外国人と共生するための実践ガイドブック―SDGs多文化共生へのエビデンス [単行本]
    • 外国人と共生するための実践ガイドブック―SDGs多文化共生へのエビデンス [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
外国人と共生するための実践ガイドブック―SDGs多文化共生へのエビデンス [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003557808

外国人と共生するための実践ガイドブック―SDGs多文化共生へのエビデンス [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本評論社
販売開始日: 2022/05/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

外国人と共生するための実践ガイドブック―SDGs多文化共生へのエビデンス の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    外国人が社会のなかにうまく溶け込み、共に生きていくために必要な施策とは何か?学術的な根拠(エビデンス)に基づいたヒントを提供する。
  • 目次

    序章 どうして多文化共生を考えるのか

    〔理論編〕

    第1章 教育関係
     第1節 日本語による学習指導の困難さ
     第2節 学校を中退する生徒が多い
     第3節 学校生活における心の問題
     第4節 経済的な不安による高校中退
     第5節 先生と生徒の民族の違いが学力格差の原因?

    第2章 行政事務・一般生活
     第1節 SNSの情報を見てもらえない
     第2節 行政サービスの利用が少ない
     第3節 地域でのゴミ出しトラブル

    第3章 労働関係
     第1節 雇用機会に恵まれない
     第2節 就活でストレスを抱えやすい
     第3節 日本語学習の重要性を理解してもらえない
     第4節 意思疎通の背景にある文化・慣習を知らない
     第5節 せっかく就職した仕事を辞めてしまう
     第6節 緊急事態による経済状況の悪化

    〔実践編〕

    第4章 教育関係:学力向上や中退抑止のための学校生活
     第1節 日本語による学習指導の困難さ
     第2節 学校を中退する生徒が多い
     第3節 学校生活における心の問題
     第4節 経済的な不安による高校中退
     第5節 先生と生徒の民族の違いが学力格差の原因?

    第5章 行政事務・一般生活:情報周知や地域トラブル解決のための工夫
     第1節 SNSの情報を見てもらえない
     第2節 行政サービスの利用が少ない
     第3節 地域でのゴミ出しトラブル

    第6章 労働関係:効果的な就労支援や職場定着の促進 
     第1節 雇用機会に恵まれない
     第2節 就活でストレスを抱えやすい
     第3節 コミュニケーション能力の欠如
     第4節 せっかく就職した仕事を辞めてしまう
     第5節 緊急事態による経済状況の悪化

    終章 エビデンスに基づいた有効な取り組みとは
  • 出版社からのコメント

    地域の中に外国人を受け入れて共生するために、どういった取り組みが有効なのか。学術的なエビデンスに基づいたヒントを提供する。
  • 内容紹介

    地域の中に外国人を受け入れて共生するためのさまざまな取り組みが多方面で行われているが、思った通りの成果が出ていないのが現状だ。本書は、多文化共生のためにどういった取り組みが有効なのかを検証した研究を紹介しながら、学術的なエビデンスに基づいたヒントを提供する。

    【目次】
    序章 どうして多文化共生を考えるのか

    〔理論編〕

    第1章 教育関係
     第1節 日本語による学習指導の困難さ
     第2節 学校を中退する生徒が多い
     第3節 学校生活における心の問題
     第4節 経済的な不安による高校中退
     第5節 先生と生徒の民族の違いが学力格差の原因?

    第2章 行政事務・一般生活
     第1節 SNSの情報を見てもらえない
     第2節 行政サービスの利用が少ない
     第3節 地域でのゴミ出しトラブル

    第3章 労働関係
     第1節 雇用機会に恵まれない
     第2節 就活でストレスを抱えやすい
     第3節 日本語学習の重要性を理解してもらえない
     第4節 意思疎通の背景にある文化・慣習を知らない
     第5節 せっかく就職した仕事を辞めてしまう
     第6節 緊急事態による経済状況の悪化

    〔実践編〕

    第4章 教育関係:学力向上や中退抑止のための学校生活
     第1節 日本語による学習指導の困難さ
     第2節 学校を中退する生徒が多い
     第3節 学校生活における心の問題
     第4節 経済的な不安による高校中退
     第5節 先生と生徒の民族の違いが学力格差の原因?

    第5章 行政事務・一般生活:情報周知や地域トラブル解決のための工夫
     第1節 SNSの情報を見てもらえない
     第2節 行政サービスの利用が少ない
     第3節 地域でのゴミ出しトラブル

    第6章 労働関係:効果的な就労支援や職場定着の促進 
     第1節 雇用機会に恵まれない
     第2節 就活でストレスを抱えやすい
     第3節 コミュニケーション能力の欠如
     第4節 せっかく就職した仕事を辞めてしまう
     第5節 緊急事態による経済状況の悪化

    終章 エビデンスに基づいた有効な取り組みとは
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    友原 章典(トモハラ アキノリ)
    2002年、ジョンズ・ホプキンス大学大学院よりPh.D.(経済学)取得。世界銀行や米州開発銀行にてコンサルタントを経験。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)経営大学院エコノミスト、ピッツバーグ大学大学院客員助教授およびニューヨーク市立大学助教授などを経て、青山学院大学国際政治経済学部教授
  • 著者について

    友原 章典 (トモハラ アキノリ)
    青山学院大学国際政治経済学部教授

外国人と共生するための実践ガイドブック―SDGs多文化共生へのエビデンス の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本評論社
著者名:友原 章典(著)
発行年月日:2022/05/25
ISBN-10:453554039X
ISBN-13:9784535540392
判型:B6
発売社名:日本評論社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:216ページ
縦:19cm
他の日本評論社の書籍を探す

    日本評論社 外国人と共生するための実践ガイドブック―SDGs多文化共生へのエビデンス [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!