エンパワメントの視点に基づく路上生活者支援―多様な自立のあり方に応じたソーシャルワークへの転換 [単行本]
    • エンパワメントの視点に基づく路上生活者支援―多様な自立のあり方に応じたソーシャルワークへの転換 [単行本]

    • ¥4,620139 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月19日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003555627

エンパワメントの視点に基づく路上生活者支援―多様な自立のあり方に応じたソーシャルワークへの転換 [単行本]

価格:¥4,620(税込)
ゴールドポイント:139 ゴールドポイント(3%還元)(¥139相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月19日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2022/03/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

エンパワメントの視点に基づく路上生活者支援―多様な自立のあり方に応じたソーシャルワークへの転換 の 商品概要

  • 目次

    序章 本研究の目的と方法
     はじめに
     第1節 問題関心
     第2節 本研究の目的と方法
     第3節 研究課題、本研究の構成
     第4節 用語の定義

    第1章 生活困窮者自立支援法下におけるセンターの位置づけ
     はじめに
     第1節 本章の目的と方法
     第2節 特措法に基づくセンターはどのような自立概念に基づく支援を実施したか
     第3節 特措法と困窮法が想定する自立の異同
     第4節 設立根拠が困窮法へ移行するに伴い、センターが提供するサービスにどのような変化が起きるか
     第5節 根拠法の変更によりセンター事業の実施体制はどのように変化するか――東京都におけるセンター事業の実施体制を手がかりに
     第6節 考察

    第2章 センターにおけるアセスメントに関する一考察――東京都におけるセンターPの実践を手がかりに
     はじめに
     第1節 問題関心
     第2節 研究目的
     第3節 研究の枠組み
     第4節 調査の概要
     第5節 考察

    第3章 センターの利用実態を通して見る支援課題――センターPの再利用者に着目して
     はじめに
     第1節 問題関心
     第2節 問題設定
     第3節 調査結果
     第4節 考察

    第4章 路上生活者支援に内在するエンパワメントの要素とは?――分析枠組みの構築に向けた試み
     はじめに
     第1節 問題関心
     第2節 問題設定
     第3節 先行研究並びに用語の定義
     第4節 路上生活者支援においてエンパワメントの視点を取り入れることの必要性
     第5節 エンパワメントはどのような概念か――エンパワメントの構成要素の整理
     第6節 筆者の捉えるエンパワメントのモデル
     第7節 考察

    第5章 路上生活者支援におけるエンパワメント要素の可視化への試み――退所者・職員インタビューの検証を通して
     はじめに
     第1節 問題設定
     第2節 研究の結果
     第3節 考察

    終章 エンパワメントの視点に基づく路上生活者支援モデルの構築を目指して
     第1節 全体考察
     第2節 本研究の結論
     第3節 本研究の成果と課題
     おわりに――エンパワメントの視点に基づく路上生活者支援モデルの構築に向けて

     参考文献
     あとがき
  • 内容紹介

    ホームレス状態に置かれている人々に対し、これまでソーシャルワークはどのように向き合ってきたのか。本書では、当事者の力を尊重し、就労を前提とした経済的自立に特化した支援ではなく、個々の自立のあり方に応じた支援へと転換する必要性を実証的に検証する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    櫻井 真一(サクライ シンイチ)
    1975年東京都足立区生まれ。明治学院大学社会学部社会福祉学科卒業。明治学院大学大学院社会学研究科社会福祉学専攻博士前期課程修了。首都大学東京大学院人文科学研究科社会行動学専攻社会福祉学分野博士後期課程修了。博士(社会福祉学)/社会福祉士/精神保健福祉士。社会福祉法人東京援護協会(2003~2007)、社会福祉法人新栄会(2007~2015、2021~同会理事)に勤務後、2016年より武蔵野大学人間科学部社会福祉学科助教を経て、現在、武蔵野大学人間科学部社会福祉学科講師
  • 著者について

    櫻井 真一 (サクライ シンイチ)
    1975年東京都足立区生まれ。
    明治学院大学社会学部社会福祉学科卒業。明治学院大学大学院社会学研究科社会福祉学専攻博士前期課程修了。首都大学東京大学院人文科学研究科社会行動学専攻社会福祉学分野博士後期課程修了。博士(社会福祉学)/社会福祉士/精神保健福祉士。
    社会福祉法人東京援護協会(2003~2007)、社会福祉法人新栄会(2007~2015、2021~同会理事)に勤務後、2016年より武蔵野大学人間科学部社会福祉学科助教を経て、現在、武蔵野大学人間科学部社会福祉学科講師。
    [主な論文]
    「自立支援センターにおけるアセスメントに関する一考察――東京都におけるセンターPの実践を手がかりに」『社会福祉学評論』(19),2019,104-115。「自立支援センターの利用実態を通してみる支援課題に関する考察――センターPの再利用者に着目して」『武蔵野大学人間科学研究所年報』(8),2019,59-76。「生活困窮者自立支援法下におけるホームレス自立支援センターの位置付けに関する一考察」『武蔵野大学人間科学研究所年報』(7),2018,79-9…

エンパワメントの視点に基づく路上生活者支援―多様な自立のあり方に応じたソーシャルワークへの転換 の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:櫻井 真一(著)
発行年月日:2022/03/30
ISBN-10:4750353760
ISBN-13:9784750353760
判型:A5
発売社名:明石書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:270ページ
縦:21cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 エンパワメントの視点に基づく路上生活者支援―多様な自立のあり方に応じたソーシャルワークへの転換 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!