥192相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:信山社
販売開始日: 2022/04/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

自衛権の系譜-戦間期の多様化と軌跡 [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    『自衛権の系譜―戦間期の多様化と軌跡』

      西嶋美智子(九州国際大学法学部准教授) 著

    【目 次】

    ・はしがき

    ◆序 章

    ◆第Ⅰ部 自衛権概念の萌芽◆

    ◇第Ⅰ部の概要

    ◆第1章 19世紀の国家実行

    第1節 デンマーク艦隊事件(1807年)
    第2節 アメリア島事件(1817年)
    第3節 米墨国境事件(1836年)
    第4節 カロライン号事件(1837年)
    第5節 ヴァージニアス号事件(1873年)
    第6節 ベーリング海漁業事件(1886年)
    第7節 小 括

    ◆第2章 19世紀の学説

    第1節 自己保存権
     1 欧 米
     2 日 本
    第2節 自己保存権(自衛権)と戦争
     1 欧 米
     2 日 本
    第3節 小 括


    ◆第Ⅱ部 新たな自衛権概念の出現と自衛権概念の不明瞭さ◆

    ◇第Ⅱ部の概要

    ◆第3章 新たな自衛権概念の出現

    第1節 国際連盟規約
    第2節 相互援助条約
    第3節 国際紛争平和的処理に関する議定書
    第4節 ロカルノ条約
    第5節 小 括

    ◆第4章 不戦条約上の自衛権

    第1節 新たな自衛権概念
    第2節 不明瞭な自衛権概念の外縁
     1 自衛権の範囲をめぐる各国の見解
     2 「自己判断」をめぐる各国の見解
    第3節 小 括

    ◆第5章 戦間期の学説

    第1節 自衛権論一般
     1 欧 米
     2 日 本
    第2節 先行行為
    第3節 権利行使の対象
    第4節 正当化される措置
     1 戦争の制限・禁止
     2 正当化される措置
    第5節 必要性・均衡性
    第6節 小 括

    ◆第Ⅲ部 異なる自衛権概念の混在◆

    ◇第Ⅲ部の概要

    ◆第6章 満州事変

    第1節 事実の概要
    第2節 日本政府の主張
    第3節 国際連盟の諸機関および諸国家の見解
     1 戦争に至らない武力行使について
     2 自衛権について
    第4節 国際法学者の見解
     1 欧 米
     2 日 本
    第5節 小 括

    ◆第7章 日華事変

    第1節 事実の概要
    第2節 日本政府の主張
    第3節 中国および国際連盟の諸機関の見解
     1 中国の主張
     2 極東諮問委員会報告書
    第4節 国際法学者の見解
     1 欧 米
     2 日 本
    第5節 小 括

    ◆第8章 太平洋戦争

    第1節 事実の概要
    第2節 日本政府の主張
     1 「自存自衛」論の出現とその意味
     2 「自存自衛」と「自衛権」
    第3節 アメリカの評価
    第4節 日本の国際法学者の見解
     1 立作太郎
     2 大東亜国際法理論の主唱者たち
    第5節 小 括

    ◆終 章

    ・索 引
  • 出版社からのコメント

    国連憲章制定前の自衛権の有り様は解明されたのか?その歴史的系譜を考証。19世紀から太平洋戦争までの自衛権史。
  • 内容紹介

    ◆国連憲章制定前の自衛権の有り様は解明されたのか? ― 19世紀から太平洋戦争までの自衛権史◆
    国連憲章制定前の自衛権の有り様は解明されたのか?その歴史的系譜を考証。19世紀の自己保存権は行使対象が私人に限られず(第Ⅰ部)、戦争の違法化で新たな自衛権概念が誕生したが、不戦条約上の自衛権の範囲には様々な解釈があったとする(第Ⅱ部)。この多様な自衛権観は1940年代まで存在し(第Ⅲ部)、憲章以前の自衛権が多様な以上、現在の自衛権解釈は第二次大戦後の実行によるしかないと結論づける(終章)。堅実な検討による労作。
  • 著者について

    西嶋 美智子 (ニシジマ ミチコ)
    九州国際大学法学部准教授

自衛権の系譜-戦間期の多様化と軌跡 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:信山社
著者名:西嶋 美智子(著)
発行年月日:2022/04
ISBN-10:4797288086
ISBN-13:9784797288087
判型:A5
発売社名:信山社出版
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:法律
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:22cm
横:16cm
厚さ:2cm
他の信山社の書籍を探す

    信山社 自衛権の系譜-戦間期の多様化と軌跡 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!