リネンの歴史とその関連産業(文庫クセジュ) [新書]
    • リネンの歴史とその関連産業(文庫クセジュ) [新書]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
リネンの歴史とその関連産業(文庫クセジュ) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003557827

リネンの歴史とその関連産業(文庫クセジュ) [新書]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:白水社
販売開始日: 2022/05/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

リネンの歴史とその関連産業(文庫クセジュ) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    最古の繊維といわれるリネン。リネン産業は古代エジプトで花開き、その原料はプリニウスを驚嘆させた。キリスト聖骸布としても知られている。本書はリネンの歴史から特徴、栽培・繊維の準備・紡績・織布といった一連の作業、リネンに関連する産業までを概説する。解説では日本におけるリネン産業や海外での現状などに触れる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 リネンと関連技術の歴史
    第2部 リネンに関する技術(リネンの構造と形態;生産技術と加工技術;用途および製品)
    第3部 フランス経済におけるリネン(フランスにおけるリネン;諸外国との競争)
    第4部 技術の進展とリネンの将来(リネンとほかの繊維;リネンの加工工程に関する批判的考察;将来の展望)
  • 出版社からのコメント

    最古の繊維といわれるリネン。その歴史から特徴、生産、製造工程、関連産業を概説。解説では国内産業の歴史や海外の現況に触れる。
  • 内容紹介

    最も古く、いまなお新しい繊維

     最古の繊維といわれるリネン。リネン産業は古代エジプトで花開き、紀元前4000年には頂点を迎えた。遺跡の壁には、リネンの花や当時の織機などが描き遺されている。プリニウスを驚嘆させたその植物から作られた布は、ミイラを包む包帯やキリスト聖骸布としても知られる。
     本書はリネンの歴史から特徴、栽培・繊維の準備・紡績・織布といった生地にするための一連の工程、亜麻仁油など関連する産業までを概説する。原書は1964年に刊行され、著者は「大昔から伝わる繊維の将来に情熱を注」ぎ、「近代化に向けた努力に最も貢献した技術者である」(「まえがき」)としかわかっていない。監修者あとがきでは、海外でのリネン産業の現状、日本における産業の歴史のほか、原著者のように産業の発展に携わった方々からの寄稿を盛り込み、サステナブルな素材としていまなお新しい繊維の魅力に迫る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    香山 学(カヤマ マナブ)
    帝国繊維株式会社特別顧問(元副社長)。日本麻紡績協会理事・会長補佐。MBA(経営学修士)、英国国立University of Ulster大学院

    尾崎 直子(オザキ ナオコ)
    国際基督教大学(生物学専攻)卒。国際協力事業団(現国際協力機構/JICA)を経てフリーランスとなり、フランス語の通訳、翻訳業に従事。科学分野・技術分野の実績がある。フランス語通訳案内士。現在、在日フランス大使館勤務

リネンの歴史とその関連産業(文庫クセジュ) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:白水社
著者名:ジャック ルール(著)/香山 学(監修)/尾崎 直子(訳)
発行年月日:2022/05/30
ISBN-10:4560510520
ISBN-13:9784560510520
判型:B6
発売社名:白水社
対象:教養
発行形態:新書
内容:産業総記
言語:日本語
ページ数:158ページ
縦:18cm
その他: 原書名: Le lin et l'industrie lini`ere〈Lourd,Jacques〉
他の白水社の書籍を探す

    白水社 リネンの歴史とその関連産業(文庫クセジュ) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!