歩く楽しむ長崎街道(長崎游学マップ〈15〉) [単行本]

販売休止中です

    • 歩く楽しむ長崎街道(長崎游学マップ〈15〉) [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
歩く楽しむ長崎街道(長崎游学マップ〈15〉) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003555511

歩く楽しむ長崎街道(長崎游学マップ〈15〉) [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
日本全国配達料金無料
出版社:長崎文献社
販売開始日: 2022/04/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

歩く楽しむ長崎街道(長崎游学マップ〈15〉) [単行本] の 商品概要

  • 目次

    ■内容(目次)
    1:長崎街道のはじまりと変遷
    ――徳川幕府の街道整備・五街道 ・脇街道
    ◆牛津宿 野田家日記:久田松和則 ◆コラム:内野宿と黒田節
    2:奉行も歩いた、象も歩いた長崎街道 
    ◆シーボルト『江戸参府日記』 ◆大田南畝『小春紀行』:新名則明
    ◆吉田松陰長崎への旅:日宇良孝◆ノッシ!ノッシ!と象が歩いた

    3:日本遺産!シュガーロードは美味の道 宿場、宿場に名菓あり
    ◆長崎:カステラ・桃カステラ・有平糖◆諫早おこし◆大村寿司・へこはずし
    ◆佐賀:金華糖、逸口香、◆小城羊羹・丸ボーロ、寿賀台・鶴屋文書
    ◆福岡:はらふと餅、千鳥饅頭(飯塚)・小菊饅頭・くろがね羊羹、金平糖
    ◆コラム:道富丈吉の砂糖

     4:現代版「長崎街道25+2宿」全ガイド
    ①小倉 ②黒崎 ③木屋瀬 ④飯塚 ⑤内野 ⑥山家 ⑦原田 ⑧田代 驫木 ⑩中原 
    ⑪神埼 ⑫堺原 ⑬佐賀 ⑭牛津 ⑮小田 ⑯北方 ⑰塚崎 ⑱嬉野 〇鳴瀬 〇塩田 
    ⑲彼杵 ⑳松原 ㉑大村 ㉒永昌 ㉓矢上 ㉔日見 ㉕長崎
    ◆石像たちの「あ」「うん」の呼吸――仁王様と狛犬
    ◆「冷水峠」は現代も旅人に厳しい
  • 出版社からのコメント

    江戸時代の新幹線
    シーボルト、吉田松陰、そして象も歩いた道
    全行程57里25宿+2宿は今どうなっているか徹底取材
  • 内容紹介

    江戸時代の「新幹線」
    シーボルト、吉田松陰、そして象も歩いた道
    全行程57里「25宿+2宿」はいまどうなっているかを徹底取材

    本書の特徴―セールスポイント
    〇小倉の常盤橋から長崎の蛍茶屋まで57里(223.8キロ)をガイド
    〇地図本の人気作家・布袋厚さんが、渾身のデータ入力した全コースの傑作マップ
    〇宿場名物の甘い菓子は「シュガーロード」で華やかに
    〇歩いて楽しむ、「健康」、「歴史」にはまる本

    ■内容(目次)
    1:長崎街道のはじまりと変遷
    ――徳川幕府の街道整備・五街道 ・脇街道
    ◆牛津宿 野田家日記:久田松和則 ◆コラム:内野宿と黒田節
    2:奉行も歩いた、象も歩いた長崎街道 
    ◆シーボルト『江戸参府日記』 ◆大田南畝『小春紀行』:新名則明
    ◆吉田松陰長崎への旅:日宇良孝◆ノッシ!ノッシ!と象が歩いた

    3:日本遺産!シュガーロードは美味の道 宿場、宿場に名菓あり
    ◆長崎:カステラ・桃カステラ・有平糖◆諫早おこし◆大村寿司・へこはずし
    ◆佐賀:金華糖、逸口香、◆小城羊羹・丸ボーロ、寿賀台・鶴屋文書
    ◆福岡:はらふと餅、千鳥饅頭(飯塚)・小菊饅頭・くろがね羊羹、金平糖
    ◆コラム:道富丈吉の砂糖

     4:現代版「長崎街道25+2宿」全ガイド
    ①小倉 ②黒崎 ③木屋瀬 ④飯塚 ⑤内野 ⑥山家 ⑦原田 ⑧田代 驫木 ⑩中原 
    ⑪神埼 ⑫堺原 ⑬佐賀 ⑭牛津 ⑮小田 ⑯北方 ⑰塚崎 ⑱嬉野 〇鳴瀬 〇塩田 
    ⑲彼杵 ⑳松原 ㉑大村 ㉒永昌 ㉓矢上 ㉔日見 ㉕長崎
    ◆石像たちの「あ」「うん」の呼吸――仁王様と狛犬
    ◆「冷水峠」は現代も旅人に厳しい

    【著者略歴】 長崎楽会(ながさきがっかい)
    長崎の歴史文化をテーマに親睦を深めている市民団体。1997年結成。東京・関東在住の長崎出身の有志が「長崎の歴史、文化、風土をこよなく愛する人ならば、長崎出身者に限らず会員になることができる」と規約に謳って組織化して運営している。2004年には長崎でも同名の会が結成され、東京の会と年一回のペースで合同フィールドワークを実施するなど、結成の趣旨を共有しながら運営を続けている。本書の取材は「長崎会」の有志が担当した。
  • 著者について

    長崎楽会 (ナガサキガッカイ)
    【著者略歴】 長崎楽会(ながさきがっかい)
    長崎の歴史文化をテーマに親睦を深めている市民団体。1997年結成。東京・関東在住の長崎出身の有志が「長崎の歴史、文化、風土をこよなく愛する人ならば、長崎出身者に限らず会員になることができる」と規約に謳って組織化して運営している。2004年には長崎でも同名の会が結成され、東京の会と年一回のペースで合同フィールドワークを実施するなど、結成の趣旨を共有しながら運営を続けている。本書の取材は「長崎会」の有志が担当した。

歩く楽しむ長崎街道(長崎游学マップ〈15〉) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:長崎文献社 ※出版地:長崎
著者名:長崎楽会(編)
発行年月日:2022/03/30
ISBN-10:4888513740
ISBN-13:9784888513746
判型:A5
発売社名:長崎文献社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:地理
言語:日本語
ページ数:93ページ
縦:21cm
他の長崎文献社の書籍を探す

    長崎文献社 歩く楽しむ長崎街道(長崎游学マップ〈15〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!