BOSAIカードX(クロス)―カードで学ぶ栄養×防災 [単行本]
    • BOSAIカードX(クロス)―カードで学ぶ栄養×防災 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003556688

BOSAIカードX(クロス)―カードで学ぶ栄養×防災 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2022/03/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

BOSAIカードX(クロス)―カードで学ぶ栄養×防災 の 商品概要

  • 目次

    はじめに
    第1章 災害時の食と栄養
    1.私たちの生活と災害
    2.災害時の避難所
    3.災害時の栄養・食料問題
    4.被災者の声
    第2章 災害時の備蓄と調理
    1.災害時のひと手間調理
    2.ローリングストック法
    3.ポリ袋調理
    4.ポリ袋調理レシピ
    第3章 「BOSAI カードX」の活用法
    1.「BOSAI カードX」について
    2.「BOSAI カードX」の使い方
    第4章 BOSAI カードX
    謝  辞
    著者紹介
  • 出版社からのコメント

    BOSAIカードXで学びを深めながら、災害を乗り越える備えを実践してください。
  • 内容紹介

     心身ともに健康に過ごすためには、毎日の食事からバラン
    スよく栄養を摂取することが必要です。使い慣れたキッチン
    で大切な家族のために調理して、温かくおいしい食事をする
    ことは、とても重要なことです。
     しかし、大きな災害などに見舞われると、いつもの「食料
    調達」や「調理」が困難になります。そのために、政府は各
    家庭で7日分の食料を備蓄することを勧めていますが、4人家
    族を想定した場合、水だけで84L(一人1日3L)の備蓄が必要
    となり、2Lサイズのペットボトルを42本(7箱/1箱6本)収納
    する広いスペースと費用が必要です。日常生活とは別に、食
    料備蓄するための場所と費用が必要であること、これが家庭
    備蓄が進まない理由の一つです。
     家庭備蓄を進めるの解決法として、食べながら備える「ロ
    ーリングストック法」があります。本書ではローリングスト
    ック法を正しく学べる教材「BOSAIカードX」を封入してい
    ます。BOSAIカードXはローリングストックしやすい食材や
    災害時に調理する際に必要な物と三色食品群、防災や栄養
    の知識を紹介しています。カードを使って防災と栄養を×
    (クロス)して学べるように、カードを使った指導案や巨大
    災害にまつわるエピソード、家庭備蓄の必要性、ローリング
    ストック法に適した食材を活用したレシピなどを紹介してい
    ます。
     現在、家庭の備蓄率は50%程度です。大きな災害を経験し
    た地域では備蓄率が上昇する傾向が見られます。このこと
    は、被災者は経験に基づき「備えは必要だ」と認識している
    ことを物語っています。ただ備蓄するだけでなく、本書を
    参考にして家族で備えなければならない食材や物品を話し合
    い、実際に調理して食べてみて、さらに話し合いを繰り返す
    ことで、家族独自の備蓄が生まれます。BOSAIカードXで学び
    を深めながら、平常時に災害時を想定した調理を試して、家
    族で話し合い、災害を乗り越える備えを実践してください。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    伊藤 智(イトウ サトシ)
    神戸学院大学栄養学部助教。神戸学院大学大学院栄養学研究科修了。京都調理師専門学校、京都栄養医療専門学校、岐阜女子大学を経て、2015年4月から現職。食品衛生学、微生物学を担当。管理栄養士の立場から、災害時の栄養問題について、調査・実践活動に取り組んでいる

    前田 緑(マエダ ミドリ)
    神戸学院大学社会連携部社会連携グループコーディネーター。神戸学院大学人文学部卒業。兵庫六甲農業協同組合職員、神戸学院大学現代社会学部実習助手を経て、2018年4月から現職。“女性目線でやってみたくなる防災”を発信する「神戸学院大学防災女子」など、学生活動のサポートも務めている

    舩木 伸江(フナキ ノブエ)
    神戸学院大学現代社会学部教授。京都大学大学院情報学研究科博士後期課程(単位取得退学)。阪神・淡路大震災人と防災未来センター震災資料専門員を経て2006年に神戸学院大学へ着任、専任講師、准教授を経て2021年から現職。防災教育における研究、特に、学校における防災教育の現状と課題、新たな防災教育ツールの開発、災害経験者の語り継ぎなどのテーマに取り組んでいる
  • 著者について

    伊藤 智 (イトウ サトシ)
    伊藤 智(いとう さとし)
    神戸学院大学栄養学部助教 
     神戸学院大学大学院栄養学研究科修了
    京都調理師専門学校、京都栄養医療専門学校、岐阜女子大学を経て、2015年4月から現職。
    食品衛生学、微生物学を担当。管理栄養士の立場から、災害時の栄養問題について、調査・実践活動に取り組んでいる。

    前田 緑 (マエダ ミドリ)
    神戸学院大学社会連携部社会連携グループ コーディネーター
     神戸学院大学人文学部卒業
    兵庫六甲農業協同組合職員、神戸学院大学現代社会学部実習助手を経て、2018年4月から現職。
    “女性目線でやってみたくなる防災”を発信する「神戸学院大学防災女子」など、学生活動のサポートも務めている。

    舩木 伸江 (フナキ ノブエ)
    舩木伸江(ふなき のぶえ)
    神戸学院大学現代社会学部教授
     京都大学大学院情報学研究科博士後期課程(単位取得退学)
    阪神・淡路大震災 人と防災未来センター震災資料専門員を経て2006年に神戸学院大学へ着任、専任講師、准教授を経て2021年から現職。
    防災教育における研究、特に、学校における防災教育の現状と課題、新たな防災教育ツールの開発、災害経験者の語り継ぎなどのテーマに取り組んでいる。

BOSAIカードX(クロス)―カードで学ぶ栄養×防災 の商品スペック

商品仕様
出版社名:神戸学院大学出版会 ※出版地:神戸
著者名:伊藤 智(著)/前田 緑(著)/舩木 伸江(著)
発行年月日:2022/03/22
ISBN-10:4899852231
ISBN-13:9784899852230
判型:B6
発売社名:エピック ※発売地:神戸
対象:実用
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:77ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
重量:232g
他のその他の書籍を探す

    その他 BOSAIカードX(クロス)―カードで学ぶ栄養×防災 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!