捨てることから始まる―「寂庵だより」1997-1987年より [単行本]
    • 捨てることから始まる―「寂庵だより」1997-1987年より [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003556083

捨てることから始まる―「寂庵だより」1997-1987年より [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:祥伝社
販売開始日: 2022/06/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

捨てることから始まる―「寂庵だより」1997-1987年より の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    家を捨て、家族を捨てて出家した。六十代の随想を収録。
  • 目次

    【目次】

    一 友人、知人の訃報ー一九九七年

    二 『源氏物語』の現代語訳、完成ー一九九六年

    三 阪神・淡路大震災を体験ー一九九五年

    四 慈悲をもって生きるー一九九四年

    五 得度して二重年めの転機ー一九九三年

    六 いまを切に生きるー一九九二年

    七 仏教徒としてできることー一九九一年

    八 戦争反対、世界が激動の一年―一九九〇年

    九 幸福な晩年とはー一九八九年

    十 ものを書く苦しみと喜びー一九八八年

    十一 忘己利他の精神でー一九八七年

    解説 仏教と共に生きる寂聴先生と、人々とを結んだ「寂庵だより」(酒井順子)
  • 出版社からのコメント

    シリーズ全3巻の3期目。1987年~1997年まで11年間の「寂庵だより」から寂聴さんの随想を収録。
  • 内容紹介

    ありし日の寂聴さんが一番伝えたかったこと。

    寂聴さんが編集長を務めた「寂庵だより」から

    随想を収録したシリーズ第三弾。



    年をとっても、人生は変えられること。

    そして、年をとっても、他者のために生きられること。

    本書は、そんな寂聴先生の教えと実践を、

    我々に生き生きと伝え続けるのです。

    ―解説 仏教と共に生きる寂聴先生と、人々とを結んだ『寂庵だより』(酒井順子)より



    家を捨て、家族を捨てて出家した。

    60代半ばから70代までの随想を収録。



    本来人間は孤独だという認識を持てば、

    大方の困難には耐えてゆかれる気がする。

    孤独だからこそ、人は他者の孤独の淋しさを

    思いやることが出来るのだ。(「犀の角のように」より)



    「寂庵だより」を始めたのは私が64歳の時で

    出家から13年が経っていた。



    仏像のように耳を大きくして、私も残る歳月、

    人の苦悩に本気で耳を傾けて生きていたいと思う。(「仏の耳」より)



    【目次】

    一 友人、知人の訃報ー一九九七年

    二 『源氏物語』の現代語訳、完成ー一九九六年

    三 阪神・淡路大震災を体験ー一九九五年

    四 慈悲をもって生きるー一九九四年

    五 得度して二重年めの転機ー一九九三年

    六 いまを切に生きるー一九九二年

    七 仏教徒としてできることー一九九一年

    八 戦争反対、世界が激動の一年―一九九〇年

    九 幸福な晩年とはー一九八九年

    十 ものを書く苦しみと喜びー一九八八年

    十一 忘己利他の精神でー一九八七年

    解説 仏教と共に生きる寂聴先生と、人々とを結んだ「寂庵だより」(酒井順子)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    瀬戸内 寂聴(セトウチ ジャクチョウ)
    1922年、徳島県生まれ。1943年、東京女子大学卒。1957年、「女子大生・曲愛玲」で新潮社同人雑誌賞、61年、『田村俊子』で田村俊子賞、63年、『夏の終り』で女流文学賞を受賞。1973年、岩手県平泉の中尊寺で得度。法名寂聴(旧名・晴美)。京都嵯峨野に「寂庵」を構える。1992年、『花に問え』で谷崎潤一郎賞、96年、『白道』で芸術選奨、2001年、『場所』で野間文芸賞を受賞。98年に『源氏物語』の現代語訳を完訳。2006年、文化勲章を受章。2011年、『風景』で泉鏡花文学賞を受賞。著書多数。2021年11月9日逝去
  • 著者について

    瀬戸内 寂聴 (セトウチ ジャクチョウ)
    瀬戸内寂聴(せとうち・じゃくちょう)
    1922年、徳島県生まれ。1943年、東京女子大学卒。
    1957年「女子大生・曲愛玲(チュイアイリン)」で新潮社同人雑誌賞受賞。
    1961年『田村俊子』で田村俊子賞、63年『夏の終り』で女流文学賞を受賞。
    1973年、岩手県平泉の中尊寺で得度。法名寂聴(旧名・晴美)。京都嵯峨野に「寂庵」を構える。
    1992年『花に問え』で谷崎潤一郎賞、96年『白道』で芸術選奨、2001年『場所』で野間文芸賞を受賞。
    1998年に『源氏物語』の現代語訳を完訳。2011年、『風景』で泉鏡花文学賞を受賞。
    2006年、文化勲章を受章。
    著書に『悔いなく生きよう』『遺す言葉「寂庵だより」2017-2008年より』『今日を楽しく生きる「寂庵だより」2007-1998年より』(祥伝社)など多数。
    2021年11月9日逝去。

捨てることから始まる―「寂庵だより」1997-1987年より の商品スペック

商品仕様
出版社名:祥伝社
著者名:瀬戸内 寂聴(著)
発行年月日:2022/06/10
ISBN-10:4396617852
ISBN-13:9784396617851
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:440ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:3cm
重量:420g
他の祥伝社の書籍を探す

    祥伝社 捨てることから始まる―「寂庵だより」1997-1987年より [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!