非営利法人制度改革の研究―新・政策の窓モデルによる実証分析 [単行本]
    • 非営利法人制度改革の研究―新・政策の窓モデルによる実証分析 [単行本]

    • ¥9,350281 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003554943

非営利法人制度改革の研究―新・政策の窓モデルによる実証分析 [単行本]

価格:¥9,350(税込)
ゴールドポイント:281 ゴールドポイント(3%還元)(¥281相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:一般社団法人 北海道大学出版会
販売開始日: 2022/04/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

非営利法人制度改革の研究―新・政策の窓モデルによる実証分析 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    わが国100年来の課題であった非営利法人制度改革は、今世紀初頭の十余年間で「なぜ」そして「どのように」実現したのか。著者独自の「新・政策の窓モデル」を駆使した事例研究によって、きわめて複雑な政策形成過程を詳細に解明した類書なき力作。
  • 目次

    はしがき

    第1章 非営利法人制度改革は「なぜ」
        そして「どのように」実現したのか
     Ⅰ 問題の設定
     Ⅱ 本書の構成

    第2章 理論的枠組と研究方法
     Ⅰ 先行研究の検討
     Ⅱ 新・政策の窓モデル
     Ⅲ 研究方法とデータ収集

    第3章 公益法人制度改革の事例とその分析
     Ⅰ 準備期(橋本内閣発足から閣議決定「取組み」まで
       1996年1月~2002年3月)
     Ⅱ 形成期(閣議決定「取組み」から閣議決定「基本方針」まで
       2002年4月~2003年6月)
     Ⅲ 実現期(閣議決定「基本方針」から公益法人制度改革関連3法と
       新公益法人税制法の成立まで 2003年7月~2008年4月)

    第4章 NPO法と寄付税制の改正の事例とその分析
     Ⅰ 準備期(NPO法成立から鳩山内閣発足前まで 1998年3月~2009年8月)
     Ⅱ 形成期(鳩山内閣発足から「新しい公共」宣言公表まで
       2009年9月~2010年6月)
     Ⅲ 実現期(菅内閣発足から改正NPO法と新寄付税制関連法の成立まで 
       2010年6月~2011年6月)

    第5章 非営利法人制度改革の発見事実と命題
     Ⅰ 分析の結果
     Ⅱ 参加者
     Ⅲ 政策形成の場
     Ⅳ 問 題
     Ⅴ 政策案
     Ⅵ 政 治
     Ⅶ 政策アクティビスト
     Ⅷ 波 及
     Ⅸ 政府立法と議員立法

    第6章 結 論
     Ⅰ 公益法人制度改革の結果
     Ⅱ NPO法と寄付税制の改正の結果
     Ⅲ 本研究の意義
     Ⅳ 今後の課題

    付録1 「NPO法の立法過程」と「NPO法と寄付税制の改正過程」の比較
    付録2 登場人物一覧(事例1と事例2)


    参考文献
    事項索引
    人名索引
    初出一覧
    著者紹介
  • 出版社からのコメント

    公益法人制度改革、NPO法と寄付税制の改正について、著者独自の「新・政策の窓モデル」を駆使し、複雑な政策形成過程を解明する。
  • 内容紹介

    わが国100年来の課題であった非営利法人制度改革は、今世紀初頭の十余年間で「なぜ」「どのように」実現したのか。公益法人制度改革、NPO法と寄付税制の改正について、著者独自の「新・政策の窓モデル」を駆使した事例研究によって、その複雑な政策形成過程を詳細に解明した力作。

    図書館選書
    わが国100年来の課題であった非営利法人制度改革は、今世紀初頭の十余年間で「なぜ」「どのように」実現したのか。著者独自の「新・政策の窓モデル」を駆使した事例研究で、その複雑な政策形成過程を詳細に解明する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小島 廣光(コジマ ヒロミツ)
    1946年愛知県に生まれる。1969年名古屋大学経済学部卒業、1975年名古屋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。同年名古屋大学助手、1977年名古屋工業大学経営工学科助手を経て、1979年北海道大学経済学部助教授、1985年経済学博士(名古屋大学)、1989年北海道大学経済学部教授、1996年北海道大学評議員、2000年北海道大学大学院経済学研究科教授、2010年北海道大学定年退職(北海道大学名誉教授)、同年札幌学院大学経営学部教授、2012年非営利法人研究学会副会長、2014年椙山女学園大学現代マネジメント学部教授、2017年~現在星城大学経営学部特任教授

    平本 健太(ヒラモト ケンタ)
    1964年新潟県に生まれる。1987年北海道大学経済学部卒業、1991年北海道大学大学院経済学研究科博士課程中途退学。同年滋賀大学経済学部助手、その後、専任講師、助教授を経て、1997年北海道大学経済学部助教授、2000年北海道大学大学院経済学研究科助教授、2006年北海道大学博士(経営学)、2008年北海道大学大学院経済学研究科教授、2018年~現在北海道大学大学院経済学研究院教授、経済学研究院長・経済学院長・経済学部長
  • 著者について

    小島 廣光 (コジマ ヒロミツ)
    1946年 愛知県に生まれる
    1969年 名古屋大学経済学部卒業
    1975年 名古屋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学
    同年 名古屋大学助手、1977年 名古屋工業大学経営工学科助手を経て、
    1979年 北海道大学経済学部助教授
    1985年 経済学博士(名古屋大学)
    1989年 北海道大学経済学部教授
    1996年 北海道大学評議員
    2000年 北海道大学大学院経済学研究科教授
    2010年 北海道大学定年退職(北海道大学名誉教授)、札幌学院大学経営学部教授
    2012年 非営利法人研究学会副会長
    2014年 椙山女学園大学現代マネジメント学部教授
    2017年~現在 星城大学経営学部特任教授

    主要著作
    『企業環境と管理システム』中央経済社、1982年
    『交通と通信の組織:インフラストラクチャーの拠点』(岡野行秀と共編著)第一法規、1989年
    『非営利組織の経営:日本のボランティア…

    平本 健太 (ヒラモト ケンタ)
    1964年 新潟県に生まれる
    1987年 北海道大学経済学部卒業
    1991年 北海道大学大学院経済学研究科博士課程中途退学
    同年 滋賀大学経済学部助手、その後、専任講師、助教授を経て
    1997年 北海道大学経済学部助教授
    2000年 北海道大学大学院経済学研究科助教授
    2006年 北海道大学博士(経営学)
    2008年 北海道大学大学院経済学研究科教授
    2018年~現在 北海道大学大学院経済学研究院教授、経済学研究院長・経済学院長・経済学部長

    主要著作
    『情報システムと競争優位』白桃書房、2007年(第10回日本生産管理学会賞)
    『戦略的協働の本質:NPO、政府、企業の価値創造』(小島廣光と共編著)有斐閣、2011年

非営利法人制度改革の研究―新・政策の窓モデルによる実証分析 の商品スペック

商品仕様
出版社名:北海道大学出版会 ※出版地:札幌
著者名:小島 廣光(著)/平本 健太(著)
発行年月日:2022/03/30
ISBN-10:4832968793
ISBN-13:9784832968790
判型:A5
発売社名:北海道大学出版会
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:472ページ
縦:21cm
他の一般社団法人 北海道大学出版会の書籍を探す

    一般社団法人 北海道大学出版会 非営利法人制度改革の研究―新・政策の窓モデルによる実証分析 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!