臨床心理学小史(ちくま新書) [新書]
    • 臨床心理学小史(ちくま新書) [新書]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003557186

臨床心理学小史(ちくま新書) [新書]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2022/05/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

臨床心理学小史(ちくま新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    近代心理学が成立した一九世紀末、ウィトマーは臨床心理学雑誌を創刊し、医学と異なる専門領域である臨床心理学の必要性を宣言する。精神分析は臨床心理学にどのような影響を与えたのか、自閉症という概念はどのように変化してきたのか、そして日本の臨床心理学はどのような道をたどってきたのか。臨床心理学の歴史と展開の百数十年を概観し、現代の心理実践を考えるための一冊。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 臨床心理学の成立まで
    第2章 成立後の臨床心理学
    第3章 臨床心理学の多彩な展開
    第4章 臨床心理学の成熟
    第5章 臨床心理学の新展開
    第6章 日本の臨床心理学史
  • 出版社からのコメント

    「過去は長いが、歴史は短い」フロイトからマインドフルネスまで、臨床心理学の歴史と展開をコンパクトにまとめる。
  • 内容紹介

    「過去は長いが、歴史は短い」フロイトからマインドフルネスまで、臨床心理学の歴史と展開の百数十年を概観し、現代の心理実践を考えるための一冊。近代心理学が成立した一九世紀末、ウィトマーは『臨床心理学雑誌』を創刊し、医学と異なる専門領域である臨床心理学の必要性を宣言する。精神分析は臨床心理学にどのような影響を与えたのか、自閉症という概念はどのように変化してきたのか、そして日本の臨床心理学はどのような道をたどってきたのか。臨床心理学の歴史と展開の百数十年を概観し、現代の心理実践を考えるための一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    サトウ タツヤ(サトウ タツヤ)
    1962年生まれ。立命館大学総合心理学部教授/学部長(24年度まで)。専門は文化心理学、心理学史
  • 著者について

    サトウタツヤ
    1962年生まれ。立命館大学総合心理学部教授/学部長(24年度まで)。専門は文化心理学、心理学史。主な著書に『臨床心理学史』(東京大学出版会)、『心理学の名著30』(ちくま新書)、『日本における心理学の受容と展開』(北大路書房)、『文化心理学』ちとせプレス、編著に『TEMではじめる質的研究』誠信書房、共著に『法と心理学への招待』有斐閣、『質的研究法マッピング』(新曜社)など多数。

臨床心理学小史(ちくま新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:サトウ タツヤ(著)
発行年月日:2022/05/10
ISBN-10:4480074821
ISBN-13:9784480074829
判型:新書
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:新書
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:18cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 臨床心理学小史(ちくま新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!