大奥を創った女たち(歴史文化ライブラリー) [全集叢書]
    • 大奥を創った女たち(歴史文化ライブラリー) [全集叢書]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月23日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003556415

大奥を創った女たち(歴史文化ライブラリー) [全集叢書]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月23日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2022/05/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

大奥を創った女たち(歴史文化ライブラリー) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    江戸城本丸の大奥で、歴代将軍を支えた女性たち。家康から綱吉に至る妻妾や女親族、女中たちの日々の暮らし、その役目を探り全貌を解明する。キャリアの様相から、江戸時代の女性の生きざまを歴史のなかに位置づける。
  • 目次

    女たちの群像を描く―プロローグ/徳川家康をめぐる女たち(後家を愛でる家康/徳川三家(尾張・紀伊・水戸)の母/駿府城大奥の解体)/徳川秀忠をめぐる女たち(御台所浅井江と大奥/御台所の役割と権限/御台所不在の大奥)/徳川家光をめぐる女たち(長女千代と長男家綱の誕生/英勝院と春日の局が去ったあとの大奥/次男綱重と四男綱吉の誕生/家光没後の大奥)/徳川家綱をめぐる女たち(家綱付女中の形成/寛文・延宝期の大奥/生母の増山楽とその親族/家綱から綱吉へ)/もつれあう糸―エピローグ
  • 出版社からのコメント

    家康から綱吉に至る妻妾や女親族、女中たちの日々の暮らしや役目を探り全貌を解明。江戸時代の女性の生きざまを歴史に位置づける。
  • 内容紹介

    江戸城本丸の大奥にあって、歴代の将軍を支えた女性たち。家康から綱吉に至る成立期の妻妾や女親族、女中たちの日々の暮らしやその役目を探り、全貌を解明する。京都の足利将軍家や朝廷・公家社会とのつながり、給与・勤続年数や奉公後の処遇にも着目しつつ、キャリアの様相を描き、女たちの群像から江戸時代の女性の生きざまを歴史に刻んでいく。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    福田 千鶴(フクダ チズル)
    1961年、福岡県に生まれる。1993年、九州大学大学院文学研究科博士課程後期中途退学。1997年、九州大学博士(文学)取得。国文学研究資料館・史料館助手、東京都立大学助教授、九州産業大学教授等を経て、九州大学基幹教育院教授
  • 著者について

    福田 千鶴 (フクダ チヅル)
    1961年福岡県に生まれる。1993年九州大学大学院文学研究科博士課程中退。国文学研究資料館・史料館助手、東京都立大学助教授、九州産業大学教授等を経て、現在、九州大学基幹教育院教授。博士(文学) ※2022年5月現在
    【主要著書】『酒井忠清』(吉川弘文館、2000年)、『春日局』(ミネルヴァ書房、2017年)、『近世武家社会の奥向構造』(吉川弘文館、2018年)、『女と男の大奥』(吉川弘文館、2021年)

大奥を創った女たち(歴史文化ライブラリー) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:福田 千鶴(著)
発行年月日:2022/06/01
ISBN-10:4642059490
ISBN-13:9784642059497
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:265ページ
縦:19cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 大奥を創った女たち(歴史文化ライブラリー) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!