国語の心得-最小の努力で得点を最大化する方法 [単行本]
    • 国語の心得-最小の努力で得点を最大化する方法 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003556078

国語の心得-最小の努力で得点を最大化する方法 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:国書刊行会
販売開始日: 2022/04/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

国語の心得-最小の努力で得点を最大化する方法 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    序章

    第1章「国語の心得」とは
     国語は身体能力に近い。できる子ほど考えていない 
     天才と凡人  
     本書の特徴  

    第2章 国語の心得――取り組み方・戦略編
     国語は取り組み方(戦略)で決まる  
     取り組み方 ① いい加減戦略  
     応用確度の調整  
     取り組み方 ② バイキング戦略――優先順位の最適化&時間の最適化 
     取り組み方 ③ 主観戦略  

    第3章「国語の心得」――考え方・思考編
     考え方① 構造化思考  
     考え方② 仮説思考  
     考え方③ 相似思考  
     考え方④ 野党思考 
     
    第4章 指導事例
     1 巣鴨中学合格 N君  
     2 本郷中学合格 H君
     3 発達障害の子の中学受験の合格法  
     4 目黒日本大学中学合格 S君
      
    第5章 国語に対するあらゆる質問に答えます 
     国語の三大パワーワード【読解力・考える力・客観性】について  

    〈スペシャル対談〉 吉野家ホールディングス・河村泰貴代表取締役社長を迎えて

    あとがき
  • 出版社からのコメント

    中学受験大手塾が合わない子のための、国語の教科書。最小の努力で得点を最大化する方法を説く。
  • 内容紹介

    本書は、「中学受験・大手塾が合わない子の国語の教科書」である。
    みなさんは「中学受験の国語ができる子の二つの事実」を知っているだろうか?

    一つ目は、国語ができる子は「大手塾に入る前からすでにできている」という事実。
    つまり国語ができる子は、そもそも国語を勉強していない。

    著者も国語が苦手で、10以上の大小の塾や通信教育、個人指導も受けたが一向に伸びず、国語が足を引っ張ぱり浪人も経験。
    本書では、経験も活かし国語ができる子とできない子の比較をしながら課題を詳しく解説。

    本書の目的は、国語ができる子が入塾前に身につけている基礎・土台にあたる部分を、できない子に身につけてもらうことである。それを「国語の心得」と名づけた。具体的には三つの取り組み方と四つの考え方に分けられる。これらが身につけば、大手塾の集団授業での理解も進み、演習でも伸びる。身についていない子は、複数年集団授業を受けても伸びない。ここには大きな原因がある。

    二つ目は、「集団授業を受信できる子」という事実。
    集団授業では難関校合格に向けたカリキュラムと、子供の課題を解決するための策を提示していく。これを受信できる子は、塾が設定したカリキュラムについていける子であり、塾が想定した課題とのギャップは少ない。発信される情報を集中して聞き、理解することができる子は、つまり受信できる子である。
    一方で大手塾に合わない子は「受信できない子」である。原因としては、子供が抱える課題と塾の想定している課題がズレているか、子供が想定外の課題を持っているかである。

    ここで重要なのは、子供一人一人の課題をきちんと理解することである。授業や解決策を提示する前段階の話だが、本書ではそれを「聞く授業」と呼んでいる。子供の課題から授業する著者の聞く授業と、志望校合格へ向けた発信する大手塾の集団授業や、有名ユーチューバーの講義とは出発点がそもそも違うのである。

    著者は1対1の個別指導塾講師であり、中学受験生である子供の一人一人が抱える特殊な課題の理解に努めてきた。それは個別性が高い(特殊かつ多様)ことが原因となっていることを見つける。
    集団授業や動画配信する授業は汎用性、網羅性がある一方特殊性はなく、多様ではない。国語が苦手な子には理解することが難しい。
    「できない子の現実」と一人一人と向き合い続けて20年。子供たちの声を「聞く」ことに努める指導を積み上げ、個別性と特殊性を重点においた結晶のような国語の教科書である。
    わかりやすい表現や言葉を厳選し、保護者はもちろん、読むことに慣れてきたら高学年の小学生も読みとくことが可能。

    本書のエッセンスは、「大手塾とは違う ! 個性と主観重視する」、「アニメ、漫画、ドラマ等も使って学べる」、「簡単 ! 親が読めば子を伸ばせる」など。
    株式会社吉野家ホールディングス代表取締役社長・河村泰貴氏との「スペシャル対談」も掲載されております。
  • 著者について

    山田佳央 (ヤマダヨシオ)
    日本初! 「聞く」塾講師。中学受験専門個別指導塾ココロミル塾長。早稲田大学政治経済学部卒。大学時代にはアジア、欧州、南米、中東約30カ国を放浪。日本たばこ産業株式会社(JT)を経てココロミルを2009年に創業。渋谷、新宿、麻布十番に3校舎を展開。指導実績は20年、3000名を超える。大手塾で伸びない生徒の課題を理解する、「聞く」授業で有名中学に続々合格させる。年間数百名の入塾希望者一人一人の面談を塾長自らが実施。自身も生徒指導にあたる現場主義者。本場フィンランド人講師による対話(ダイアローグ)のトレーニングを1年間受ける。3児の父。
    著書:『小学国語900のことば』(双葉社)
    ブックキュレーター:honto
    YouTube:「ココロミルチャンネル」

国語の心得-最小の努力で得点を最大化する方法 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:国書刊行会
著者名:山田佳央(著)
発行年月日:2022/03
ISBN-10:4336072957
ISBN-13:9784336072955
判型:B6
発売社名:国書刊行会
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:299ページ
他の国書刊行会の書籍を探す

    国書刊行会 国語の心得-最小の努力で得点を最大化する方法 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!