だから、50歳から片づける―「思い出のもの」は捨てなくていい [単行本]
    • だから、50歳から片づける―「思い出のもの」は捨てなくていい [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003558044

だから、50歳から片づける―「思い出のもの」は捨てなくていい [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:CEメディアハウス
販売開始日: 2022/05/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

だから、50歳から片づける―「思い出のもの」は捨てなくていい の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「1日5分」スモールステップで、リバウンドなし。ひとつものを手放せば、どんどん手放せるようになる。少しずつ片づけると、ものと向き合える。
  • 目次

    序章 50代は片づけ適齢期
    「1日5分」スモールステップでリバウンドなし
    「片づけても、また散らかる」をなくす
    捨てるのは、人のものでなく「自分のもの」 など

    第1章 玄関──「狭い」「簡単」「達成感」で片づけられる
    靴を手放せれば、ほかのものも手放せる
    5分で完成「家に帰りたくなる玄関」
    ロングブーツは履くのが面倒なら手放す など

    第2章 クローゼット──季節ごとアイテム別3着で、すっきり
    50代がはじめに手放す服は「毛羽立ち」「色あせ」「ヨレ」
    洋服は3着だけ残して捨てる
    フリマアプリで逆にものを溜めない「選別」「期間」 など

    第3章 キッチン──コツは「分ける」と「代用」
    キッチンは5エリア別に片づけ
    食器はちょっと足りないくらいがちょうどいい
    ムリなく叶えられる、ものが出ていないすっきりキッチン3か条 など

    第4章 リビング──ちょい置きをやめて、きれいをキープ
    探しものとサヨナラ。「スマートフォン」から定位置を決める
    ちょい置きであふれたテーブルを片づけると、リビングの印象が変わる
    家族が「きれい」をキープできるリビング3か条 など

    第5章 洗面所・トイレ──ものは出さず、8割収納
    洗面台の上の「出しっ放し」とサヨナラし、衛生的に
    タオルは溜め込まない。洗濯物は立ってたためばストレスフリー
    すっきりトイレ空間のための7つのコツ など

    第6章 押し入れ・思い出のもの──「いつか使う」は幻想
    はじめに捨てるべきものは箱
    好みでない「いただきもの」は2か月後に手放す
    来客用布団、座布団、婚礼家具。いまこそ手放して身軽になる など

    第7章 50代は当たり前をなくし、ストレスを手放す
    家中のマットをやめたら、いいことずくめ 
    キッチンにある「当たり前」をなくし、「手間なし、衛生的、すっきり」
    朝にラクする「二度手間でも溜めない」「夜ルーティーン」 など

    第8章 家族の片づけ
    同居の子どもの片づけはペットボトルから
    実家は、少し片づけばいい
    遺品整理をするとき、大切な気持ちの持ち方 など

    第9章 地震から身を守る片づけ──仙台で東日本大震災を経験し、学んだこと
    安心・安全は自分たちで作る、ものが少ない暮らし
    大切な備蓄のために、不要なものを手放す
    食品の備蓄はふたつに分け、非常食はすぐ食べられるもの など
  • 出版社からのコメント

    何があるかわからない時代。50を過ぎたらすぐ片づけるべき。人生の折り返し地点を過ぎたら、片づけたもの勝ち!
  • 内容紹介

    いま、できることを続ければ、明日も、10年後も安心できる
    50歳は片づけ適齢期。
    人生の折り返し地点を過ぎたいま、片づけた人からラクになれます!
    めざすのは、完璧な片づけではなく、心地いい暮らし。

    ・「1日5分」スモールステップで、リバウンドなし
    ・ひとつものを手放せば、どんどん手放せるようになる
    ・少しずつ片づけると、ものと向き合える

    5年間で6,000人以上の受講生にアドバイスをしてきた著者が伝える、50代ならではのものの手放し方や増やさないコツ、ラクにできる収納。
    東日本大震災を経験した著者の非常時の備え、ラクする家事習慣、家族の片づけなど、いますぐできる具体的な片づけが満載。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    阿部 静子(アベ シズコ)
    整理収納アドバイザー、フリーアナウンサー。宮城県仙台市生まれ。旅行会社での添乗員、航空会社地上職を経て、フリーアナウンサーに。28歳のときミヤギテレビ「OH!バンデス」初代リポーターになり、結婚・出産を経験しながら16年間務めた。49歳のとき、体調不良によって休養。そのときに整理収納アドバイザーの資格を取得。その後「片づけの先にあるハッピーを多くの方に伝えたい」「元片づけが苦手な自分だから伝えられることがある」と整理収納アドバイザーとして講演・講座を中心に活動を開始する。「すぐ片づけたくなる」「ラクにできる」「ハッピーになれる」片づけメソッドは講座で大人気。5年間で6,000人以上の指導を行う。コロナ禍でも年間100回ほどオンラインを中心に、講座を開催。整理収納アドバイザー2級認定講師。2019年度、2021年度優秀講師として表彰される。整理収納コンペティション2019プロ部門ファイナリスト、片づけ大賞2019プロ部門ファイナリスト
  • 著者について

    阿部静子 (アベシズコ)
    整理収納アドバイザー、フリーアナウンサー。
    宮城県仙台市生まれ・在住。夫と高校生の娘の3人暮らし。旅行会社での添乗員、航空会社地上職を経て、フリーアナウンサーに。28歳のときミヤギテレビ「OH!バンデス」初代リポーターになり、結婚・出産を経験しながら16年間務めた。
    49歳のとき、体調不良によって休養。そのときに整理収納アドバイザーの資格を取得。その後「片づけの先にあるハッピーを多くの方に伝えたい」「元片づけが苦手な自分だから伝えられることがある」と整理収納アドバイザーとして講演・講座を中心に活動を開始する。
    「すぐ片づけたくなる」「ラクにできる」「ハッピーになれる」片づけメソッドは講座で大人気。5年間で6,000人以上の指導を行う。コロナ禍でも年間100回ほどオンラインを中心に、講座を開催。整理収納アドバイザー2級認定講師。2019年度、2021年度優秀講師として表彰される。整理収納コンペティション2019プロ部門ファイナリスト、片づけ大賞2019プロ部門ファイナリスト。
    著書に『ハンカチは5枚あればいい』(すばる舎)がある。

だから、50歳から片づける―「思い出のもの」は捨てなくていい の商品スペック

商品仕様
出版社名:CCCメディアハウス
著者名:阿部 静子(著)
発行年月日:2022/06/05
ISBN-10:4484222116
ISBN-13:9784484222110
判型:B6
発売社名:CCCメディアハウス
対象:一般
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:247ページ
縦:19cm
他のCEメディアハウスの書籍を探す

    CEメディアハウス だから、50歳から片づける―「思い出のもの」は捨てなくていい [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!