図と実例でわかる!税理士が知っておきたいシェアリングエコノミーの基本と税務―フリマ、スキルシェア、カーシェア、民泊 [単行本]
    • 図と実例でわかる!税理士が知っておきたいシェアリングエコノミーの基本と税務―フリマ、スキルシェア、カーシェア、民泊 [単...

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003555539

図と実例でわかる!税理士が知っておきたいシェアリングエコノミーの基本と税務―フリマ、スキルシェア、カーシェア、民泊 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:第一法規
販売開始日: 2022/04/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

図と実例でわかる!税理士が知っておきたいシェアリングエコノミーの基本と税務―フリマ、スキルシェア、カーシェア、民泊 の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    第1章 シェアリングエコノミーの概要
    1 シェアリングエコノミーとは
    (1)遊休資産の活用
    (2)個人間取引(CtoC取引)
    (3)プラットフォーム
    (4)インターネットの利用
    2 普及の背景
    (1)所有から共有へ
    (2)インターネット技術の発展
    (3)信用の蓄積・可視化
    3 シェアサービスの種類
    (1)モノのシェア
    (2)スペースのシェア
    (3)移動のシェア
    (4)スキルのシェア
    (5)お金のシェア
    4 市場規模

    第2章 シェアサービスの取引概要
    1 取引仲介型
    (1)基本的な取引フロー
    (2)実際の取引フロー
     ①シェアサービスの購入・支払
     ②決済代行会社からの支払
     ③シェアサービスの提供完了
     ④報酬の支払
    2 その他の取引類型
    (1) 仕入販売型
    (2) 掲載型

    第3章 税務上の留意点
    1 取引主体と税目
    (1) 提供ユーザー
    (2) 購入ユーザー
    (3) プラットフォーマー
    2 サービス提供ユーザーの税務
    (1) 所得税の確定申告の有無
     ① 給与所得がある個人
     ② 給与所得がない個人
    (2) 所得区分
    (3) 課税所得計算上の売上
     ① 売上の確認方法
     ② 売上金額
     ③ 売上計上時期
     ④ 設例による解説
    (4) 課税所得計算上の必要経費
     ① 必要経費のポイント
     ② 事業のための費用と私的な費用の区分
     ③ 必要経費
    (5) シェアサービスの種類ごとのポイント
     ① モノのシェア
     ② スペースのシェア
     ③移動のシェア
     ④ スキルのシェア
     ⑤ お金のシェア
    (6) その他の留意点
     ① 雑所得に関する税制改正
     ② 住宅宿泊事業法に則った民泊
     ③ プラットフォーマーが国外事業者である場合の消費税の取扱い
     ④ 適格請求書等保存方式(インボイス制度)の導入
    3 サービス購入ユーザーの税務
    (1) 国内取引に関する源泉徴収
     ① 販売/購入ユーザーの属性
     ② 取引の内容
    (2) 海外取引に関する源泉徴収
    (3) 投資型クラウドファンディングにおける資金提供者の税務
     ①融資型クラウドファンディング
     ②株式型クラウドファンディング

    4 プラットフォーマーの税務
    (1) プラットフォーマー自身の税務
     ① 基本的な考え方
     ② 情報照会制度
     ③ プラットフォーマーが付与したポイントに関する税務上の取扱い
    (2) 利用ユーザーの税務コンプライアンス
     ① 納税に必要な情報や機能の提供
     ② 税務に関する基礎情報の提供

    第4章 シェアリングエコノミーと税をめぐる最新動向
    1 新分野の経済活動の適正課税確保に向けた取組み
    (1)背景
    (2)情報収集・分析の充実
     ①法的枠組みの積極活用
     ②プロジェクトチームの設置等
     ③ICTの積極活用
    (3) 情報照会手続きの照会
     ①任意照会制度
     ②強制照会制度
    2 シェアリングエコノミーに対する税務調査の状況
    (1)税務調査の全体概要
    (2)新分野の経済活動に関する税務調査の概況
    (3)新分野の経済活動に関する税務調査の内訳
    3 国際動向
    (1)OECDでの議論
     ①議論の概要
     ②義務的な報告
     ③自動的情報交換
     ④BEPSの枠組み
    (2) モデル報告ルール
     ①モデル報告ルールの概要
     ②プラットフォーム、プラットフォーム運営者、報告プラットフォーム運営者の詳細

    おわりに

    用語集・関連法令

    著者紹介
  • 出版社からのコメント

    シェアリングエコノミーの基礎知識をはじめ、取引類型や税目ごとの留意点を、取引主体の視点から図や実例を用いてわかりやすく解説。
  • 内容紹介

    シェアリングエコノミーの基礎知識をはじめ、取引類型や税目ごとの留意点を、取引主体である提供ユーザー、購入ユーザー、プラットフォーマーの三者の視点から図や実例を用いてわかりやすく解説した書籍。

    ○シェアリングエコノミーになじみのない税理士でも理解できるよう、基本的な仕組みを図解し、税務上の留意点(所得区分、経費判断等)をわかりやすく解説。
    ○シェアサービスの種類別にポイントを説明することで、サービスの全体像や課税関係を掴み、適切なアドバイスができるようサポートする。
    〇顧客から相談を受けた際のヒントとして、課税当局の最新動向のほか、近時の税務の潮流を登載。
    〇業界特有の用語や関係法令を巻末に収録し、聞き慣れない用語が出てきた際に手早く確認できる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    矢冨 健太朗(ヤドミ ケンタロウ)
    公認会計士・税理士。KPMG/有限責任あずさ監査法人にて監査業務、企業買収・再生支援業務、海外業務などを経験。その後、公認会計士・税理士事務所を開設。現在はシェアリングエコノミー企業などへ関与するとともに、一般社団法人シェアリングエコノミー協会税制委員として活動している。税制委員としては、官公庁・シンクタンクなどとのシェアリングエコノミーに関わる税制の政策討議や政策提言、協会会員(事業者・個人)のサポートなどを行っている

図と実例でわかる!税理士が知っておきたいシェアリングエコノミーの基本と税務―フリマ、スキルシェア、カーシェア、民泊 の商品スペック

商品仕様
出版社名:第一法規
著者名:矢冨 健太朗(著)
発行年月日:2022/05/10
ISBN-10:4474076931
ISBN-13:9784474076938
判型:A5
発売社名:第一法規
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:156ページ
縦:21cm
他の第一法規の書籍を探す

    第一法規 図と実例でわかる!税理士が知っておきたいシェアリングエコノミーの基本と税務―フリマ、スキルシェア、カーシェア、民泊 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!