47都道府県の郷土玩具〈2〉関東地方・中部地方 [全集叢書]
    • 47都道府県の郷土玩具〈2〉関東地方・中部地方 [全集叢書]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003556477

47都道府県の郷土玩具〈2〉関東地方・中部地方 [全集叢書]

日本玩具博物館(監修)井上 重義(監修)斉藤 道子(文・編)砂野 加代子(文・編)
価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大月書店
販売開始日: 2022/05/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

47都道府県の郷土玩具〈2〉関東地方・中部地方 の 商品概要

  • 目次

    はじめに
    材料から見た郷土玩具

    関東地方
    茨城県
    那珂湊張り子 笠間焼の郷土玩具 農人形 真弓馬 宝舟

    栃木県
    鹿沼きびがら細工 郷土玩具 日光茶道具 黄鮒 ふくべ細工 うずまの鯰

    群馬県
    高崎だるま 高崎まねき猫 迦葉山天狗面 ぐんまのこけし 上毛かるた

    埼玉県
    鴻巣の赤物 越谷だるま 五関の張り子 春日部張り子 扇凧 岩槻人形

    千葉県
    佐原張子 上総の角凧と袖凧 芝原人形 願満の鯛 七夕馬

    東京都
    丸〆猫 鼠と猫 とんだりはねたり 赤いみみずく ずぼんぼ 笊かぶり犬 犬張子 すきみみずく 亀戸天神のうそ 暫狐と王子の狐

    神奈川県
    組木細工 寄木細工の秘密箱 横浜開港人形 相州だるま 大山こま 鎌倉宮の獅子頭守 


    中部地方
    新潟県
    三角だるま 平丸スゲ細工 巻の鯛車 金魚台輪 佐渡首人形

    富山県
    富山の土人形 木挽き人形 利賀のわら馬 越中だるま角凧

    石川県
    加賀八幡起き上がり 金沢張り子 金沢からくり玩具 加賀獅子頭 加賀てまり

    福井県
    雪人形 越前竹人形 梅屋デコンボ 気比神宮桃太郎神像 雲浜獅子舞人形

    山梨県
    甲州親子だるま おぼこ人形と鉄砲 福まねきねこと河童の張り子 かなかんぶつ 福竜

    長野県
    中野土人形 木曽駒と花馬 松本の七夕人形 アケビ細工の鳩車 牛にひかれて

    岐阜県
    鯰押え 美江寺の土鈴 のぼり鯉 さるぼぼ

    静岡県
    浜松張り子 浜北の風車 静岡姉さま 修善寺麦わら細工 浜松の凧

    愛知
    東照宮の山車 牛若弁慶 犬山でんでん太鼓 吉良の殿様(赤馬) 寅童子 寂光院の紙つばめ


    博物館の紹介
  • 出版社からのコメント

    江戸幕府を中心に発展した関東地方、東海・北陸・中央高地の風土が際立つ中部地方。各地域の特長が感じられる玩具が生れました。
  • 内容紹介

    幕府が置かれた江戸を中心に発展した関東地方では、アイデアが光る玩具が生まれました。太平洋側の東海地方、豪雪地帯の北陸地方、日本アルプスの山々が連なる中央高地。風土が際立つ中部地方には、個性豊かな玩具があります。

    47都道府県の郷土玩具(全4巻)
    ?北海道地方・東北地方
    ?関東地方・中部地方
    ?近畿地方・中国地方
    ?四国地方・九州地方

    【目次】

    はじめに
    材料から見た郷土玩具

    関東地方
    茨城県
    那珂湊張り子 農人形 真弓馬と宝舟

    栃木県
    鹿沼きびがら細工 日光茶道具 黄鮒 ふくべ細工 うずまの鯰

    群馬県
    高崎だるま 高崎まねき猫 迦葉山天狗面 ぐんまのこけし 上毛かるた

    埼玉県
    春日部張り子 越谷だるま 鴻巣の赤物 扇凧 岩槻人形 五関張り子

    千葉県
    佐原張り子 願満の鯛 芝原土人形 袖凧 七夕馬

    東京都
    すすきみみずく 亀戸天神の鶯 江戸の玩具(笊冠り犬・飛んだり跳ねたり・ずぼんぼ) 犬張子 暫狐

    神奈川県
    相州凧 大山のコマ 横浜開港人形 秘密箱 組み木細工 鎌倉宮の獅子頭守 


    中部地方
    新潟県
    三角だるま 巻の鯛車 平丸スゲ細工 金魚台輪 佐渡首人形

    富山県
    富山土人形 木挽人形 利賀のわら馬 越中だるま角凧

    石川県
    加賀八幡起き上がり 金沢張り子 金沢からくり玩具 加賀獅子頭 加賀てまり

    福井県
    雪人形 越前竹人形 梅屋デコンボ 気比神宮の桃太郎 雲浜獅子舞人形

    山梨県
    甲州だるま おぼこ人形とテッポウ 福まねきねこ 河童の張り子 かなかんぶつ 福龍

    長野県
    中野土人形 鳩車 七夕人形 木曽駒 布引牛

    岐阜県
    鯰押え 美江寺の土鈴 のぼり鯉 さるぼぼ

    静岡県
    浜松張り子 浜北の風車 浜松の凧 修善寺麦わら細工 静岡姉さま

    愛知
    東照宮の山車 牛若弁慶 犬山でんでん太鼓 吉良の殿様(赤馬) 寅童子 寂光院の紙つばめ


    博物館の紹介
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    井上 重義(イノウエ シゲヨシ)
    日本玩具博物館館長。1939年、兵庫県姫路市生まれ。1963年に郷土玩具の本と出会い、会社勤務のかたわら、全国を旅して郷土玩具の調査収集に取り組む。1974年に井上郷土玩具館を個人で設立。郷土玩具の収集と施設の拡充に努め、1984年に日本玩具博物館と改称。同時に会社を退職して博物館活動に専念し、学芸員資格を取得した。世界160か国から9万点の資料を収集し、国内外から高い評価を受ける

    斉藤 道子(サイトウ ミチコ)
    ライター・編集者。東京都生まれ。上智大学文学部卒。主な仕事は、教育関係の取材・執筆・書籍の編集

    砂野 加代子(スナノ カヨコ)
    ライター・編集者。滋賀県生まれ。龍谷大学文学部卒。主な仕事は、教育関係の取材・執筆・書籍・WEBの編集など
  • 著者について

    日本玩具博物館 (ニホンガングハクブツカン)
    兵庫県姫路市にある、日本国内やなど世界の玩具を集めた博物館。1974年に開館、1984年に現在の名称に改称。収蔵資料数は約9満点(国内6万点、海外約160か国3万点)。

47都道府県の郷土玩具〈2〉関東地方・中部地方 の商品スペック

商品仕様
出版社名:大月書店
著者名:日本玩具博物館(監修)/井上 重義(監修)/斉藤 道子(文・編)/砂野 加代子(文・編)
発行年月日:2022/05/20
ISBN-10:4272406272
ISBN-13:9784272406272
判型:規大
対象:児童
発行形態:全集叢書
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:40ページ
縦:27cm
横:19cm
その他:関東地方・中部地方
他の大月書店の書籍を探す

    大月書店 47都道府県の郷土玩具〈2〉関東地方・中部地方 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!